ラベル 旅行記:徳島-香川の旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行記:徳島-香川の旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年6月28日金曜日

みみさんの10連休ゴールデンウィーク徳島-高松の旅行記:目次




#01 平成最後の旅はGW前半の宝塚北SAで開始
#02 四国入りし徳島グランヴィリオホテルに泊まる
#03 せっかくなのでよあけにラーメンを食べに行く
#04 徳島グランヴィリオホテルの朝食はすだちで
#05 霊山寺は四国八十八ヶ所発心の一番札所
#06 間違って参拝した阿波の国一宮大麻比古神社
#07 奥屋で徳島ラーメン再びは白飯が欲しい茶系
#08 旅の目的は藍の館で達成できないが妥協案
#09 ダイワロイネットホテル高松は立地抜群の宿
#10 高松の夜は酒と料理のなつで骨付き鶏と刺身

#11 香川でうどんでないダイワロイネット部屋飲み
#12 ダイワロイネット高松の朝食でうどん達成
#13 88番大窪寺に突然の参拝で超キセルの結願
#14 それでも食べる八十八庵のおでんは大窪寺前
#15 淡路のバーガーがハイウェイオアシス一押し



2019年6月23日日曜日

#15 淡路のバーガーがハイウェイオアシス一押し:徳島-香川の旅




1、徳島香川の旅終了
2、昼食は淡路サービスエリア
3、淡路バーガー


四国八十八ヶ所88番札所大窪寺を参拝しましたので。
これでホントに徳島香川の旅は終了。

この後はおうちへ帰るだけです。

引田インターから高松自動車道に乗って。
束へと向かいます。

今日はこれ以上特にどこにも寄る予定はないから。
お昼ご飯はきっとサービスエリアになるでしょうねぇ。


というわけで。
どこのサービスエリアに立ち寄ったかと言えば。

せっかくなんで家から遠い所にしたいですよね。
だから淡路サービスエリアにしました。

この淡路サービスエリアはハイウェイオアシスが併設されています。
何度かここを訪れていますが。
ハイウェイオアシスばっかり行ってて。
サービスエリアには一度も行ったことがありません。

