ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月30日月曜日

ポコポコで茶色いのが三つ並んだのに消えない現象が発生



ポコポコやってたらヘンな現象が発生しました。

下から二段目。
茶色いクマが三つ並んでるのに消えずに残っているのです。


だからなに?
っと聞かれれば。
特に何っていうことは無いのですが。

ちょっと珍しかったのでご紹介しました。
ただそれだけ~。

でもなんでかね?
ご存知の方は教えてくださいな。



2015年6月10日水曜日

みみさんアイアンマン70.3セントレア知多半島ジャパンに行く:後編



1、アイアンマンのスタート
2、ゴール地点に移動
3、感動のゴール


やがてウェーブごとにスタート。

いよいよ競技開始

まずはスイム。
新舞子マリンパークの東側の海。
1.9キロも泳ぐらしい。

橋の上から観戦する人たち

スイムのゴールも新舞子。

スイムゴールする選手

だからバイクへの乗り換えも見えます。
ゴールした選手はスイムスーツを脱いでバイクに乗り換え。

ゴール間近の選手

スイムスーツの下にバイクやラン用のウェアを着てるのね。

潮水でびしょびしょの体で、たっかいバイクに乗るんだねぇ。
きしめんみたいなフレームのバイクが錆びるが~。

人目もはばからずスイムスーツを脱ぐ

バイクのゴールはよく調べてないでわからんけど。

アイアンマンはドラフティングなんてしねぇぜ

この新舞子では、バイクが走って行くのがよく見えます。

歩道橋から見えました

橋を渡るときは、歩道を走るんだねぇ。


最後のランの観戦ですが。
ゴール地点で待つことにします。

それまでお昼ご飯とか食べて時間をつぶします。

ゴールは、常滑のNTPマリーナりんくう。

コストコには行くから。
りんくうにはよく来るんですけど。


こんなしゃれたマリーナがあるんだねぇ。

競艇場の南側駐車場が観客用の駐車場になってます。
ここからシャトルバス。

それでNTPマリーナりんくうへ連れてってくれます。

あたしたちも停めて、ゴールに行こうとしましたが。
でもバスは行っちゃったばっかりで。

案内のおじさんに聞くと。
次は30分後にやってくるって。
ここから歩いても15分ぐらいなんだって。

ということで。
歩いてゴールに向かいました。


ゴール会場に到着したら。
選手が入ってくるゴール手前の場所に陣取って。

もうあと100メートル

知り合いがやってくるのを待ちます。

次々と選手がゴールしてきますねぇ。
すげぇなぁ。

ほとんどの人が笑ってゴールだに。
つらそうな表情の人はまず見られない。

しかも、ゴール直前で。
応援の娘さんにプロポーズしてる選手までいたわ。

競技を停めて。
コースわきに立ち止まって。

ウェアから指輪を出して。
彼女の指にはめとったわ。

競技中に指輪を落とさなくてよかったねぇ。

アイアンマンのゴール直前で、お二人のゴール直前ってっことか?

けっ!

そうこうしているうちに。
知り合いもゴールしました。

ゴール後の選手たち

みみさんのアイアンマンもこれで終了です。

最初はそんなに興味が無かったけど。
行ってみてまぁ楽しかったな。

よし、これからトレーニングを始めて。
次回はきっと。

ばてない用に観戦しよっと。

☆ 前編はこちらから


2015年6月9日火曜日

みみさんアイアンマン70.3セントレア知多半島ジャパンに行く:前編



1、無理やり連れて行かれる
2、早朝から競技開始のため
3、スタートするのを待つ


いや、別に興味があるわけではないんです。
アイアンマン。
Ironman.

