2015年6月30日火曜日

宮きしめん/熱田神宮:境内で食べる本場の味:グルメレポート





1、熱田神宮に来た理由
2、宮きしめん
3、きしめんをいただく


今回。
熱田神宮にやってきた本当の理由。

もちろん、参拝も目的の一つですけど。

それよりも、お昼ご飯を食べに来たのよね。

熱田神宮でご飯。
と言えば蓬莱のひつまぶしでしょうが。

いつ来ても、ものすごい人なのよ。

蓬莱はものすごい行列

この日も開店前から大行列。

いやだわ、こんなに並ぶの。
鰻はうまいんだけどさぁ。


あたしたちが行きたかったのは。

宮きしめん。

市内には、宮きしめんのお店がいくつかありますけど。
熱田神宮の境内にあるきしめん屋さん。

宮きしめんの「宮」は、神宮の「宮」だからな。
知らないけど。

神社の境内にあるこのお店。
オープンカフェです。

涼しげな席

カフェではないが。

調理場のところで注文をして。

ネギを入れます

お好きな薬味を入れて。
空いたテーブルに座っていただきます。

セミセルフってことね。


メニューはもちろん、きしめん。

注文するところ

それに、とろろだとか天ぷらだとかのトッピングができます。

そしてスープは、白つゆと赤つゆが選べます。

赤は、醤油で。
白は、白醤油。

白醤油でも薄口というわけではないのよね。

あたしは、冷製宮きしめんをいただきました。

かまぼこに「宮」の文字

この平たい麺。
きしめんだねぇ。

きしめんとみみさん

でもね。
冷たいやつだと、麺が締まっちゃうのかなぁ。

やけにコシがあります。

きしめんだねぇ

あたしは、きしめんについてはコシ不要論者ですから。

温かい方は、そんなにコシが無く。
みみさんの期待するきしめんの食感でした。

ひらたい麺とみみさん

きしめん一杯ではすこしアレなので。

食べ終わった後。
隣の清め茶屋でお茶しました。

座って休憩できます

本当はわらび餅が食べたかったんですけど。
売り切れてた。

トコロテン

なので、トコロテンをいただきました。

お抹茶ときよめ餅のセット

三杯酢のトコロテン。
さわやかでいい。

2015年6月27日土曜日

神話が生きてる杜が優しい熱田神宮参拝:Discover Japan




1、熱田神宮へ行く
2、本殿参拝
3、神輿渡御神事


名古屋の神社と言えば。

なんと言っても熱田神宮。

名古屋のって言うか。
日本のって言うくらい有名。

なにしろ「神宮」だもん。
「神社」じゃないもん。
違いがよくわからんけど。

熱田神宮参拝

ご祭神は、熱田大神。
天照大神。

そして草薙の剣が納められているんですとか。

でも尾張の国の一宮ではなくて。
三宮なんですけどね。

一宮は、一宮の真清田神社。

本殿の他にも社はいくつもあります

アクセスはとても便利。
地下鉄、JR、名鉄の駅があります。

地下鉄だと。
神宮西か伝馬町。
どちらも熱田神宮に近いので、お好きな方からどうぞ。

車だったら。
無料の駐車場があります。


あたしたちは車で行きまして。

南側。
正門の鳥居の近くの駐車場に止めようと思いましたが。

南の鳥居

なんと言うことでしょう。

神事のため、駐車場は閉鎖。

仕方ないので。
少し離れたところに有ります。
コイン駐車場に停めました。

神事も行われていますが。
写生大会も開催されていました。

参道の両脇で写生

多くの写生大会参加者が。
参道などで絵を描いています。

本宮に行けば。
なんかいつもと様子が違います。

本堂

いつもは参拝者がいっぱいいる正面。
誰もいなくて。

左右から分かれて行列してる。
そして、順番に参拝してます。

なんでも、これも神事のためですとか。

本宮参拝後。