ここでお昼にします

サービスエリアにも飲食店や売店があるようですが。
オアシスのお土産屋さんがすっごい充実なんだもん。

高地に行ってないのに文旦も買えます

淡路島のモノはモチロン。
関西、四国のお土産がいっぺんに揃いますからねぇ。

いかなごは兵庫のお土産

そして目的のお昼ごほんですが。
オアシスにあるレストラン。
いくつか覗いてみましたが。

ちょっとビビッとこなくてね。
何しろ朝食バイキングでお腹いっぱい食べて。
その状態が収まらないうちに大窪寺のおでんだもん。

ここで買って

あんまりお腹がすいていないの。
というわけで。
お弁当とかのお店で買って。

ここでいただきます

室内のテーブルに座っていただきました。


選んだのは。
淡路牛と淡路鶏の唐揚げ丼。
ランチボックスになってます。


上段のおかずボックスの下にご飯。
軽くオニオンチップが香ばしい。

おかずの下にご飯

オニオンチップは売店でも売ってますので。
買って帰りました。

玉ねぎ物をいくつか買いました

淡路牛がね、おいしかった。
ショウガが効いててます。

肉系が多くておいしい

唐揚げは肉の弾力が良かった。

これにしました

そしてもう一品は。
プレミアムオアシスバーガー。

ハンバーガーの昼食だねぇ。
ケースにはけっこうたくさん置いてありまして。
押してるらしい。

このお弁当屋さんだけでなく。
カフェっぼいお店の冷蔵ケースにも置いてありましたので。
オアシス全体として力を入れているようです。

売店の近くには電子レンジがあり。
そこで温めてからいただけます。

淡路ということで玉ねぎのスープを売ってます。
そのスープを試食させてもらえますのでもらってきて、ハンバーガーと一緒にいただきした。

紙コップで試飲

ハンバーガーでかいね。

おっきいんです

具は肉と玉ねぎとトマト。
シンプル。

ずっしり具沢山

具はパンの間に中心線をそろえてきれいに積んであるわけでなく。
肉と玉ねぎは少しずらしてありました。

いただきます

淡路の玉ねぎそのものの味を楽しんでもらいたい。
って言うところでしょうか?
あるいは、単に個体差かもね。

見よこのボリューム

だもんですから。
玉ねぎだけの部分。
肉だけの部分。
そして全都いっぺんにお口に入る部分。

スープを飲みながら

という三種類の味わいがありますが。
でかいもんだから。
いっぺんにっていう食べ方はしづらい。

見た目通り。
けっこう食べごたえがありまして。
やっぱり食べ終われば満腹。

その後、売店でお土産をいくつか買いまして。
帰るころには、あんなにたくさんあったオアシスプレミアムバーガー。

完売してました。

お寿司の上の段にいっぱいだったんです

大人気だったんだねぇ。

淡路で昼食後は、ゆるゆるとお家へ向かいまして。
無事に帰宅できました。

そして、次の旅が始まるのです。

みみさんの10連休ゴールデンウィーク徳島-高松の旅行記:目次

☆ ←#14 それでも食べる八十八庵のおでんは大窪寺前に戻る



2019年6月20日木曜日

#14 それでも食べる八十八庵のおでんは大窪寺前:徳島-香川の旅




1、大窪寺ではまだ満腹の参拝
2、八十八庵に立ち寄る
3、それでも食べたいおでん


徳島香川の旅。
最終日は ダイワロイネットホテル高松朝食バイキングを食べて。
チェックアウトしたらどこにも寄らずに大窪寺に参拝しました。

大窪寺に立ち寄り

だから大窪寺の参拝を終えても。
まだは時間的にはまぁまぁ早いわけでして。

たくさん時間を取っての参拝

お昼ごはん時はずっと先
ビュッフェスタイルの朝食後ですから。

そりゃまぁまだほぼ満腹ですわな。


仁王門から境内に入った大窪寺。
二天門から外に出ましたのは門前のお土産屋さんがお目当て。

仁王門から入った

あえて違う門から出てお土産屋さんに寄るのです。

こっちの門から出た

門の前には何軒かのお土産屋さんがあります。
88カ所の他のお寺では大きなお土産屋さんがあったという印象は無いんですが。

やはり結願のお寺ですから。
達成感と安堵感を感じながら。
なんか買って帰る~。
ていう気分に応えるためにお土産屋さんが充実しているのでしょう。

知らないけど。

店内に入れば豊富なお土産類。

香川ですから讃岐うどん関連の商品が充実してます。
