ラベル 旅行記:古宇利と座間味の沖縄 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行記:古宇利と座間味の沖縄 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月26日土曜日

みみさんが沖縄の古宇利島と座間味島に旅した旅行記:目次





#01 今年も夏が来たので沖縄へ行く~
#02 セントレアのらーめん麺達は夕食か?
#03 ジャッキーが満員で部屋飲みの夜
#04 三回でも飽きないJALシティの朝食
#05 地続きの離島でゆるゆるビーチ遊び
#06 本部の昼食は島豚家の炙り三枚肉
#07 那覇の海鮮夕食はまたしても大安丸
#08 JALシティ那覇で二晩目の部屋飲み
#09 炎天下の座間味ビーチで食べる生魚
#10 今夜もちゅらさん亭で沖縄海鮮満喫


#11 最後の部屋飲みはチャーリー多幸寿
#12 最終日にようやくジャッキーステーキ
#13 平和祈念公園の後でいなみね白くま
#14 那覇空港でまた風月だが少し違う



#14 那覇空港でまた風月だが少し違う:古宇利と座間味の沖縄




1、あしびなー
2、レンタカーを返却して空港へ
3、那覇空港で沖縄最後の食事


オリックスレンタカーの返却オフィスがある伊志嶺。
糸満から向かえば、その途中にありますわな。

沖縄アウトレットモールあしびなー。

沖縄旅行の最終日。
レンタカー返却前にいつも行ってます。

そりゃ今年も行きますわな。

平日ですが、けっこうな人出でして。
駐車場は満車寸前。

何とか停めさせてもらって。
ショッピング開始。

たっぷり時間がありますから。
ゆっくりお買い物を楽しむことができました。

屋外ベンチがありますが。
暑いので、店内に入ってないと耐え切れず。

だから、お買いものしちゃったっていう図式ではありますが。

Tギャラリアでサングラスをすでに買いましたが。
見るだけってことで、サングラス屋さんに入れば。

女性店員さん。
ポケットからサングラスのレンズを出して床に置き。
靴で踏みつけます。

「このようにしても傷は付きません」と。

サングラスをかけてる時に、そんな風に踏まれたら。
顔が傷だらけだわ~。
顔面骨折だわ~。

でもおねいさんなら、ちょっと踏まれてもいいかなぁ~。
とか思っちゃいました。


そしてオリックスレンタカーオフィスへ。

事を返却したら。
那覇空港へ送って行ってもらいます。

ターミナルビルに入って。
チェックインしに行きますが。

荷物検査所から大行列。

まあ、余裕をもって行動していますから。
焦ることなく待てばいいんですけどね。

ようやく順番になり。
チェックインして荷物を預ければ。

那覇空港でフリータイム。
ま、旅行中ずっとフリータイムでしたけどね。


とりあえず夕食を食べておきましょうということで。

那覇空港ターミナルビル4階のレストラン街に行きます。

帰りの那覇空港では、いつもお寿司を食べます。
風月。

今回の沖縄。
二晩の夕ご飯は大安丸ちゅらさん亭という。
海鮮系の食事ばかりだったので。

空港ではお寿司じゃなくてもいいかなぁ。

ということで入ったのは。
風月。

今回の空港食

??
どゆこと?

那覇空港の風月。
お寿司専門店と。
お寿司以外もあるレストラン。
二軒ならんでます。

和洋の豊富なメニュー

そこで注文したのか。

天ざるそばとにぎりセット。

左上に発見

なぜだ~?

おいしそうではある

なぜ沖縄で日本そば?