だってさ。
遠泳して。
ロングライドして。
マラソンだよ。

それを数時間でこなすという。

正気とは思えんわ。
変態競技だわ。

そんな長距離レースだから。
競技場でやるわけにはいかなくて。

知多半島全体がコース。

やってるところ。
ほんの一部分しか見えんがね。

けどね。
知っている人が出るって言うんで。
連れていかれました。

まぁみみさんも。
スイムするし。


ランも見に行くし。


バイクにだって乗る。


だから全く関係ないってこたぁないんですけどね。


レース開始は7時30分。
新舞子がスタート地点。

近くに車を停めることはできないらしくて。

知多市役所の近く。
緑広場が臨時駐車場になってます。

まだ臨時駐車場はガラガラ

そこからシャトルバス。
6時30分から順次出るらしい。

せっかくなので。
最初から見たいわね。
6時30分のバスに乗ってさ。

ということで。
5時起き。

朝ごはん食べずに家を出発の予定。

2000人ぐらい参加者がいて。
さらにサポーターやら応援の人もやってくるわけですから。

スタート地点の新舞子マリンパーク。
なんか、軽食くらい売っている店があるでしょう。

朝ごはんはそれですませましょう。


予定通り会場に到着しまして。

準備する選手たち

すごい人だね~。

知事もやってきてるし。

スターターをしてました

和太鼓隊もいる。

なぜ和太鼓?

これは楽しそうなイベントだ。

応援もいっぱい来てます

選手はウォーミングアップのために、海で泳いでるし。

スタート前にウオーミングアップ中

スイムスーツ着た人がいっぱいいるから。
ネオプレーンゴムの匂いがそこらじゅうでしてます。
大瀬崎か?

スタート前に、知り合いとも会えて。
ちょっと話すこともできました。
特に待ち合わせと化してなかったんだけど。

これはよかった。

☆ 後編はこちらから


2015年2月18日水曜日

coco壱番屋のグランドマザーカレーを食べたらスプーンが当たった






お昼ご飯にcoco壱番屋に行きまして。
ココイチのカレー。

期間限定好きのあたし。
グランドマザーカレーにしましたの。

トッピングにチーズを追加して。
ご飯は少なめで。




グランドマザーカレーを注文すると。
くじ引きができまして。

その場でカレースプーンが当たります。

coco壱番屋のグランドマザーカレーで当たったカレースプーン
カレースプーン

実は今回のグランドマザー。
スプーンに挑戦するのは二回目。

coco壱番屋のグランドマザーカレーで当たったカレースプーン
当たったスプーン

その二回目の挑戦で当たったの~。

スプーン。

coco壱番屋のグランドマザーカレーで当たったカレースプーン
ココイチのマーク


うれしい。

ココイチのカレーでスプーンがあたったのは三本目。

coco壱番屋のグランドマザーカレーで当たったカレースプーン
三本のココイチスプーン

たいてい毎回挑戦してるけど。
毎回あたってるわけではないのよ。

coco壱番屋のグランドマザーカレーで当たったカレースプーン
一本のスプーンではすくえないが・・・

よかった。

2015年2月9日月曜日

ホンダPCX150を買ったのでファーストインプレッション




1、スクーターを買い替えることに
2、ホンダPCX150に決める
3、ホンダPCX納車の日にレビュー



ちょっと事情がありまして。
今まで乗ってたスクーターが壊れちゃいました。

ホンダのリード100。

けっこうよく走るいいバイクだったんですけどね。

修理に10万円超えるって言うし。
前後のタイヤもつるつるで、替えないかんし。
フルスロットルにしても、最高速度が買った時よりずいぶん落ちたし。

2010年にはひざの骨を砕く大けがの事故してるし。

バイク屋さんも、買い替えをおすすめだったし。

では買い換えましょうということになりました。


リード100は、天白のアトランタさんで買ったんです。

普通なら、そこでの修理依頼となりますが。
店主さん、病気で店を閉めちゃったから。

紹介してもらったお店に修理のおねがいをしました。

ホンダテクニカル名古屋さん。

アトランタさんと同じ天白ですが。
野並だ。

アトランタは原。

おうちからはかなり遠くなるけど。
紹介されたところですから。
今後もお世話になることにしました。

で、ホンダテクニカルのサイトを見てみたら。
目玉商品。
新車の紹介がありました。

PCX150。

2014年モデルだけど。

メーカー希望小売価格、339120円なのが。
なんと。

23万円ちょうど。

10万引き。
33%オフ。
税込。

これは~、どうなの?
買いじゃない?

