レミントンホテルが明石のお泊りで地元料理を小鉢で朝食ビュッフェ
1、明石海峡大橋が見えるレミントンホテル
2、朝食ビュッフェは明石の味を小鉢で
3、カレーで締めるバイキング
岡山一人旅。
最初の夜は
明石に泊まります。
今夜の宿は。
レミントンホテル。
魚の棚商店街のすぐ近く。
広い通りを南に進んだところにあります。
 |
ホテルの入り口 |
ホテルの駐車場や契約駐車場は無いんですが。
近くにはいくつかの
コイン駐車場が有ります。
上限ありの所ばかりなので安心。
 |
客室の廊下 |
ビジネスホテルなので。
ロビーや客室は広くないんですが。
 |
ベッドはひろめ |
普通に清潔な部屋が快適。
 |
トイレとバス |
窓の外は
ビルの裏側が見えるだけかと思いきや。
よく見れば
明石海峡大橋が見えますねぇ。
 |
明石海峡大橋わかるかなぁ? |
オーシャンビューホテル。
と言っても過言でないと言うことですかね?
 |
魚の棚商店街には行ってません |
夕食を近くの
さくらでおいしく食べた後。
軽くお部屋で
ハイボールなんか飲んで。
 |
一人飲み直し |
眠るだけには申し分ないホテルなのです。
ホテルの朝食バイキング好きなので。
レミントンホテルでも
朝食付きプランです。
 |
ここが朝食会場 |
6時半から。
一階の
momo's caféでいただけます。
モチロン
開場と同時の入店。
 |
このように料理は提供されてます |
他の宿泊客はまばらで。
余裕を持って着席。
 |
魚の棚ケース |
料理もじっくり選べます。
 |
リニューアルだそうです |
ここの料理は。
あらかじめ
四角い小鉢に入れられての提供。
 |
今朝のチョイス |
これなら
取り過ぎることも無いし。
こぼして
汚すこともなくていいね。
 |
四角いのでトレーの隙間が無い |
色々とおいしそうな料理をチョイスして。
早速いただきますのは
タコ。 |
今朝も蛸から食事開始 |
タコのやわらか煮。
明石ですから。
明石産だそうです。
 |
魚の棚は魅力 |
なんでも
魚の棚うまいもんフェアーだそうで。
 |
タコを食べるみみさん |
軟らかく煮られたタコ。
少し
甘い醤油の味付け。
 |
ご飯がおいしい |
ビールが欲しいところではありますが。
白飯にも合うのです。
白飯に合うと言えば。
 |
ご飯のお供だね |
ちりめん山椒。
淡路島産だそうです。
この辺では
春にくぎ煮を炊くそうですから。
同じような調理法法味付け。
 |
白飯にオン |
そりゃ
ご飯にのっけて食べますわな。
 |
惜しみなくのせる |
海苔好きなので。
味付け海苔もオン。 |
パリパリの味付け海苔 |
うまいわなぁ。 |
これだけで何杯もイケます |
他にも魚の棚商店街のお店で作ってるらしいのが。
 |
完全な酒の肴 |
タコわさ。
これまた
ビールや日本酒のアテだがねぇ。
明石の味覚だけでなく。
他にもお料理あります。
 |
手羽先部分かな? |
から揚げとか。 |
朝のから揚げ |
ご飯をいっぱいいただくのに事欠かない料理。
何種類かあってうれしい。
 |
朝食定番のソーセージ |
必ず朝食バイキングに登場する。
ソーセージとかもいただきましょう。
 |
玉子は食べる |
さらに
出汁巻き玉子。
これも一口分が枡に入ってますのでいただきます。
 |
ご飯に合う料理 |
温泉玉子とか。
他に玉子料理的なものは見当たらなかったですね。
 |
すでにソースかかってます |
揚げ物コーナーには。
なぜか
串カツがあります。
 |
串カツを食べるみみさん |
入店した時にはなかったんですが。
しばらく別のを食べてたら。
登場したのでいただきます。
居酒屋メニュー多いねぇ。 |
揚げ餃子も食べる |
程よくおなかが膨れてきたところで。
有れば食べますのが。
 |
締めのカレーと味噌汁 |
カレー。 |
うどんは食べなかったねぇ |
トッピングのアレンジが貼ってありましたが。
たくさんお料理はいただいたので。
 |
朝カレーは元気の源 |
プレーンなカレーライスでいただきます。
 |
今朝もカレーが旨い |
ビーフの朝カレー。
いつも
おいしいよね。
 |
わかめの味噌汁 |
そして
最後に味噌汁をいただいたら。
0 件のコメント :
コメントを投稿