さっぱりするよね

沖縄そばならまだしも。

好きなつゆの味味だったし

そして、要らないって言ってたお寿司つき。

マグロとイラブチャー

もう一品は。
寿司盛り合わせ。

見慣れたレイアウト

これも寿司だが~。

しかも、いつも隣の寿司専門店で食べてるヤツ~。

ま、でも。
おいしいからいいんですけどね。

お寿司屋さんの場合。
カウンターでいただきますが。

ゆったり座れてイイ

ここはテーブル席。
窓の外に滑走路が見えるのも楽しい。

見えます

蕎麦も天ぷらもお寿司も。
おいしく頂きまして。

カラっとてんぷら

これで今年の沖縄は終了。

おいしかったねぇ

お大尽なので。
帰りはクラスJで帰ります。

そして、次の旅が始まるのです。

☆ ←#13 平和祈念公園の後でいなみね白くまに戻る

2017年8月21日月曜日

#13 平和祈念公園の後でいなみね白くま:古宇利と座間味の沖縄




1、午後は平和祈念公園
2、冷やし物を食べる
3、いなみねの白くま


今年もジャッキーのステーキを達成しまして。
二か月前にすでに達成しているんですけどね。

時間に余裕ができましたので。
平和祈念公園に行くことにしました。

まぁなんだ。
行ったからって、行かなかったからって。
どうってことはないんですけどね。

でもやっぱり。
沖縄までやってきておいて。
スルーってのはちょっと心苦しいので。

行けてよかったねえと。
気持ちの問題ね。

かなり暑かったけどね。


平和祈念公国を済ませば。
沖縄で心残りはもう無いわけで。

レンタカーを返却して。
空港の売店を眺めて過ごせば。
沖縄の旅終了ですが。

平和祈念公園が暑すぎまして。
なんか冷たいものが欲しくなりました。

去年も平和祈念公園後に冷やし物を食べに行きまして。
糸満のまるみつ。

でっかい白くまがおいしかったねぇ。

せっかくなので違うお店の冷たいものを食べたくて。
ネットで調べてみれば。

いなみね。

ヒットしました。
ここも糸満で白くまを出してるお店らしい。

糸満には白くま組合でもあるのか?
白くまで町おこしとか?

電話番号をナビにセットすれば。
おやぁ?

去年行った店を指すねぇ。
ネットの地図とはチガウねぇ。

なんか気になりながらも。

住所で再入力すれば。
ネットで紹介してる地図のところを指しました。


ナビに案内されて店に到着すれば。
はて?
駐車場はどこだ?

看板がありますね

駐車場はあるらしいが。
わからん。

お店の前に貼ってあります

店に入って聞いてみれば。
店から出て左の信号交差点を右折してすぐの空き地。

停めたら店内へ。

憩いのお店なんだね

あたしたちの他には。
地元のおばあ二人連れだけ。

お食事もできます

さて、注文は白くまですが。
レギュラーサーズでは大きいのでミニにします。

冷やし物のメニュー

テーブルに置いてある紙に。
自分でオーダーを書くシステムらしい。

現在、厨房では調理中のものはなさそうなので。
口頭での注文も行けるような雰囲気でしたが。

キッチンはこの奥

せっかくなので、紙に書いて注文しました。

「白くまミニ×2」と。

ちょっとおもしろいね

やってきた白くま。
やや黄色い。

口元が赤いのはアザラシのか?

そして二匹?顔が違うね。


チェリーを口にくわえてたり。
重要なのは着地ということなのでしょう。

表面はミルクとかで白いんですが。

豆が下にあります

やっぱりこれはぜんざいなわけで。
内臓として、豆や白玉が入ってます。

掘っていけば見つかります

沖縄の暑い昼下がり。
かき氷がおいしいよねぇ。

 楽しおいしい

ブログ用に写真を撮ってますと。

二人連れのおばあ。
「内地ではこういうの無いの?」って。

こういうのっていうのが。
自くまを指してるのか、かき氷を指してるのかわからんかったけど。
せっかくなんで。

頭頂部を食べる

「はい、ありません、初めて食べました、感激ですっ」
少しウソをついてしまいましたが。
おばあは、それで笑ってくれましたのでよかったよね。

おいしかったシロクマ

電話番号でナビがこの店を指さない件。
いろいろあるみたいですが。

経緯?

おいしくて面白ければいいので。
深く追及はしません。

☆ ←#12 最終日にようやくジャッキーステーキに戻る
☆ #14 那覇空港でまた風月だが少し違うに続く→

2017年8月20日日曜日

#12 最終日にようやくジャッキーステーキ:古宇利と座間味の沖縄




1、地元スーパーサンエー
2、早いめの昼食
3、変わらぬジャッキーのステーキ


楽しかった沖縄旅行も。
いよいよ最終日です。

夕方にはレンタカーを返却して。
空港に行かなきゃいけないので。
今日は軽めに遊びます。


いつものように朝食バイキングを食べたら。
JALシティ那覇 をチェックアウト。

去年は、お昼ご飯を牧志公設市場の二階で食べたかったから。
レイトチェックアウトなんてお大尽なことしましたけど。

今日は普通にチェックアウト。

買い残したお土産を買いに行くのです。

お土産っつっても。
観光地的なお菓子ではなくてね。
地元の食品が欲しいの。

そういうものはスーパーで買うのがいい。
お値打ちだし。
品数豊富だし。

沖縄にも全国展開資本のスーパーがありますが。
せっかくなので地元のに行きたい。

サンエー。

一番近いサンエーを調べてみれば。
おもろまちにあるのね。
巨大商業施設の中。

黄色い看板の独立店舗がなんとなく魅力だけど。
おもろまちは、売り場面語が広いそうなので。

そこで買って。
ササっと送っちゃいました。

カメせんべいとか。
レトルトのソーキとからふてーとかね。
スーパーで買うとお値打ちです。

発送する人が多いようで。
システマチックに配送手配ができるのはちょっと感激。


買い物を済ませば。
まだちょっと早いんですが。
お昼ご飯してもいいかなっていう時間。

那覇市内にいるとなれば。

やっぱり候補はあそこですね。
ジャッキー。

力がつくもん

初日の夜にテイクアウトしたが~っ!

