ラベル 旅行記:東京寺社巡り旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行記:東京寺社巡り旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年4月7日土曜日

みみさんが一人で東京の寺社巡りをする旅行記:目次




#1 新幹線車内の鶏照焼き駅弁朝食で旅が始まり
#2 巣鴨とげぬき地蔵はおばあちゃんの原宿か?
#3 巣鴨地蔵通商店街ときわ食堂のフライが昼食
#4 東京のお伊勢さん縁結びの東京大神宮参拝
#5 なんだ神田の明神参拝で本日の締め
#6 新宿の四十八漁場で海鮮だらけの夕食
#7 東急ステイ西新宿の朝食は勝手にオムライス
#8 呼ばれて九段下でとび降りる靖国神社
#9 梅まつりの湯島天神が旅の締めくくり


#9 梅まつりの湯島天神が旅の締めくくり:東京寺社巡り旅




1、湯島天神へ
2、激混みの境内
3、上野を散策して終了


予定になかった靖国神社の参拝を済ませまして。
いよいよ、目的としていた湯島天神へ。

靖国神社からは最初の予定通り地下鉄で。
湯島駅に向かいます。

地下鉄に乗るために、靖国神社から九段下の駅へ向かいます。
若干の花粉の影響で、僕は一人涙を浮かべながら。

地下鉄は乗り換えに迷うことなく。
順調に湯島の駅に到着。

湯島天神は駅の裏手にあります。
天神へは春日通りから天神夫婦坂からのアプローチ。

坂っていうか階段

天神夫婦坂を上っていく参拝客はけっこう多いねぇ。


何じゃこりゃぁ~っ!