きっとしょうゆ豆もあるんでしょう。
チェックしてないけど。

そして自家製のこんにゃくもおすすめ。
蒟蒻あんまり食べないけどあたしは

お土産屋さん好きのあたしですが。
ここに立ち寄ったのは買い物のだめじゃないんですね。

実はこのお土産屋さん。
八十八庵。
食事処も併設。

そして香川ですからうどんを提供してます。

なんでも打ち込みうどんで評判らしい。
うちこみうどんが何かわからんけど。


打ち込みうどんは気になりますが。
何しろほぼ満腹状態ですから。
うどんは食べんわぁ。

それでもここに寄ったのは。

おでん。

食べたかったんだ~。
以前、大窪寺に立ち寄った時。
ここで厚揚げのおでんを食べたの。

2011年のおでんは卵

そしたらものすごくおいしかったの。

だから大窪寺参拝が決定した時から。
参拝後に必ず食べようって決めてたのです。

この色はすごいでしょ

店内の食事コーナー入口におでん鍋があります。
ごちゃごちゃっとおでんダネが入ってて。
だし汁が泥水のようだ。

それはやっぱり具材からしみ出したうまみがたっぷり含まれているからでしょう。

どれでも同じ値段

うどんとかの料理は店員さんに注文ですが。
おでんは好きなのを自分でとって店員さんに申告するスタイル。

あたしの選択はモチロン。
厚揚げ。

厚揚げのおでんが目的なので。
それだけでもいいんですが。

今回のチョイス

せっかくなのでひら天じゃがいももいただきます。
あんまりジャガイモのおでんって食べないから新鮮。

たっぷり味噌をかけて

このおでんダネにかけるのか味噌。
この味噌が旨いんだぁ。
だからやってきたんだよ~。

名古屋の味噌おでんの赤みそではなくて。
黄色いのね。

酢味噌かしらん?
ほんのり酸味なんです。

これが旨いんだぁ

たっぷりかければ。
厚揚げうま~い。

厚揚げ内部の細かい穴に染み込んでるダシ汁と。
味噌が混ざり合ってサイコ~。

来てよかった。
食べてよかった。

小さいジャガイモ

じゃがいもひら天も。
酢味噌とマッチしておいしいんですが。

やっぱり一番合うのは厚揚げかな。

少し小寒い気候でしたが。
温かいお茶もいただけまして。

寄っておでん食べられてよかったです。

みみさんの10連休ゴールデンウィーク徳島-高松の旅行記:目次

☆ ←#13 88番大窪寺に突然の参拝で超キセルの結願に戻る
☆ #15 淡路のバーガーがハイウェイオアシス一押しに続く→



2019年6月18日火曜日

#13 88番大窪寺に突然の参拝で超キセルの結願:徳島-香川の旅




1、観光しない香川
2、突然思いつき大窪寺へ
3、大窪寺参拝の達成感


ダイワロイネットホテル高松朝食を済ませて。
出かける準備をしてチェックアウトすれば。
あとはおうちへ帰るだけです

え~もう帰るの?
香川観光は?

それがねぇ。
特に考えてないのよね。

うどん巡り旅じゃないし。
混雑はイヤだから金刀比羅宮とかは避けたいし。

からかわれ小豆島に渡るのは魅力だけど。
船は時間の調整が難しい。

というわけで帰ります。

んじゃあわざわざ高松に泊まること無かったんじゃないの?

まぁそうなんですけど。
なつの夕食がおいしかったので良しとします。


高松入りするときに降りた高松中央インター。
そこから高松自動車道に乗って。

来た時と同じように淡路経由で帰ります。

瀬戸大橋経由で帰って。
途中の三木サービスエリアに立ち寄ってやわらか塩味生大福っていう選択肢もありましたが。
わざわざ遠回りすることもないでしょう。

ってことで来た時同様淡路経由。

渋滞が懸念されている10連休ですが。
全く混雑することなく順調な走行ができます。

以前、ここを帰りに通った時。
すっごく渋滞してたのよね。

その時は片側一車線の対面通行でしたが。
二車線化が完了しているのも渋滞解消の一要因でしょう。

一般的なインターやサービスエリアの看板の他に。
お寺への案内看板もあります。

さすが四国。
自動車遍路への対応がばっちりですねぇ。

見覚えのある名前のお寺を見てると。
ああ、また巡りたいねぇって気持ちになります。

でも今回は巡礼の旅ではないですから。

と思いながらも。
1番札所霊山寺には行ったよね。
せっかくだから88番にも行きたくない?

