ラベル 旅行記:横須賀-横田の旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行記:横須賀-横田の旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年11月7日木曜日

友好祭で食べたアメリカ~なバーガーとタコス:横須賀/横田の旅




1、ステーキが食べたかったが
2、おおざっぱな外人バーガー
3、ぞんざいなタコス


京王プラザホテル八王子9時ごろチェックアウトして。
八王子駅から横田基地へと向かいます。

横田基地友好祭の入場口は第五ゲート。
牛浜駅が最寄りらしいんですが。
けっこう混雑するらしいので拝島駅で降りました。

ようやくゲート前交差点

たっぷり歩くよ。

久しぶりに来たねぇ

思ったよりもゲートは混雑してないくて。
身分証手荷物チェックはスムーズに済んで入場。

混んでない

横田基地フレンドシップデーと言えばステーキですね。
知らないけど。

お出迎え

おなかはあんまりすいていませんが食べとくことにしました。

ステーキは行列してたのです

だけどかなりの行列。
でもどうせ大量に牛肉を焼いて皿に乗せて提供するだけだから。
回転は早かろう。
と思い並んでみたけどちっとも行列ははけないの。

鉄砲の展示

じゃあまぁ、ステーキじゃなくてもいいかな。
すいてて並ばずに買えるところでいいやって。
お目当てのヒコーキ展示に向かいました。

自衛隊の車も展示

戦闘機ですとか攻撃機ですとか電子戦機なんかが展禾してあります。

A-10は柵のこっち側で展示

けっこう近くで見られるのがうれしいですね。

ここも触れます

A-10はさわることもできました。


飛行機の地上展示を見てればなんか軽くおなかがすいてきたかな。
相変わらずステーキのブースは大行列。

飲食店ブースには基地の外人さんが出店してるのと。
日本のそういうプロの方の出店らしぎのとあります。
たぶん。

せっかくの友好祭ですから。
アメリカ~な所のが食べたい。

これはストレートなネーミングだ

そしたら気になるお店発見。

外人バーガー。

なにそれ?

待たずに買える

よくわからんけど待ちはなさそうだし。
買ってみました。

チーズバーガー。

昨晩もチーズバーガーを食べた気がする。

これが外人バーガーだ

紙皿の上に乗せられて提供された外人チーズバーガー。
アメリカ~なハンバーガーって言うと。
巨大なパンとそこからはみ出るこれまた巨大なハンバーグを想像しましたが。
う~ん。

上からだとチーズの一部しか見えないねぇ。

パティはどこだ?

ケチャップとかマスタードとか。
自分で味をつけるのは受け取ってから。

上のパンを取り外してみれば。
ちらっと見えるハンバーグ。

テーブルとイスなんてありゃしませんので。
地べたに置いていただきました。

地面に座って

パンがね。
温められてるかと思ったけどそうじゃなくて。
普通に常温でした。

そして外国のパンっばい食感で。
ケチャップ味のひき肉。

いただきました

これぞ基地グルメの醍醐味っていうチーズバーガーなのでした。

食べ終わったら。
自衛隊の第一空挺師団の落下傘降下やってました。

人です

横田基地航空祭ではこのデモンストレーションがあること知ってましたけど。
初めて見た。

こりゃすごいねぇ。


ハンバーガーの後も地上展示を見に行きます。

今日は曇り空なのでそんなに暑くなくて快適に見学できます。
晴れの日だと巨大な輸送機の翼の陰にいっぱい人が休んでますが。
今日は全然人がいません。

空が青くないのは残念だけど。
過ごしやすいのは良いね。

今日あたしが見たかったのはRQ-4。
グローバルホーク。
無人機。

きてたらいいなぁと思ってましたが。
居たねぇ。

運転席はどこかな?

ヘンな形。

胴体の形に比べて長い翼

そして翼が長いねぇ。

ちょっと気持ち悪い

わざわざ横田にやってきたかいがありました。

回転翼の展示

その後ヘリとか輸送機の格納庫とか。
ゆっくり展示を見せてもらって横田基地友好祭を堪能しました。

ヴァイパー?

でもせっかく来たのにハンバーガー一個じゃ基地グルメとして寂しい。
だもんですから何かもう一品。

輸送機のお腹

やっぱり何軒かあるステーキ屋さんはどこも行列でして。
あきらめかけたところで発見。

タコス。

みんなブースの方が気になるんだねぇ

ああ、これなら軽く食べられてイイかな。
待ち無しだし。

タコライスやバナナプリンもあるらしい

注文して受け取ったタコス。
トルティーヤは平置き。

その上にタコスの具。

説明を追加

これはまたぞんざいな提供だなぁ。
でもここもやっぱり自分でサルサソースとかホットソースをかけるので。
閉じてない方がやりやすいわな。

そしてやっぱり地べたに座っていただきます。

トルティーヤで具を巻こうとするけど。
やわらかくて巻けんがな。

うまく折れ曲げられないのです

何とか頑張って巻いて持ち上げたけど。
トルティーヤにコシが無くて。
両端から具が全部流出。

皮だけ

フォークとかもらってこんかったので具が食べられんがな~。

仕方がないのでトルティーヤでうまいこと具をつまんで食べたけど。
ほとんど皿の上に具は残っちゃいました。

食べにくいぜ~

仕方がないので、
紙皿を半分に折って。
端からお口に流し込みました。

紙皿タコスか?

