2025年10月9日木曜日

晴/岐阜:元気な岐阜玉宮の夜はおいしい料理と地酒:グルメレポート




1、岐阜の飲み屋街は玉宮か
2、雲仙ハムに出会えた肴晴
3、手の込んだ料理と地酒


岐阜市には割とよく行くんですよ。
お昼とかに行く時は。
お昼ご飯を食べたり。

夜は居酒屋さんとか。
スペイン料理とか。

そんなに頻繁ってわけでは無いですが。
それなりに。
とは思っていたんです。

しかしあたしが飲みとかで訪れたことがあるのは。
繁華街とはいっても。
飲み屋街とはちょっと違うエリア。

だけど今夜連れてってもらったのは。
玉宮町。

なんでも繊維街だったところらしい。

繊維産業が廃れてって。
それに伴い岐阜もすたれて。

パルコ名鉄百貨店高島屋も撤退して。

岐阜の飲み屋街と言えば。
柳ケ瀬ですよね。
そういうイメージ。

知らないけど。

その柳ケ瀬もあんまりパッとしないとか。
その柳ケ瀬よりも全国的には知名度が低い玉宮。

歩いてみたら驚いた。

どの店も楽しそう

飲み屋街は元気だが~っ!

岐阜にデパートはないかと思ってたけど

撤退した繊維店のシャッター街かと思ってたら。
軒並み飲み屋さんが営業中。

人がいっぱい歩いてる~

しかもお客さんはけっこう入ってる。
なにこれ~?
なんか面白いがぁ。

家の近くに在ったらうれしい街ですねぇ


ということで今夜のお店は。
その玉宮町のはずれ。
ちょっとだけ静かなエリア。

ここが今夜のお店

厳密にいえば玉宮町では無いのかもだが。
県外人なので細かいコトはわからんが。

晴が店名

肴晴。

本日のメニューは何かね?

つまみはると読むらしい。

入店します

ビルの中二階に在って。
予約してありますので入店して。
カウンター席に案内されます。

美味しい料理食べられるとイイね

まずはお通しで生ビールをいただきましょう。

のどが乾いてたから

なんか野菜っぽいののゼリー寄せ。
箸でつまむと崩れる軟らかさ。

これはなかなか凝ってますね

いきなりこんな手の込んだお通しが提供されるとは。
これは早くも期待できますねぇ。

ホロホロですね

さっそくメニューをチェックして。
注文しますのは。
やはりお刺身。

今日のお刺身は何かね?

三種盛り。

これが三種盛りだ

海なし岐阜県ですが。
おいしそうな刺身がお皿にオン。

インドマグロ。
戻りカツオタタキ。
ウメイロ。

まずはウメイロから

梅色?
あんまり食べたことが無いねぇ。
なのでこの白身魚からいただきましょう。

梅の花の色でしょうか?

ちょっと厚切りですが。
硬くはなく。
魚の味がしっかり味わえます。

上品な加熱部分

カツオはいい火の入り具合で。
表面の香ばしさと。
モッチリとした身のバランスがイイ。

インドマグロはとても赤い

インドマグロはめっちゃ赤い色が濃い。

その見た目通り。
マグロの味が濃い。

そしてよく効くワサビも涙が出るほどうれしいねぇ。

さらに魚介系を注文しますのが。

お寿司じゃないイクラは久しぶり

自家製いくら醤油漬け。

スプーンですくって

ネギと海苔がかかっているのがイイね。

ホントは一粒ずつちびちび食べたい

ダシがよく効いた味付け。
醤油辛すぎないのがおいしい。

なんか今まで食べたことのないイクラの味ですねぇ。

今日は旅先ではありませんので。
特にご当地料理にこだわりません。
なので次にいただきますのは。

蓮根には見えんが

蓮根明太子揚げ。

いわゆるレンコンはさみ揚げですが。
蓮根がかなり分厚い。

ちゃんとメンタイコはさまれてます

間に挟まってるのがもちろん明太子ですが。
蓮根が厚いので明太子は若干主張が弱め。

厚いカットの蓮根だから食感がホックホク。
程よい塩味の明太子がとても良い。

揚げたての熱いうちに

舌で感じられる蓮根の味。
まったく蓮根っぽくないのね。
甘さをひかえたイモのようだ。

これはビールがおいしい

合わせるビールがうめ~っ!

これはおいしそうだぁ

さらに。
三河穴子蒲焼。

裏側見せてます

焼き目が香ばしい。

表も見てください

そしてなぜか岐阜なのに。

雲仙ハムのカツ。

これでもハムなのです

明宝ハムのおひざ元だっつぅのに。
なぜ雲仙を頼むかね?

じつは以前ひとりで長崎に行った時。
夕食で食べた雲仙ハムめっちゃおいしかったの。

見た目はハムというよりも。
太めのソーセージといったところです。

また食べたいと思ってたんだけど。
ここで出会えるとはねぇ。

しかしひょっとしたら旅先だったので。
記憶がおいしさを美化してるかもと思ったけど。

ソースかけました

やっぱりこれはメッチャおいしい。

久しぶりの雲仙ハム

長崎では軽く焼いてあったけど。
ここではフライにしてあります。

そりゃビールも無くなるわ

ウスターソースも合います。


けっこう序盤からおいし料理が次々と登場して。
ビールに合わせてきましたが。
そろそろお飲み物を変えましょう。

今夜もまた地酒が飲みたい。
選んだのは。

岐阜だから岐阜の酒

長良川純米吟醸限定別囲い。

これを飲みましょう

最後の「別囲い」がわかりませんが。
とても飲みやすい。

限定に弱い

雲仙ハムカツに合わせたりしてみました。

このグラス流行ってんの?

と言ったところでお酒も変えてそろそろ終盤。
でもさらに追加注文しますのは。

これが晴の名物

鮪タルタル。

名物だからグランドメニューにあります

ここ晴の名物料理らしい。

タルタルステーキマグロ版かと思えば。
いわゆるタルタルソースで食べるマグロでした。

タルタルソースがお皿の上に敷かれてて。
その上に乗ったぶつ切りマグロ。
赤いねぇ。

刺盛のマグロ

盛合せのインドマグロと同じかしら。

パンにのっけて

パンが一緒に提供されてますので。
パンに乗せていただきます。

パンになんか乗せて飲むの好き

ほんのりマヨネーズの味と。
生マグロの味。
合うんですねぇ。

日本酒と合わせてみる

酒が要るヤツですわ。

そして本日最後の料理は。

牛タンだぁ

牛タン葱塩たれ。

ここにきてヘビーなのを注文しましたねぇ。

また裏側を見せてますけど

塩だれですから。
塩味がベースとなっていますが。
なんかいくぶん甘いのね。

牛タンにネギは合うさ

最後の料理なので。
もうだいぶおなかは膨れているはずなのに。
かなりおいしいんですけど。

タレには胡麻油が使われているようです。
それにネギの香りがとてもいい。

今日はご飯もの無し

これで岐阜玉宮の。
肴晴での夕食は終了。

まだもうちょっと食べられる余裕はあったけど。
今夜はこのくらいでおしまい。

バスクチーズケーキがおいしかった

雨が降ってきたので。

0 件のコメント :

コメントを投稿