階段を登り切れば。
本殿の裏手に出ますが。

裏から見た本殿

境内はものすごい人だ~。

たくさんの参拝客

どうやら梅まつりの開催中らしくて。
そりゃ、天神様ですから。
梅まつりしますわなぁ。


出店とか出てて楽しそうですが。
まずは参拝しないとイカンわね。

出店も出てる

でも入ってきたところには手水舎がなくて。
わざわざ表鳥居の方に出て。
境内に入りなおしました。

ここで清める

表には手水舎があるのでお清めして。
それから本殿に参拝。

参拝完了

参拝後したら次はやっぱり。

梅まつり印付き

御朱印をいただきまして。

合格祈願絵馬

それから梅まつりの様子を楽しませてもらいました。


湯島天神の参拝を終えましたら。
寺社巡りは終了となります。

梅がきれいだったねぇ

そんなに遅くならないうちに名古屋へ帰りましょう。

ものすごい数の絵馬

でもせっかくですから。

湯島天神からなら上野まで歩いて行けますからね。
上野に行くことにしました。

盆栽の梅もきれいに咲いて

境内を出て通りを渡れば不忍池。
池のほとりを駅方面へ。

野外ステージではなんかアイドルのライブをやってましたね。

さすがローカルアイドルの聖地の上野。
知らないけど。

国民アイドル

上野にやってきましたが。
パンダを見に動物園に行くとか。
博物館や美術館を見に行くほどの元気はさすがになくて。

これで上野は終了

アメ横を通って。
「ぜんえ゛んっ!」っていう刺身屋さんの声を聞きながら。
御徒町まで歩いて、おつまみとか買って。

東京駅から新幹線で名古屋に戻れば。
東京寺社巡りの一人旅は終了。

そして、次の旅が始まるのです。

みみさんが一人で東京の寺社巡りをする旅行記:目次

☆ ←#8 呼ばれて九段下でとび降りる靖国神社に戻る


#8 呼ばれて九段下でとび降りる靖国神社:東京寺社巡り旅



1、東京二日目は湯島へ
2、九段下の駅を降りて
3、靖国神社参拝


東京寺社巡りの旅。
二日目にしてすでに最終日。

実は、今日行く寺社をあらかじめ決めてはいなくて。
東京に行ってから決めればいいやっておもってまして。

夜中に飲んでホテルに帰ってきてから考えたのが。
湯島天神。

それなら、上野にも近いわけで。
お参りした後に遊びに行くところはいっぱいだもんね。


東急ステイ西新宿 をチェックアウトして。
西新宿五丁目から地下鉄。

都営新宿線に乗り換えて小川町で千代田線に乗り換えるルート。
もちろん乗り換え案内サイトで調べたから知ってるのさ。

都営新宿線に乗ってれば。
あと二つ先の駅が小川町だねぇ。
と、今停まった駅名を見れば。

九段下。

初めて君と会える日に降りる駅だねぇ。
感慨深く車内からホームを見れば。

靖国神社への案内が見えます。

あ~、こりゃイカン。
靖国神社には行っておかねば。

荷物を持って電車を飛び降りたのでした。

大村益次郎銅像

サイトで調べた乗り換え案内。
新宿線を使わないルートもいくつか候補に挙がってまして。

その中から九段下を通るルートを選んだのは。
やっぱりアレかね。
呼ばれたのかなぁ~


九段下の駅を降りたらやっぱり坂道を上るのでした。
左手には光る玉ねぎの武道館。

第一鳥居

さらに広い参道を先へ進んで。
大きな鳥居をくぐり。

第二鳥居の先に神門

神門をくぐればその先に拝殿。

神門

参拝させてもらいます。

中門鳥居

しっかりとお参りしたら。

拝殿

御朱印をいただきまして参拝終了。

参拝できてよかった

今回は遊就館の見学は無しです。

みみさんが一人で東京の寺社巡りをする旅行記:目次

☆ ←#7 東急ステイ西新宿の朝食は勝手にオムライスに戻る
☆ #9 梅まつりの湯島天神が旅の締めくくりに続く→

2018年4月2日月曜日

#7 東急ステイ西新宿の朝食は勝手にオムライス:東京寺社巡り旅




1、お泊りは新宿で
2、東急ステイ西新宿
3、朝食バイキング


東京での夕食。
西新宿の四十八漁場で会食が決まってましたから。
宿も新宿でとりたいですわな。

当然ながら定宿とかないわけですから。
じゃらん で調べますわな。

新宿エリアで。
ほどほどのお値段のホテルってことで。

東急ステイ西新宿 を予約しました。



東京寺社巡り。
三ヵ所しか巡ってはいませんが。

神田明神参拝後ですから。
御茶ノ水からJR一本で新宿へ行って。
歩きますわなぁ。

一日中歩き続けて疲れてまして。
新宿駅に到着。

地図を見れば。
ホテルに行くのに新宿は最寄りの駅ではないですけど。
新宿駅から歩けそうです。

意外と距離がありましたね。
都庁とか見えるのはちょっと珍しい景色ですが。

ほとんどオフィス街でして。
歩くのに気がまぎれる商店とかは無し。

ようやく東急ステイ西新宿にたどり着いてチェックイン。

今夜の部屋

下層階だったので景色は期待していなかったけど。

都庁が見えました

思ったよりは広めの部屋でした。

圧迫感は無し

コンセントがたくさんあるのもありがたい。

ストレッチとかするヤツ?

なぜか乾燥機付き洗濯機も室内にあって。
長期ステイにも便利です。

洗剤一つもらえました

あたしは使わんけど。

まだ花粉は平気だったけどね

空気清浄機や、電子レンジもあって。
けっこう快適にステイできるホテルでした。

外食だったから使わんかった

けっこうお勧め。


この東急ステイ西新宿。

かなりお値打ち

あたしのは朝食付きプランでして。
翌朝、せっかくなので朝ご飯をいただきます。

チケットもらってます

観光ホテルでないし。
料理自慢の宿っていうわけではないので。

スクランブルエッグとチキン

そんなに品数は多くありません。

種類の多いパン

昨日の夜、海鮮居酒屋でいっぱい食べたしな。
いっぱい飲んだしな。

撮影してないけど、二次会も行ったしな。

温かいコーヒー

だから、このくらいの品数でも不足なくありがたい。

でもね、白飯が無いんですよ。
いきなりのケチャップライス。

オレンジご飯

白飯に味付け海苔とみそ汁の方が良いけれど。
まぁ、たまにはいいねね。

新宿の朝食はこれだ

ホントはケチャップライスではなくて。
チキンライスだし。

汁物はコーンスープ

玉子料理はスクランブルエッグ。

硬い系のパンと玉子

最初はチキンとかスクランブルエッグをおかずにチキンライスを食べてましたが。
ふと思いついたのか。

チキンライスおいしい

チキンライスにスクランブルエッグを乗せれば。
トロっと系のオムライスになるかね~。

けっこうしっかり食べた後半。
やってみました。

玉子の上にもケチャップを乗せて。

とろとろ玉子がおいしそうだ

勝手にオムライスの完成~っ!