こういうおもしろい体験がイイよね。
基地グルメの醍醐味だったねぇ。

飛ぶんだねぇ

そして空ではA-10が飛行展示してました。
飛んでるA-10見られた。
これはうれしい。

見るべきものはいっぱいあるのです

そしてその後もたっぷり会場を堪能して。
せっかく横田までやってきたのですから。
基地の門前町を堪能したくて。
わざわざJRの福生までてくてく歩いて帰りました。

素敵なアメカジの店やら雑貨店
おいしそうなレストランが何軒もあってちょっと魅力でした。

というのが今年の横田基地友好祭なのでした。

そして、次の旅が始まるのです。


2019年10月21日月曜日

京王プラザホテル八王子でもハンバーグカレー:横須賀/横田の旅




1、11階の部屋は程よい広さ
2、朝食は7時から
3、基本的なバイキング


八王子での宿。

京王プラザホテル八王子。

お~リッチだぁ。

今夜の宿

場所は八王子駅前すぐ。
雨にぬれずに行けます。
雨降ってないけど。

結婚式場も有るらしい

そういう立地。

チェックインカウンター

ちょっと高級感のエントランスを通ってフロントへ。
チェックインの手続きを済ませます。

金色だねぇ

部屋は11階。
エレベータ横に部屋はありました。

いい庭

シングルルームですからそんなに広くは無いんですが。
狭いなぁと感じることはありません。

ベッドはじゅうぶん広い

あたしの部屋は八王子駅側だったので。
窓の外は駅と線路が見えます。

広く見渡せますけど

ベッドは少し広めかなぁ。

なぎらさん?

そしてバスルームも窮屈感はありません。
快適な一夜が過ごせそうです。


せっかく良い感じのホテルに泊まることにしたわけですから。
朝食も付けたいねぇ。
ということで今回の宿泊プランは朝食バイキング付き。

まだやっとらんがな~

朝食会場は二階のレストラン。
ルクレール。

七時からの会場です。
少し遅めではありますが。

横田基地にはそんなに早く到着したいわけではないので問題なし。

朝起きましたら準備して朝食に向かいますが。
あんまりお腹はすいてないねぇ。

そりゃ昨晩あれだけ飲み食いしたからねぇ。

あんまりなじみのないバーガー屋さん

実はホテルに帰ってきてから。
崎陽軒のシウマイバーガーキングダブルチーズバーガーを食べたからねぇ。

数字は何?

そんなわけですが。

冷えてるけどおいしかった

あんまり遅く行って会場が混むとイヤなので。
やっぱり開場前に入り口で待ったのでした。


入店して席を確保したらお料理を確認。
けっこう品数多くておいしそう。

和系

あんまりすいていなかったお腹も活動開始か?

ベーコンとソーセージ

朝食バイキングではおなじみ。
ベーコンスクランブルエッグ。
そしてソーセージ。

必ずあるねぇ

ソーセージがおいしかった。

皮付きタイプ

フライドポテトもありました。
朝から揚げ物はどうなの?
でも少しだけいただきます。

ケチャップのパスタ

洋食系だと他にはハンバーグ。
小さいハンバーグはなんか食べたばっかりのような気がします。

焼き魚は要ります

焼き魚は
これもおなじみですね。

今朝の第一陣

ご飯には焼き魚がうれしい。

揚げ出汁豆腐

揚げ豆腐もありまして。
近くにだし汁も用意されていましたが。
他の人はそれに気づかず。
揚げ豆腐だけ持っていってました。

だし巻き玉子とかの和食

玉子焼きも和食コーナーにあります。
また玉子ばっかり食べるのか?

目玉焼きは焼き立て

そうです。
実演コーナーあります。

作ってもらいました

目玉焼きかオムレツを作ってくれます。
そりゃオムレツをお願いしますよねぇ。

目の前で作ってもらうのがうれしいもん

ちょっと硬めの焼き加減。
ケチャップでいただきます。

そしてここにもありました。
カレー。
ホテルのカレーはうまいからねぇ。

これを乗せた

少しだけいただきます。
せっかくなので何かトッピングしたいよね。

カレーにハンバーグトッピング

乗せたのはハンバーグ。

昨日のベンガルと同じだが~っ!

そうね。
小ぶりのハンバーグが同じだったねぇ。

二日連続煮た風景

でも少レヽンバーグは甘めに味付られてますし。
ビーフカレーのようでしたから。
似て非なるものなのです。

そういうわけで。
京王プラザホテルの朝食バイキングをたっぷり堪能。

サラダコーナー

野菜はやっぱり食べず。
パイナップルで締めたのでした。