2025年8月14日木曜日

法多山尊永寺の厄除団子は参拝後の境内で抹茶かき氷といただく



1、そうだ法多山に行こう
2、広い法多山尊永寺参拝
3、有名な厄除け団子はかき氷


今回静岡にきた目的。
小國神社参拝がメインですが。
それだけで帰るのはもったいない。

せっかく遠州にやってきたのですから。
なにか他にレジャーしたい。

この辺のレジャースポットと言えば。
御前崎なんか楽しそうですよね。

おいしい海鮮を食べたりとか。
海産物を買えるはずよ。

だがしかし。
もうすでにおいしい中華料理のお昼ご飯を食べたわ。

ならばもう一か所くらい神社仏閣系。
参拝しましょう。

そういえばあんこがたっぷり乗ってる団子。
それが名物のお寺があったはずよ。

法多山尊永寺。

お昼ご飯を食べたところから。
御前崎に行く中間ぐらいにあります。

ということで。
法多山に行くことになったのです。


途中に在ったお茶屋さんで。

立ち寄ってみました

掛川茶を買ったりして。

試飲させてもらえました

三十分弱で法多山に到着して。
参道入り口の駐車場に車を停めます。

見どころが多そうですね

案内の通り本堂方面へ。
参道を通っていきます。

仁王門

仁王門をくぐれば。
長い参道が続いています。
少し登り坂。
とても暑い日でしたが。
このくらいの勾配なら特につらくもなさそう。

仁王門をくぐります

左手にはお堂が建っていて。
右手はスギの林の木陰。

日向でないだけましかなぁ

これくらいの陰では。
ちっとも暑さはやわらぎませんが。

あれを登らねばならんのか?

そしてその道の突き当り。
ハイ出ました急階段。
そうじゃないかと思ったんだぁ。
けっこう高いなぁ。

まだ頂上が見えない

超暑いのに。
頑張って登れば本殿のある所に出ます。

ようやく終点

ここがまたかなり広い。

風鈴が鳴ってます

まずは右手にある手水舎で清めたら。
正面の本堂に参拝。

参拝できたねぇ

風がよくとおるので。
ほんの少しだけ涼しい。

御朱印いただきました

本堂の参拝を済ませたら。
ご朱印をいただきます。

中に入れます

諸尊堂大師堂にも参拝して。

ここも参拝します

やってきた参道方面に戻ります。


石段を下りる途中には。
二葉神社がありますので。
参拝してきます。

お寺の境内に神社

来た時に通ったスギ林の道でなく。

赤い鳥居の奥に二葉神社

伽藍の建っている道を通って帰れば。

蛸薬師堂

蛸薬師堂や。
不動明王像。

少しふくよかな不動明王

弁財天堂があったりしますので。

橋を渡って弁財天堂

ゆっくり見せてもらって戻ります。

六角の愛染堂

そしてこの法多山にやってきた目的。
の一つ。

団子はここで買うのです

厄除け団子。

いただきますよ。

有名な法多山の厄除団子ですが。
この夏の期間中は。

これは魅力

厄除氷。

氷はこっちで注文

を提供しているそうです。

すいててよかった

そりゃ氷食べたいわな。
炎天下をけっこう歩いたもん。

かなり涼しい店内

団子茶屋で厄除氷を注文して。
室内で食べられるところがありますので。
そこでいただきます。

これが厄除氷だ

いわゆる宇治氷。
そこに厄除団子が刺さってます。

これが有名な厄除団子だ

厄除団子は串に刺さった団子に。
たっぷりのこしあんが盛られています。

抹茶の氷だけでおいしいもん

少し苦い宇治氷に。
甘いアンコの厄除団子が歩き疲れた体に美味しい。

一度に何本だべるのが正解?

なんといっても。
炎天下を歩いた後に。
クーラーが効いた室内で食べるかき氷。

甘苦い抹茶味

美味しくないわけがない。