スプーンですくって食べれば。
う~ん、これはねぇ。

オムライスを食べる時の玉子とチキンライスの一体感がね。
なぜか無いの。

米と卵を別々に食べてた前半の方がよっぽど一体感がありました。

なぜかなぁ~?

みみさんが一人で東京の寺社巡りをする旅行記:目次

☆ ←#6 新宿の四十八漁場で海鮮だらけの夕食に戻る
☆ #8 呼ばれて九段下でとび降りる靖国神社に続く→

2018年3月25日日曜日

#6 新宿の四十八漁場で海鮮だらけの夕食:東京寺社巡り旅




1、旧友との会食
2、新宿の海鮮
3、魚だらけ


今回の東京旅。
寺社巡りがメインテーマですが。

もう一つ要件がありまして。
それは、八王子の友人との会食。

そんなわけですので。
東京のいいお店はお任せでして。
最初は 府中の 四十八漁場 府中店 を提案してくれたんだが。

せっかくの東京都内観光なのに。
府中まで行くっていうのはちょっアレなんで。
やっぱり新宿にしましょうって言われまして。

田舎モンのあたしとしては。
新宿ぅ~?

魔都東京の。
欲望渦巻く不夜城。
百鬼夜行魑魅魍魎の跋扈する。

新宿っ!
(※個人のイメージです)

まぁ一人で行くには怖いイメージですが。
詳しい友人が一緒なら平気でしょう。


そして、指定されたお店はといえば。

四十八漁場 西新宿店。

府中の提案と同じ店だが~っ!

まぁ、そんだけお勧めのお店ということですわな。
地下鉄で新宿について。
地図によれば北方面らしい。

だがしかし。
地下から地上にあがれ~ん。

迷って迷って。
当回りして地上にあがり。
お店の方向に進めば。

お店は細い路地に

そんなに百鬼夜行ではなくてちょっと安心。

開店直後の入店

店に入れば。
「漁場」というだけありました。

おいしそうなのがいっぱい

メニューには魚介類がいっぱい。
これは魚好きにはうれしい。

貝は要らんわ~

悩んでたら。
ざるに入った魚をスタッフが持ってきてくれました。

ニシンを大きいイワシだと思ってまった

本日のおすすめのお魚ですって。

本日のおすすめ

そこから煮魚用と焼き魚用を選んで。

カニみそパンが気になる

レギュラーメニューをいくつか選択して。

お久しぶりです

今夜の飲み会開始。


お通しからしてけっこうイイ感じ。

たっぷりのワカメ

生ワカメが器に入ってやってきました。
それに熱い出汁をかけてもらいます。

いきなり期待大のお通し

黒かったワカメが、さっと緑に変わるのが楽しいねぇ。
シャキシャキ感と出汁の味がいい。

せっかくの海鮮居酒屋さんですから。
生の魚介類は注文しますわなぁ。

鮮度逸品ですって

刺身の盛り合わせ。
そして生ガキ。

これで二人前

刺身は七種ぐらいでバラエティー。
刺身好きですからこれは嬉しい。

レモンだろうがポン酢だろうが無理

生ガキは、食べんわ~。
あたしは注文しないもん。

炙りも要るわなぁ

加熱物としては。
いか肝陶板焼き。

加熱前のイカ

短冊のイカをワタと一緒に焼いて食べます。
たぶん酒粕で味付けられてるね。
知らないけど。

コクがいいわぁ。
少し焦げてくると香ばしいねぇ。

海鮮ではないけど。
いぶりがっこチーズも注文しまして。

お酒に合うね

スモーキーがおいしいいぶりがっこ。
間にやわらかいチーズの食感が楽しい。

そしたら、やってきました焼き魚。
選んだのはニシン。

卵は無かったけど

ニシンなんてめったに食べないから。
どんな味かよく知らなかったんだけど。
おいしいねぇ。

身が甘いのね。
塩焼きですから。
甘味がより引き立つわけでして。

また焼きニシンを食べたくなったんで。
名古屋とか、家から気軽に行けるところ。
調べてみたけど、近くには無いねぇ。

北海道に行かなイカンかなぁ?

煮付けも好きだ~

煮魚は何か忘れた。
飲みながらちびちび食べるのがおいしい。

そんな風に、おいしい新宿の夕食をいただきました。

みみさんが一人で東京の寺社巡りをする旅行記:目次

☆ ←#5 なんだ神田の明神参拝で本日の締めに戻る
☆ #7 東急ステイ西新宿の朝食は勝手にオムライスに続く→