けっこうPCXってカッコ良くない?

リードが100だったから。
125までのスクーターでもよかったんだけど。

150ccって。

高速が走れるのは魅力だ。

しかし、ネットの評判では高速道路走行はちょっと非力できついと。
保険とかの経費が高くなるだけで、150にするメリットが無いと。

な~ん。

でもやっぱりね、10何年ぶりかの自動二輪。
時々街で見る150がいいなぁと思ったし。

買うことにしました。





納車の日。
野並駅から歩いてホンダテクニカルさんへ。

けっこう遠いな。
まぁ、仕方ない。

お店に入ると、あたしのPCXが用意されていました。

あたしの新車

おお~。
かっこいいがね。

カラーは白。

街で見た、艶消し黒がいいなぁと思ったけど。
10万円引きのお値打ち車。
白しかなかったから。

実物を見てみたら、白も案外すてたもんじゃ無かったよ。

160キロもある

メータパネルは、中央に速度計。

160キロまで切ってあるけど。
出ないわなぁ。
公道では出せないし。

距離計は、液晶デジタル。

ハンドル回り

イグニッションボタンは、ハンドルの右側グリップ。
これは、リードでも同じだね。

アイドリングストップボタン

右側グリップには、アイドリングストップのオンオフ切り替えボタンも有ります。

高い燃費性能が魅力のPCXですから。
アイドリングストップでさらに燃費を高める。

そういう機能らしいんですが。

どうもバッテリーに負担がかかるようですね。

ネットでは、けっこうたくさんのバッテリー上がりの事例が投稿されてました。

しかも、なんかバッテリーがヘンだなぁ?
とかって言う前触れなく。
いきなりエンジンがかからなくなるらしい。

もちろん、キックスターターは無いし。

それはちょっと危険だよね。

2015年、最新モデルだとバッテリー上がりの対策がされているらしいけど。
あたしが買ったのはその前のモデル。

10万円引きだからな。
アイドリングストップは使わないでおくかな。

収納スペース

シート下の収納スペース。

リードに比べたらかなり狭い。
ヘルメット1個と、レインウェアを入れられるくらいかな。

しばらく使ってみて。
不便だったら、ボックスをつけることも検討しないといかんね。

シートのロックがちょっと硬い

シート下には、ラジエター液。

給油口

ガソリン給油口はシートの前に。

ステップがフラットで無いのはどうでしょう。
不便かなぁ?

これもしばらく乗ってみて具合を確かめましょう。

バイク屋さんから、お家に帰る時。
初めて乗った感触ですけど。

シートが高いね。

あたしは、足があんまり長くないから。
停止時には両つま先で立ちます。

ステップがフラットで無いのには、やっぱり最初違和感がありましたが。
すぐ慣れました。

ずいぶん前のほうに足が置けるので、リラックスできます。

100から150への乗り換えですから。
やっぱりパワーは感じられますね。

発進、加速でグンときますから。

直進の安定性がある乗り心地でした。

まだ、ほんの少ししか走ってませんので。
乗りこなせてませんから。

しばらく乗ってみます。

2014年11月29日土曜日

ルノーキャプチャー ファーストラン




1、初ドライブ
2、ドライビングインプレッション



せっかくの納車ですから。
どっかドライブに行きますよ。

その前に。
イプシロンにずっと乗っていただいた猫ちゃん。
キャプチャーに移っていただいて。



移動完了

出発。

なんかこう。
心地よい緊張感。

レンタカーを借りた直後のような。

新しい車で出発

そんなに時間がないので。
近場へのドライブ。

高速道路を走って、三河湾スカイラインに行くことにしました。

だけどねぇ。
この三河湾スカイライン。
ひどいねぇ。

両側の路肩からが景気よくはみ出てる。
路面のひび割れも目立つし。

センターライン付近の割れ目から。
草が生えてるし。

何より、他に走ってる車がいない。
どういうこと?