八十八番大窪寺

大窪寺。

そう突然思い立ちまして。
どこのインターで降りたらいいかも調べることなく。
次にやってきた志度インターで障ります。

じゃあ志度寺にも行きやあいいじゃん。
とか思いながら。

この風景が大窪寺だよね

そして一路大窪寺へ。
左手に駐車場その実に大窪寺の山門という見覚えのある風景が見えると。
ああまたやってきたねぇって気分になりますね。


駐車場に車を停め。

ここから大窪寺境内

仁王門から境内へ。

さぁ参拝だ

手水舎で清めてから参拝。

階段の上に鐘

門をくぐってすぐのところに鐘楼があります。
そりゃ突くわなぁ。

おむかえいただけました

そして巨大な大師像を見上げれば
牡丹の花が見ごろできれいでした。


仁王門から境内に入ると。

藤も見ごろ

本堂よりも大師堂の方が手前にありますので。
まずは大師堂に参拝。

ここでお参り

そしていよいよ本堂に参拝すれば

本堂へ

結願。

参拝しましたのです

まわってないけど。
一番と八八番だけという、超キセル参拝だけど

本堂前の不動明王

でもなんかね。
達成感があるから不思議。

大間比古神社を挟んで霊山寺もこの一冊に

最後にご朱印をいただきまして。

ここから出ました

ニ天門から境内の外へと出ました。

みみさんの10連休ゴールデンウィーク徳島-高松の旅行記:目次

☆ ←#12 ダイワロイネット高松の朝食でうどん達成に戻る
☆ #14 それでも食べる八十八庵のおでんは大窪寺前に続く→



2019年6月13日木曜日

#12 ダイワロイネット高松の朝食でうどん達成:徳島-香川の旅




1、ショッピングビルの会場
2、Kanemitsuの朝食ラインナップ
3、香川といえばうどんだが


香川での宿泊は ダイワロイネットホテル高松。
朝食つきプランでの予約です。

香川ですから。
朝うどんって言う選択肢もありましたが。
今回はうどん旅ではないし。、
お手軽にホテルの朝食にしました。

二階まで下りてけと

ショッピングビルの8階から12階がホテルフロアですが。
朝食会場は二階。
Kanemitsu。

つまり。
宿泊客でない一般の方が普通に往来する場所に建っていて。
一般の方も利用する普通のレストランでの朝食ってことです。

ホテルウィングインターナショナル横浜関内 もそんな感じで。
一般の方も入店できるジョナサンだったわけですが。

エレベータで降りて

あっちはホテルフロントと同じフロアだもん。
それにホテルの内側からの入店ができるし。

まだ早かった

そんな風なのでちょっとした外食気分。

少し待ってオープン

客室からフロントフロアに降りて。
さらにエレベータを乗り継いで。
はるばる朝食会場に到着。


やはり開場時間直後に入店しまして。

お出迎え

朝食バイキングのお料理を確認すれば。

右半分は未到着

ビュッフェスタイル朝食の三種の神器。
ソーセージ、スクランブルエッグ、ベーコン。
有りますね。

左半分は未到着

スクランブルエッグとベーコンは安定のおいしさです。
ソーセージがね、かなりおいしい。
スパイスの効いた深い味わい。
時々朝食バイキングで巡り合うよね、おいしいソーセージって。

和食コーナー

和食系では。
だし巻玉子や焼き魚の定番が用意されてます。

黄色が鮮やか

鯖とシャケの二種類。
朝食には焼き魚が欲しいもんねぇ。

焼き魚好き

さつま揚げはサクラエビだそうで。
ちょっとエビの香りがします。

見た目は普通のさつま揚げ

一般的な料理なんだけど朝食バイキングではあまり見かけないのが。
茶わん蒸し。

蒸し器で提供

温かいのがうれしい。

色々食べたいからこの量がうれしい

そして量が少な目ってのも朝食にはいいよね。

ご飯に乗せます

ご飯のお供にはかつおふりかけ昆布の佃煮。
ああいいわねぇ。

並ぶ温玉

さらに温玉がありますので。
当然温玉かけごほん。
海苔があれば巻かずにはいられない。

もうこれは必ず食べるね

生野菜は玉ねぎをいただきました。
ドレッシングにも玉ねぎのが合わないはずない。

生玉ねぎ好きです

朝食には味噌汁が欠かせないわけですが。
ここのは具だくさん。
大根とかニンジンとかがいっぱい。

沈んでて具は見えないのですけど

もうほぼ豚汁だもん。
豚肉抜きの。

なにそれ?


高松のホテルですから。
モチロン香川のご当地料理有ります。

鯖の上に黒いの一個がしょうゆ豆

しょうゆ豆。
ソラマメを醤油ベースのつけ汁に漬けた食べ物らしい。

それだけだもんですから。
主役を張れる料理じゃないみたいで。

知名度はいま一つっぼい。
実際はどうか知らないけど。

見た目はおせち料理に入ってそうで。
ちょっと甘そうなんですが。

ほとんど甘さは主張せず。
醤油幸い。
しょうゆ豆だからな。

お酒のおつまみにとても良い気がするけどなぁ。

朝うどん?

そして香川と言えばやっぱりアレ。

讃岐うどん。

昨日の徳島の朝にもあったが~。

徳島グランヴィリオホテル でも徳島の郷土料理として。
「たらいうどん」ありましたけど。
説明には讃岐うどんって書いてあったもんね。

やっぱりうどんは讃岐リスペクトってことでしょう。
知らないけど。

これは好きな食べ方だね

お好みの食べ方でどうぞってことで。
普通にかけうどんにする他。
温玉ぶっかけとかカレーとかが例に挙げられていました。

昨日の朝はぶっかけ風にしたので。
今朝はそうだねぇ。

トロっとしてる系のカレー

カレーうどん。

お~そんな味の濃い食べ方したらうどん自体の味がわからんが~。
讃岐うどんへの冒涜か?

かれーうどんどうです?

ま、でも、昨晩のなつのおねいさんもカレーうどんを勧めてくれたしな。
かけたね~、うどんにカレーを。

白いシャツだね

カレーに負けなしですからね。
そりゃおいしかった。
うどんにはコシって言う武器もあるしな。

二人ともカレーうどん

そんなわけで。
うどんの旅ではないけど。
香川でうどんって言うのも達成できたのです。

みみさんの10連休ゴールデンウィーク徳島-高松の旅行記:目次

☆ ←#11 香川でうどんでないダイワロイネット部屋飲みに戻る
☆ #13 88番大窪寺に突然の参拝で超キセルの結願に続く→