ラベル 旅行記:年末伊勢神宮の旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行記:年末伊勢神宮の旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月2日日曜日

鳥羽水族館でセイウチの後フェリーでトンテキを食べ参拝の旅終了




1、鳥羽水族館のセイウチ
2、レストランフェリーで昼食
3、トンテキだから三重グルメ


年末の伊勢神宮お礼参り。
二日目の予定は特に決めていなかったんですが。
伊勢神宮参拝の旅ですから。

以前訪れたことがある。
伊雑宮。
これまで行ったことのない。
瀧原宮。

伊勢神宮の別宮巡り。
といいう候補も挙がったんですが。

なんかレジャーがいいよね。
ということで。
鳥羽水族館に行くことになぜかなりました。

久しぶりにやってきました

別宮参拝はまた今度の機会ということでお願いします。

展示水槽はいっぱいあります

もうずいぶんこの水族館には来ていないので。
それはそれは楽しい展示でした。

イルカもいます

ここは順路みたいなのを特に設定していなくて。
好きなところから見られるのもありがたい。

前の方に行けない

ラッコ水槽はとても混んでたけど。

あられもない姿

セイウチのショーはいい場所で。
ゆっくり見られたのが良かった。

こんな近くで見られます

けっこうじっくり楽しんだので。
一通り見て回ったら。
もうお昼ご飯の時間なのでした。


鳥羽水族館からお昼ご飯なら。
近鉄鳥羽駅とかに何軒かお店がありそうだし。
この後は特に予定もないから。
帰り道でどこかで食べてもいいかな。

候補を色々と挙げてたんですが。

鳥羽水族館からは駅の反対方向。
なんかよさそうな食堂があるらしい。

行ってみたんですが。
けっこう人気店らしくて。
待ち時間が多い。

なのでまた水族館の所に戻ってきまして。
水族館のある場所。
伊勢湾フェリーのターミナルになっていて。

ターミナルビルにはお土産屋さんがあったり。
レストランもあったりします。

このまままた駅までまた行くのもめんどくさいし。
では帰り道だったらどこがいい?
決まってもいないので。

ターミナルビルで食べることにしました。

ここでいただきましょう

レストランフェリー。

色々ありますしね

待ちはありませんので。
ここでいただきましょう。


そんな場所のレストランですから。
一般的な洋食や和食はいくつかありますが。

いっぱい料理があります

伊勢や鳥羽の料理というものは期待していなったんです。

気になるけど海鮮はもう…

メニューで料理のラインナップをチェックしてみれば。
ありました。

肉系が食べたいね

トンテキ定食。

四日市のご当地料理だね。
伊勢や鳥羽とかではありませんが。
四日市は三重に違いないわけで。
これを注文しました。

やってきたトンテキ。

これがレストランフェリーのトンテキ

む~。
想像していたのとちょっと違うねぇ。

分厚いロース肉。
これをグローブみたいになるように切れ目を入れ。
ウスターソースベースの濃い色と味のタレで味付け。
ニンニクの塊ゴロンゴロン。

ではなく。
やや厚めのスライス肉。
一口大よりちょっと大きめ。

ニンニクの塊の姿は見当たりません。
タレの色は想像通りの濃い味そうな濃い色。
ひょっとしたらすりおろにんにくが含まれてるかも。

これは濃い色だぁ

姿かたちはこんなんだけど。
これはこれでおいしそうではある。

ガッツリ食べます

一枚つまんでみれば。
たっぷりのソースがしたたり落ちます。

そして見た目通り想定通り。
濃い味付け。

生姜焼きのご飯を少し載せられた

これは白飯が絶対要るヤツだが~っ!

やっぱり白飯が要る味

塩分が気になるところではありますが。
こういうご飯がススムおかずは嬉しい。

キャベツもタレまみれ

時々付け合わせの野菜で休みますが。
美味しくいただけました。

付け合わせ

もう一品は。
豚の生姜焼き定食。

薄いタレの色がトンテキと対比

これは良くある生姜焼きの豚肉の姿ですが。
ひょっとしたらトンテキと同じ豚肉かしら?

しかしやっぱり濃い味

味付けによって。
生姜焼きとトンテキでバリエーション展開?