「スカイライン」なんてぇのは観光地でしょ。

天気の良い休日なのにねぇ。

おはみかで登ったことがありますが。
こんなんじゃなかったけどなぁ。


初めて走り出した時の感覚。
やっぱり、座席位置が高くて気持いい。

店の前で

アクセルを踏むと、するするっと加速します。

まだ初日だから。
急加速とかはしてみていないですが。
ストレスなく反応してくれます。

高速道路で走行中に加速したいとき。
アクセルを踏み込んでも。
グンっとくる感じではないね。

なめらか。
まだ初日だから、遠慮したふみ方だったのかも。

ハンドルはけっこう軽め。

だけど、高速道路では安定しています。

サスはけっこう硬めでした。
ですが。
ランチアのがへたってただろうから。
そう感じただけかもしれない。

エンジンルーム

期待の、クルーズコントロール。
やっぱりいいわぁ。

クルーズコントロールモード

ロングドライブでも、右ひざが痛くならないだろうねぇ。

車線変更の時。
あたしはウインカーのレバーが止まるまで倒さない癖があるんです。
作動するところまで動かすだけ。

ハンドル回り

今まで乗った車だと。
そういう時、一回だけウインカーが作動しますな。

でも、このキャプチャー。
三回点滅します。

見落とされる可能性が1/3に激減しましたね。

でかいミラー

エンジンブレーキの利きがあんまりよくない。

シフトレバーを左に倒して。
マニュアルモードにします。

シフトレバーとスタートボタン

そして、前後でシフトアップ/ダウン。

シフトダウンしても、あんまり減速しないの。
エンジン音は高くなるけど。

下り坂とか、エンブレ多用するんだけどなぁ。
まぁ、そんなもんか。
すぐ慣れるでしょう。


2014年11月25日火曜日

ルノーキャプチャー ファーストインプレッション




1、納車の日
2、レビュー



納車の日は、ランチアイプシロンのラストランの日でもあります。

車屋さんと約束した時間よりも早く出て。
ランチアとお別れの撮影。

よく頑張ってくれたねぇ。

そして、車屋さんへ。

駐車場の目立つ場所に。

おお~。

新しいうちの子だ~。

アイボリーにしました

試乗したのがオレンジだったけど。
うちの子はちょっと落ち着いた感じ。

せっかくなんで。
イプシロンキャプチャーを並べます。

大きいねぇ

けっこうでかいねぇ。
キャプチャー。


いろいろと、書類手続きをしてから。
車の説明してもらいました。

ガソリン口

外観は、決める前からじっくり見てましたから。
まぁこんなもん。

ボディにはコーティングをしてもらいましたから。
触ってみるとすべすべ。

コーティング用のお手入れセット

ホイールはルノーのマークが入った純正。

ホイール

大きなお尻がステキ。

大きい

トランクルームは十分な広さ。
天井が高いのもうれしい。

でもまぁ、自転車を乗せるなら、後部シートを倒さなきゃいかんけど。
自転車のってないけど。

トランクルームの床面は、二重になってます。
一番下は誘拐した子供を入れておくのに最適。

床板が外れます

運転席は、視点が高くて気持いいね。

右側のミラーは見やすいけど。
左側はちょっと慣れが必要かと。

助手席のでかいヘッドレストが、後方確認の時にちょっと視界を妨げます。

キーがちょっと変わってます。
カード?