おいしかったよねぇ。
ステーキサンド。

でもやっぱり、鉄板でジュージュー言ってるのか食べたい。
レアの焼き加減のが食べたい。

また来ました

そういうわけで行ってみました。

むむっ!あのサインは

平日のお昼前ですから。
すぐ座れるだろうと思いきや。

昼前なのに~

やがて空席のサイン。

もう満席だって~。
すげえなあ、ジャッキーの人気は。


20分ほど待ちまして。
席に案内してもらえば。

名前を書いて待ちます

メニューも見ずに注文。

テンダーM、レア、パン。
既に決まってるもんね。,

ジャッキーのスープ

満席なのに。
待たされ感は一切なく。

これがレアの赤さ

すぐにやってくるテンダーロインステーキ。

食べたかったんだぁ~

好きだ~。
うれし~。

このソースでいただくのが好き

ふた月前に食べたばっかりだけど。

お昼はアイスティーがつきます

変わらぬうまさがうれしいねぇ。

☆ ←#11 最後の部屋飲みはチャーリー多幸寿に戻る
☆ #13 平和祈念公園の後でいなみね白くまに続く→

2017年8月18日金曜日

#11 最後の部屋飲みはチャーリー多幸寿:古宇利と座間味の沖縄




1、国際通りを歩いて帰る
2、今夜のお供はチャーリー多幸寿
3、ツナはダークホース


ちゅらさん享沖縄海鮮の夕食を食べた後。
せっかくなので国際通りを見て歩きたい。

なので、ふらふらと歩いて帰ります。

雨はまだ少し降ってたけど。
傘は無くても平気なくらいにあがりかけ。

以前はよく泊まった、かりゆし琉球ホテル那覇。
前を通ってみれば。
なくなっちやってましたねぇ。

建て替えでしょうか?

このあたりは新しいホテルが毎年のように建つ地域ですね。

そして国際通り。
建物はあんまり変わらないけど。
お店が入れ替わりますね。

国際通りを走るカート

ま、あたしとしては。
わしたショップと。
お菓子御殿が元気でいてくれれば。

職場のばらまき用のおかしとか。
必須なモンは手に入りますから。

個人的に、どうしても沖縄で欲しい。
なんてものは、もうそんなにありませんから。


国際通りを歩いていけば。
今夜の部屋飲み用のお供を買ってないねぇ。

コンビニやお土産屋さんに入れば。
お手軽に軽いおつまみが手に入るからいいんですけど。

初日の夜のテイクアウトジャッキーみたいに。
ちょっとしっかりしたものが欲しいと思えば。

ありますな。

チャーリー多幸寿。

ずっと前からここにあるタコス屋さん。
テイクアウトしましょう。

階段を上って二階の店内へ。

閉店間際ですいてる

レジでテイクアウトのタコスを注文。

三種類の具があります。
ビーフ、チキン、ツナ。

せっかくなので、一つずつ全種類注文。

五分ちょっとでできあがり。
受け取ったらホテルへ戻ります。


JALシティ那覇 の部屋に帰って。
やれやれしたら、部屋飲み夕~イム。

メキシコ料理なので。
コロナビールがいいけど。

ま、オリオンだわな。
沖縄だで。

オリオンビールで開始

チキン、ツナ、ビーフと。
三種類のタコス。

三個入り用の箱

どれからイキますか?

なんか一番パンチの弱そうな。
ツナをまず最初に手に取ります。

レタスが多くてどれかわからん

買ってから食べ始めるまで。
箱の中に入りっぱなしだったので。
トルティーヤっがしっとりしちゃってますけど。

サラサラのソース

サルサソースをかけて。
一口かじれば。

タコスを食べるみみさん

なあにい~これ~っ?