ちょっともらいました

生姜焼きは少し甘めの味付けで。
これまた白飯が必須なヤツ。

米を食べるための料理

ということで。
伊勢神宮お礼参りの旅。
最後は鳥羽のレストランフェリーで。
お手軽にお昼ご飯を食べられてよかったです。
味噌汁美味しい

フェリーが師崎まで行くなら。
それで帰るのもいいかなですが。
伊良湖では遠回り。

窓から見える港

なので普通に陸路での帰り道。
休憩で御在所サービスエリアに寄ります。

御在所でも食べられます

そしたら。
赤福に連れていかれました。

焼き餅が香ばしい

そこで赤福ぜんざいを注文。
どうしても赤福ぜんざいが食べたいんですとか。

餅を一個食べろと

昨日は要らんって言ってたが~っ!

2025年1月31日金曜日

潮美館で伊勢エビの頭が味噌汁で朝食もたっぷり大浴場は水素水




1、潮美館の客室と風呂
2、朝食も品数豊富
3、やはりお櫃を食べきる


この 潮美館。
相差の町に入って。
メインストリート沿いにあります。

大きな建物でわかりやすい

迷うことなく到着できて。
車は宿の入り口にある駐車場に停められます。

ここが今夜の宿

玄関を入れば。
ライオンのはく製が飾ってあります。

白いらいよん

つがいのはく製なんだねぇ江戸貝くぅ~ん。

あたしたちのお部屋は最上階。

くつろげそうな部屋

洋室も有るらしいんですが。
和室を選びました。

左右にバスとトイレ

バスとトイレは部屋についています。
大浴場があるので。
部屋のお風呂には入りませんけどね。

脳に効くのはありがたい

大浴場のお湯は水素水らしい。
いろんな効果があるんですとか。

白濁が水素水

広めのお風呂がとても気持ち良い。

何回か入りました

お風呂を出たところには。
マッサージチェアもありますので。

風呂上がりにマッサージ

日中の伊勢神宮参拝で歩いて疲れた体。
お風呂とマッサージで癒すことができます。


昨晩おいしい海鮮たっぷり食べて。
お酒も飲みたいだけ飲んでしまったので。

朝食はもう程々で満足できるんです。

焼き魚と味噌汁。
そして白飯があれば何の不満も無いんですが。
この潮美館。

朝食も品数が多いわ~。

昨晩と同じ会場での朝食。
7時半からのスタートです。

これが今朝のラインナップ

テーブルにすでに乗っている料理からして多い。

これはおいしそうだぁ

焼き魚はモチロンありまして。

ご飯を食べきる予感

良い感じの塩加減で。
ご飯がすすみますわな。

だし巻きに紅しょうがって普通?

そして卵料理は出汁巻き玉子。
好きだね。

いい色

柔らかくて。
出汁の旨味がたっぷりなので。
やっぱりご飯がおいしい。

旅館の朝の白飯

さらに小鉢には。
ジャコおろし。

ご飯のお供に良い

軽く醤油をかけて。
ご飯に乗せて食べるのがおいしい。

醤油の風味で白飯がおいしい

さらにもう一つ。
ヒジキのようですが。
ヒジキよりももっと細くて長い海藻。

きざみアラメかも

なんていう名前かわからんけど。
佃煮になっているようです。

まぁおいしいわな

海藻の佃煮なんて。
最強のご飯のお供の一つだもん。

これでもかとご飯が食べられる

これはもう食べ過ぎ確定です。

野菜もとりたいのでうれしい

そしてしっかりした量のハムサラダ。
キャベツだけでも十分なのに。

食べごたえがあります

ブロッコリーやパプリカまで入ってるの。

朝のお刺身

なぜかイカ刺しもあるのでした。

ねっとり甘いイカ刺し

モーニングイカ刺し。
なんか楽しい。


昨晩の夕食。
船盛にはイセエビがありましたので。
今朝はきっと登場するでしょうねぇ。

大き目の椀で

海老の頭の味噌汁。

やはりありました

もちろんイセエビの身は食べちゃってますから。
味噌汁の具としてエビ本体はありませんが。

ここから出るダシ

めっちゃいいエビの出汁が出てますね。

ワカメも入ってます

伊勢海老ディナー翌日のお楽しみですね。

海苔もあるのです

ご飯に合うお料理がいっぱいあって。
どれもおいしいものばかりであれば。

おなじみの海苔ご飯

やめとこうと思っても白飯を食べちゃうので。