ドアのロック/アンロックのボタンも付いています。

カードキー

これを前の中央のスリットに差し込んで。
ボタンを押してスタート。

電池がなくなってもドアを開けることができます。

カードには物理キーが内蔵されていますから。

助手席側にだけ、キー穴があって。
外から、このキーで開けることができます。

物理キー内蔵

エンジンスタートには電池が不要だそうです。

なぜ助手席だけ?
乗り込みにくいが~。

考えてみたら。
ベースが左ハンドル車だからなんですねぇ。

だもんですから。
ボンネットを開けるレバーも、左側についています。

後部にはカメラが付いていますから。
対応するカーナビだと、バックモニターになります。

センサーも付いているので。
ピーピーなりますけどね。

シフトレバーの上のスリットにカードイン

うれしいのが、オートスピードコントロール。

ずっと昔。
あたしがU11のブルーバードを買ったときつけてもらった。
けっこう便利だった。

それが標準でついてる。

スピードリミッターも付いていますが。
使わないね。

前の車について行って、自動で速度調節するのはないけどね。

他には、オートライト、オートワイパー。
動き出すと自動でドアをロックするヤツ。

昔の国産車にもついてた機能だけど。
最近は付いてないのかな。

この自動ロック。
設定しないこともできます。

なんでも、フランスとかヨーロッパでは。
信号などで停止してると、外から強盗が乗り込んでくるからなんですって。

ホントか?

だから、女性の方なんかはドアロックすることが防犯なんですけど。
忘れるとイカンので、走り出したら自動でロックしてほしい。
そんな人向けの機能。

ハンドルを切る角度によって。
切った側のフォグランプが点く。
コーナーリングランプ的機能もあったりします。

グリル

あってうれしい機能や。
いつ使うの?っていう機能がありますが。

新しい車ってのは、ワクワクしますねぇ。

LANCIA Y ランチア イプシロン ラストラン 後編
ルノーキャプチャー ファーストラン


2014年11月24日月曜日

LANCIA Y ランチア イプシロン ラストラン 後編




1、ランチアの思い出
2、ラストラン



どこの車屋さんに行っても、この走行距離には驚かれましたね。

驚きの距離

下取りの査定しましょう。
言われましたけど。

どうせ値が付かないからいいです。
って言ってるのに。

一応念のため、査定してみるだけですから。
って、見られて。

やっぱり0円。

20万も走っているとは思いませんでした。

言われますねぇ。

今日でお別れ

新車で買って。
長距離旅行にいっぱい出かけましたから。

東北、四国、九州。
どこに行くにも一緒だったねぇ。

高速道路、千円の時に東北。
岩手、秋田、宮城。


年末の賞金王を見に、福岡へ。

福岡を運転するみみさん

四国遍路は、区切り打ちで二回廻ったね。

熊谷寺かな?

事故もなく。
電気系統が不安なイタリア車にしては。
大きな故障もなく。

いい子だったねぇ。


捕まったけど。


そんな愛車ですから。

ラストランしてあげないとね。
信州におそばでも食べに行きましょう。

という計画もありましたが。
その週は雨になっちゃったので、お千代保稲荷に軽く行ったの。
それが納車の前の週。

納車の日。
車屋さんに行く前に。

紅葉と撮りたかった

牧野ヶ池にちょっと寄って。
写真を撮ってきました。

これが本当のラストラン。

夢を見たのは、このラストランの日。

ああ、そういうことか。

猫っぽい?

長い間乗ってた車ですから。
だれか住んでてくれたんだねぇ。

事故や故障しなかったところを見ると。
悪い系ではないようだねぇ。

守ってくれてたのかもね。

猫に見えたのは、あたしのイメージが貧困だったからだろうねぇ。

側面

だいたい、あたしにはその系の能力は一切無しですから。
視えないし、感じないし。

だけどそんな夢を見ちゃって。
そういうことかと気づいちゃったもんですから。

夢では、外に放しましたが。

納車の時には、イプシロンと新車を隣に並べて。
両方の車のドアやハッチを全開にして。

どうやら後ろにいてくれてたようです

もうこの車はこれでお別れですので。
よろしければこっちの車にお移りください。

心で語りかけてみました。

視えないので、移っていただけたかどうかはわかりません。

LANCIA Y ランチア イプシロン ラストラン 前編
ルノーキャプチャー ファーストインプレッション