1、今年もJALシティ那覇
2、朝食リニューアル
3、おすすめの二大メニュー
1、今年もJALシティ那覇
そんなわけで今回の沖縄旅も宿は国際通り。
ホテルJALシティ那覇に泊まったのでした。
| 17周年ですって | 
もう毎年同じ宿だから。
ブログの記事もほぼおんなじで飽きるよね。
一年でそんなに変わることもないから。
新しく書くこともそれほどないし。
毎度言っていますけど。
立地がいいのがこのホテルを選ぶ一番の理由。
三番目の理由は。
そこそこ広めの部屋。
高い部屋にすればもっと広いのかもしれないけど。
三泊するのには問題の無い広さ。
三泊するのには問題の無い広さ。
![]()  | 
| 沖縄のお酒を飲むみみさん | 
それが。
JALシティ那覇。
なのです。
2、朝食リニューアル
このホテルを選ぶ二番目の理由ですが。やっぱり朝食だよね。
レストランボナペティ。
和洋沖の美味しい料理。
品数豊富なビュッフェスタイル。
たいてい開場前に並んでの入場。
今回は程々の量にしておこう。
そう思って朝食は始まるのですが。
たいてい満腹状態まで食べての退場。
一緒ぐらいに入場した他のお客さん。
そのころにはとっくに食事を済ませてもういません。
これはJALシティ那覇に限らず。
どこの朝食ビュッフェでも同じなんですけどね。
今回の滞在中。
開場時間はいつもより少し早めに設定されてます。
つまり混雑するってことだよね。
遅れをとってはイカンということだよね。
そんな覚悟をしてたわけですが。
今回は程々の量にしておこう。
そう思って朝食は始まるのですが。
たいてい満腹状態まで食べての退場。
一緒ぐらいに入場した他のお客さん。
そのころにはとっくに食事を済ませてもういません。
これはJALシティ那覇に限らず。
どこの朝食ビュッフェでも同じなんですけどね。
今回の滞在中。
開場時間はいつもより少し早めに設定されてます。
つまり混雑するってことだよね。
遅れをとってはイカンということだよね。
そんな覚悟をしてたわけですが。
| どうなった?ボナペティ | 
エレベータのポスターを見れば。
朝食バイキングがリニューアルだって。
3、おすすめの二大メニュー
写真に写ってるのは。本部牛のカレー。
海ぶどうとセーイカの丼っぽいもの。
後は沖縄味噌の味噌汁。
でっかい牛肉がゴロっと入ってるカレー。
黄色いライス。
これはおいしそうだぁ。
朝カレー好きとしては食べておきたい。
そしてセーイカと言えば肉厚で柔らかくてしっかり濃い味。
そこに沖縄のプチプチ食感海藻の海ぶどう。
そんなん沖縄来たら絶対食べたいヤツだが~っ!
どちらも魅力なんですが。
これってカレーか丼か。
どちらかをメインディッシュとして選んで。
他にサイドメニューとしての料理を。
ビュッフェスタイルで提供するシステムのやつじゃないのか?
ビュッフェの品数押さえてさぁ。
だってビュッフェ料理の写真はあまり載ってないもん。
昨今問題となっているフードロス対策か?
ならば仕方のないことだけど。
それはそれでちょっと寂しいねぇ。
あと両方は食べきれんかもだで。
どっちを選ぶのかも悩み事だよね。
朝食は一日だけじゃないので。
日替わりにすればいいんだけどね。
日替わりにすればいいんだけどね。
とか思いながらボナペティにインしたわけですが。
例年と変わらないレストラン内の配置。
いつも卵料理を作ってくれているところで。
本部牛のカレーをサーブしてくれます。
そこで料理人の方。
黄色いターメリックライスをお皿に盛ってくれますが。
このライスのサイズが31アイスのレギュラーぐらい。
本部牛のカレーをサーブしてくれます。
そこで料理人の方。
黄色いターメリックライスをお皿に盛ってくれますが。
このライスのサイズが31アイスのレギュラーぐらい。
実際にアイスクリームディッシャーで。
ご飯よそってましたのよ。
ご飯よそってましたのよ。
![]()  | 
| こっちもこのくらいのサイズ | 
セーイカと海ぶどう丼も同じで。
小さいお茶碗に。
ごく軽くのご飯。
つまり。
カレーや丼はメインディッシュ。
という位置づけではなくて。
バイキングの一料理としての提供のようです。
ならば両方いただきますよね。
☆ ←初めてのふくぎで旨い沖縄料理は魚のバター煮と島らっきょの寿司に戻る
☆ JALシティ那覇の朝食バイキングの全料理を制覇するのは不可能だに続く→