普通タコスって、スパイシーに味付られたひき肉が。
ドスンっとおロに広がりますよね。

しかしこのツナ。
マヨネーズで和えてあるのかな?
ツナおにぎりの具のような感じ。

そんなのがタコスに合うのか?
とおもいきや、レタスやトルティーヤとピッダリ。

一番あなどっていたツナですが。
三種類の中で一番おいしかったわ。

泡盛でもタコス

それにしてもこのタコス。

沖縄料理のタコライスの具を。
トルティーヤに挟んでメキシコ風にアレンジするとは。

ナイスアイディアですよね。
手づかみで食べられるのもうれしい。

しかも「ライス」「ス」だけに縮めて。
「タコス」なんて良いネーミングだ。

ジャッキーのメニューになってたり。
チャーリータコスかいつまでも国際通りにあるのもうなづけます。

☆ ←#10 今夜もちゅらさん亭で沖縄海鮮満喫に戻る
☆ #12 最終日にようやくジャッキーステーキに続く→


2017年8月16日水曜日

#10 今夜もちゅらさん亭で沖縄海鮮満喫:古宇利と座間味の沖縄




1、決まっていない今夜の食事
2、ちゅらさん享は賑やか
3、海鮮と沖縄料理


座間味島から那覇に帰ってきて。
ホテルで水着やら機材やらを洗えば。

最後の夜の。
楽しい夕食タイムです。

でもねぇ。
どこに行くか事前に決めてないんだわねぇ。

いくつか気になるところはピックアップしてありますので。
電話して空き状況を確認すればいいかと思ってまして。

その中から。
まず一軒目。
ネットで電話番号を確認すれば。

日曜定休日とのこと。

なんとか~っ?

いつもは日曜に帰るスケジュールだから。
最終夜は土曜だもんですから。
やってるはずだとピックアップしたのになぁ。

気を取り直して次の候補。
電話すれば。

改装のため休業してますって。
どういうこと?

四国学院大学の教授か?
北海道出身売れっ子タレントか?

そして三軒目。

ちゅらさん亭。

海鮮系の評判の良いお店。

那覇に着いた夜。
ホテルに向かう途中。
58号線沿いにあったのを見ています。

電話してみれば。

今は空いてるけど。
当日予約は受けないから、来てもらってから待ちがあるかもしれないと。

ま、そりゃそうだわな。


ホテル JALシティ那覇 から出かける時。
けっこうな雨が降ってまして。

タクシーに乗せてもらってちゅらさん享へ。

国道58号線。
泉崎の交差点のところね。

タクシーを降りて。
店内に入れば。

空席有りと。
これはありがたい。

沖縄魚の写真図鑑

雨降ってるから、外で待つのはつらいからね。

席に案内してもらえば。
けっこうにぎやかな店内。

海鮮以外も充実

壁には海鮮系の料理名がずらっと。
これは期待でさそう。


せっかくの海鮮系居酒屋さんですから。
魚を食べます。

魚系料理

さしあたっては刺身の盛り合わせは要るよね。

お通しはもずく酢

注文すれば5種類ほどの刺身。
イラブチャーマグロはわかるけど。
他の白身魚は何かわからん。

刺し盛からスタート

店員さんに聞けば教えてくれるだろうけど。
知ったところで何も変わりはしないさ。

刺身好きだね

そして加熱魚も要るよね。
そりゃあ魚のバター焼きが食べたいわね。

本日のおすすめ魚を聞けば。
みみじゃーですって。

昨日の大安丸でも食べた魚だねぇ。

店によって味付けが違うから。
それでもいいんですが。
せっかくなので違う魚はないかときけば。

オジサンがあるって。

カタガシ。
おととしの大安丸で、これまたバター焼きにして食べた魚だねぇ。

結構おいしかったので。
それをいただきましょう。

バター焼きはイイ

ニンニクはそれほど強烈でなく。
マイルドな味わいのバター焼き。

オリオン生がうまい

そして、いつもの沖縄料理。
ふーちゃんぶるー。

これは必要

どこで食べてもおいしいアレ。
ここはこれもマイルドな味付けです。

よし

店員さんから。
当店はどなたかの紹介ですか?って聞かれまして。

ネットで見ました。
と伝えれば。

シャコガイの上にぶどう

海ぶどうをサービスで出してくれました。
ネットだからサービスしてくれるんかなぁ?
よくわかんない。

ご存じ、プチプチの食感と。
軽い塩味。

パンチが少ないので自分ではあんまり注文しないけど。
サービスでいただければ嬉しいわな。

パンチといえば。

ちゅらさん享は海鮮系居酒屋ですが。
沖縄ですから、豚肉料理もあります。

三枚肉塩焼き。

塩で食べる豚肉はイイ

塩で味付けしてカリッと焼いてあるだけですが。
だからこそ、豚肉の味が引き立つ。

魚に比べると、豚肉はやっぱりパンチがありますねぇ。

☆ ←#09 炎天下の座間味ビーチで食べる生魚に戻る
☆ #11 最後の部屋飲みはチャーリー多幸寿に続く→