1、大窪寺ではまだ満腹の参拝
2、八十八庵に立ち寄る
3、それでも食べたいおでん
徳島香川の旅。
最終日は
ダイワロイネットホテル高松
で
朝食バイキングを食べて。
チェックアウトしたらどこにも寄らずに
大窪寺に参拝しました。
 |
大窪寺に立ち寄り |
だから大窪寺の参拝を終えても。
まだは
時間的にはまぁまぁ早いわけでして。
 |
たくさん時間を取っての参拝 |
お昼ごはん時はずっと先。
ビュッフェスタイルの朝食後ですから。
そりゃまぁまだ
ほぼ満腹ですわな。
仁王門から境内に入った大窪寺。
二天門から外に出ましたのは門前のお土産屋さんがお目当て。
 |
仁王門から入った |
あえて
違う門から出てお土産屋さんに寄るのです。
 |
こっちの門から出た |
門の前には
何軒かのお土産屋さんがあります。
88カ所の
他のお寺では大きなお土産屋さんがあったという印象は無いんですが。
やはり
結願のお寺ですから。
達成感と安堵感を感じながら。
なんか買って帰る~。
ていう気分に応えるためにお土産屋さんが充実しているのでしょう。
知らないけど。
店内に入れば豊富なお土産類。
香川ですから
讃岐うどん関連の商品が充実してます。
きっと
しょうゆ豆もあるんでしょう。
チェックしてないけど。
そして自家製の
こんにゃくもおすすめ。
蒟蒻あんまり食べないけどあたしは
お土産屋さん好きのあたしですが。
ここに立ち寄ったのは買い物のだめじゃないんですね。
実はこのお土産屋さん。
八十八庵。
食事処も併設。
そして
香川ですからうどんを提供してます。
なんでも
打ち込みうどんで評判らしい。
うちこみうどんが何かわからんけど。
打ち込みうどんは気になりますが。
何しろ
ほぼ満腹状態ですから。
うどんは食べんわぁ。
それでもここに寄ったのは。
おでん。
食べたかったんだ~。
以前、大窪寺に立ち寄った時。
ここで
厚揚げのおでんを食べたの。
 |
2011年のおでんは卵 |
そしたら
ものすごくおいしかったの。
だから
大窪寺参拝が決定した時から。
参拝後に
必ず食べようって決めてたのです。
 |
この色はすごいでしょ |
店内の食事コーナー入口におでん鍋があります。
ごちゃごちゃっとおでんダネが入ってて。
だし汁が泥水のようだ。
それはやっぱり
具材からしみ出したうまみがたっぷり含まれているからでしょう。
 |
どれでも同じ値段 |
うどんとかの料理は店員さんに注文ですが。
おでんは
好きなのを自分でとって店員さんに申告するスタイル。
あたしの選択はモチロン。
厚揚げ。
厚揚げのおでんが目的なので。
それだけでもいいんですが。
 |
今回のチョイス |
せっかくなので
ひら天と
じゃがいももいただきます。
あんまり
ジャガイモのおでんって食べないから新鮮。
 |
たっぷり味噌をかけて |
このおでんダネにかけるのか
味噌。
この味噌が旨いんだぁ。
だからやってきたんだよ~。
名古屋の味噌おでんの赤みそではなくて。
黄色いのね。
酢味噌かしらん?
ほんのり酸味なんです。
 |
これが旨いんだぁ |
たっぷりかければ。
厚揚げうま~い。
厚揚げ
内部の細かい穴に染み込んでる
ダシ汁と。
味噌が混ざり合ってサイコ~。
来てよかった。
食べてよかった。
 |
小さいジャガイモ |
じゃがいもも
ひら天も。
酢味噌とマッチしておいしいんですが。
やっぱり一番合うのは厚揚げかな。
少し小寒い気候でしたが。
温かいお茶もいただけまして。
寄って
おでん食べられてよかったです。
みみさんの10連休ゴールデンウィーク徳島-高松の旅行記:目次
☆ ←#13 88番大窪寺に突然の参拝で超キセルの結願に戻る
☆ #15 淡路のバーガーがハイウェイオアシス一押しに続く→