東の裏手にある清水社にも行きます。

行列してました

湧水があって。
水をかけると願いがかなうんですとか。


その後。
しばらく境内を散策していたら。

立派な楠

何やら警備らしき人が、参道中央をあけるようにと。

これはなんか始まるね。

見てましたら。
平安風の衣装を着た人や。
神輿の行列。

ごらんパレードが行くよ

お~。

パレードだ。
目の前を通り過ぎていきます。

目の前を通る神輿

これはいいものを見せてもらいました。

神輿は、拝所の門の中へ入って行き。

本殿内に入る神輿

本殿の前で。
神職さんが、本殿に向かって祈りをささげているようでした。

祈りをささげる

普通に参拝しに来ただけなのに。
なんか良い時にやってこられたみたいで。

いいものを見せてもらえました。

2015年6月25日木曜日

わかや/伊賀上野:田楽座でとうふの昼食:グルメレポート





1、伊賀上野の街で昼食
2、田楽座わかや
3、田楽を食べる


伊賀焼の土鍋を買いに行きまして。

お昼ご飯は、せっかくなので伊賀上野で食べます

伊賀牛とか気になりますけど。
やっぱりブランド牛はちょっと敷居が高いの。

だもんですから、お豆腐です。

牛肉とは正反対の食材ですけど。
どちらもたんぱく質ということで。
どうでしょう?
あたしは一体、誰に何を問うているのか?


このお店、人気店らしいですね。

場所は伊賀上野城の南西。
西大手の駅からすぐ近く。

駐車場は、お店の向かい側。
結構広い駐車場。

黄色いのがイプシロン

ランチアイプシロンが停まっていました。


木造の、古い和風の建物で。

田楽座 わかや
素敵な建物

中に入ればこれはびっくりだ。

横に長い大きい囲炉裏があって。
そこで田楽を焼いてます。

鰻屋さんのように。
豆腐だけど。

小さめにカットされた豆腐が。
串にささって。

強めの炭火にあぶられています。

これはすごい。
おいしそうだぁ。

座敷席に通されまして。
メニューを見ますと。

セットで食べます

Aセットがありました。

これにしましょう。

手書きのメニューにそそられた

筍と野菜の天ぷらもありましたので。
これもいただきます。


田楽でご飯を食べる。
あんまりないよね。

セットの内容は。
野菜の煮物。
豆腐田楽。
おから。
ごはん。
お吸い物

最初に筍と野菜の天ぷらがやってきまして。

筍の天ぷら

丸くスライスされたタケノコが。
揚げたてでおいしいのね。

甘味が栗のようでした。

Aセット

その後、ご飯とおかずのセット。
すかさず、田楽がやってきました。

田楽座わかや
かわいいでしょ

この漆の、横に並んだ田楽。
いいでしょ~。

小粋なお花見のようだ。

なにしろこの味噌。
素敵な色だね。

セパレートできます

豆腐なんですが。
小さいのが4個で一セットになってるのね。

田楽とみみさん

ばらしても。
いっぺんに食べてもよさそうだ。

一つで食べてみる

食べてみますと。

お豆腐の田楽だねぇ。

焼きたてで温かい。

そして。
表面の味噌が甘辛くて。

名古屋人のすきそうな系の味噌だね。

それが、炭火であぶられてますから。
ほんの少し焦げたところが香ばしくて。

アクセントになっていいわぁ。

一つ一つが小さいから。
いくつでも食べられそうです。

ご飯に乗せて食べるのがおすすめ

でもね。
ご飯はいらんかな。
ちょっと合わないような。

でも、全部食べたけど。

そして、小鉢のおから。

おからを食べるみみさん

あんまりおからを食べることはないんですけど。
小さい頃は好きではなかったんですけど。

こういう和の惣菜を、おいしく感じることができるようになりました。

大人になったのかなぁ?

おっさんになったんだねぇ。


2015年6月23日火曜日

六月の長谷寺は十一面観世音菩薩とアジサイが見ごろ:Discover Japan




1、長谷寺へ
2、長谷寺参拝
3、ご本尊十一面観世音菩薩


六月の花と言えばアジサイ。
アジサイで有名な長谷寺に、アジサイの花を見に行くことにしました。

アジサイ
アジサイはいい

長谷寺へは、名阪国道で行きます。

あたしんちからは。
名二環、伊勢湾岸道、東名阪自動車道を通って。
名阪国道に入ります。

東名阪自動車道は、四日市から鈴鹿、亀山といつも渋滞しますよね。

あたしはもう、覚悟して行ったんですけど。

ラッキーなことに。
まったく渋滞は無し。

珍しいことだ。

名阪国道は、針インターで降ります。

インターから長谷寺までは13キロぐらい。

長谷寺に到着

仁王門のすぐ横に。
有料駐車場があります。


仁王門の前に、入山受付があります。
そこで拝観料を払って境内へ。

長谷寺仁王門
正面に仁王門

仁王門をくぐれば、軽い勾配の登廊。

なんかいいでしょ

すでに良い雰囲気が漂います。

アジサイが咲いていますが。
まだまだこんなもんではないでしょう。

紫陽花があります

しばらく登って行きますと。
本堂の横に出ます。

長谷寺国宝本堂
国宝の本堂

本堂へは両脇から入るようになっていまして。
中に入れば、ご本尊の十一面観世音菩薩像。

この右手にご本尊

大きな立像で。
落ち着いた金色が重厚な雰囲気を醸し出しています。

本堂の正面は、舞台になっています。
清水寺みたいですねぇ。

舞台から見える長谷寺の伽藍

ご朱印は、本堂横。
納経、集印所でいただけます。

お寺にやってくるってぇのに。
またご朱印帳を忘れてきちゃった。
仕方が無いので買っちゃった。

先頭ページにいただいた

未完了のご朱印帳。
どんどん増えていくが~。

本堂の参拝を終えたら。
他の伽藍を見せてもらいに行きます。

本堂から見える五重塔

本堂の裏手から延びる道を進めば。
先には五重塔が。

長谷寺の五重塔

さらに先に進めば。
開山堂。

境内案内

その途中にもアジサイの花がたくさん咲いています。

青や赤。
白いのも。

きれいに咲いています

その後は、本坊、大講堂を見に行きます。

大講堂

大講堂からは本堂を見ることができました。

木々の間から姿を見せる本堂。
なかなか趣深い。

本堂

そしてさらに順路に沿って行けば。
仁王門の外の通路に出ます。


仁王門の前で参拝料を払う時。
特別拝観を勧められました。

ご本尊の観音像に触ることができるんですって。

ここから入る

ちょっと悩んだんですよね。
でも、仁王門のところでセットで払うと。
本堂のところで、特別拝観料を払うより200円お得。

だもんですから。
見せてもらうことにしました。

本堂のおびんづるさん

ちなみに、この長谷寺。
三脚や一脚の類は持ち込み禁止。

使用禁止でなく、持ち込み禁止。

参拝料を払うところで預かってもらえます。

三脚で固定して。
アジサイを撮りたいところだが仕方ない。

本堂横

ご本尊の特別拝観。
入り口では、御清めのお香を手のひらに漬けてもらえます。

そして、結縁の五色線も拝観記念でいただけます。
ミサンガみたいなものね。

自分では付けにくい

腕にはめてもらえます。

内部は薄暗くて、天井が低い。
中腰で進みます。

するとすぐ、ご本尊の足元に到着します。

これはすごい。
下から見上げる巨大な観音像。

あまりにも圧倒されて。
思わず膝まづいて、手を合わせてしまいます。

観音像に触っていいのは足だけです。
他の部位や錫杖などには触っていけません。

モチロン撮影は禁止。

本坊の奥に見える

本尊の周りの壁には、四天王の絵や、十二神将の像もあります。
これも見どころ。

長谷寺の紫陽花。

時期にはもうすこし後かもしれなくて。
期待通りではなかったけど。

天井に方位

ご本尊に触れられたし。
境内の伽藍も素晴らしかったのでした。