2025年7月30日水曜日

岡山の夜は幸市で地の海鮮と名物豚角煮は白で黄ニラ三昧満喫



1、板野酒蔵で地酒
2、岡山の夕食は幸市の刺身から
3、黄ニラが食べたい岡山だから


吉備津神社の参拝を終えましたので。
これから今夜泊まるホテルに向かいます。

岡山駅近くのホテルなんですが。
せっかく旅で岡山にやってきたのですから。
岡山の地酒が買いたい。

ということで吉備津神社から岡山駅までの間。
ありますよ酒造所

ここに立ち寄ります

板野酒造場。

お酒いっぱい買えます

例によっておすすめのお酒とか。
ここでしか買えないお酒とか。

種類多くて悩みます

相談して二つほど買いました。

夕方でも暑い夏だけど

夏っぽいのが気に入ったのです。

岡山ですから鬼退治

そしてホテルにチェックインして。
夕食までの時間に駅前の商業施設に行って。
お土産買ったりして過ごします。


そして夕食時間になれば。
今夜のお店に向かいます。

モチロン今夜のお店はあらかじめ選んであります。
予約もしてありますよ。

今夜はココだ

幸市。

ホテルの近くにあります

ビルの二階にお店は在って。
入店すればカウンター席に案内されます。


とりあえず「写真とか撮ってもいいですか?」
許可を求めれば。
「きれいに撮ってくださいよ」と。

まだこれから埋まります

それはムリだぁ~っ!
絵心ないもん。

箸置きはもしかして…

ということで。
さっそく生ビールを注文して。

幸市のお通し

お通しの煮物でのどを潤します。

汗かいたからコレだよね

一日神社めぐりして。
屋外をたっぷり歩いたので。
ビールがうんめぇ~っ!

何食べようか?

そしていくつか料理を注文します。
最初に到着したのが。

いきなり汁物か?

黄ニラだし巻き。

ここの名物だそうで。
これがちょっと気になってたので。
この幸市を選んだと言っても過言でない。

ここの出汁巻き玉子。
だし汁に浸かっています。

そしてこのだし汁には。
黄ニラがたっぷり。

これは汁物なのか?

ニラと玉子同時に

箸で玉子を切って。
一口分持ち上げれば。
浮いている黄ニラが表面に付着。

食べたかったんだぁ~

玉子焼きの味と出汁の味。
そして黄ニラのパンチがきいてます。

これはいいわぁ。

美しい盛り付け

そしてやはり注文しますのは。
刺身の盛合せ。

白身いただきます

お皿に美しく盛られた刺身。
品数が多い~。

今夜もタコ食べます

タコマグロや。
蒸し鮑も乗ってますねぇ。
白身魚は小さい器に入っての登場。
ウニもあるねぇ。

鮑は肝と

毎晩タコを食べてるような気がしますが。
すでに味付けしてある魚もあって。
どの刺身もおいしい。

マグロの赤身

だからビールが更においしいわなぁ。

いくらでも飲める気がする

続いての登場は揚げ物。
岡山のご当地ではないのかもしれませんが。

一目でおいしいの決定

とうもろこしかき揚げ。

クリスピ~

当然揚げたてサクサク。
とうもろこしの甘味に。
揚げ油のコク
お塩
でいただくのが合うねぇ。


この幸市。
名物料理は他にもありまして。

幸市の豚角煮

豚角煮。

角煮なんてどこでもありますわな。
沖縄行けばすべての飲食店で提供するよね。

しかし幸市のは違います。
白い。

柔らか~い

箸で軽く切れる豚肉は。
お口でとろけます。

これは食べておかねば

一般的な醤油での味付けでなく。
塩味だそうです。

塩ではあっさりしそうなイメージですが。
トロっとした煮汁は旨味たっぷり。

これは驚きのおいしさ。
注文して良かったぁ。

おいしい料理でだいぶ気持ち良くなってきたので。
そろそろお酒を変えます。
やはり岡山の地酒をいただきましょう。


冷酒飲みましょう

多賀治純米。

しゃれたグラスで登場

豚の角煮ともよく合うお酒がうれしい。

いい気分です

そして今夜の夕食終了の前に。
何かもう一品注文したくなりまして。

かといってこの終盤に重い物じゃない方がイイ。
ということ選びましたのが。

黄ニラ酢。

涼し気な器で

黄ニラっておいしいのに。
岡山でしかあんまり食べられないよね。
だから今日は思う存分食べておきたい。

おひたしっぽい

さっと茹でて酢で味付けしてあるのかしら。

黄ニラ食べられてうれしいみみさん

サッパリした酸味に。
ニラの香りがイイ。

そして岡山の地酒

シャキシャキした食感で。
重くないので今のタイミングにピッタリ。

地酒をちびちび呑みながら。
黄ニラがおいしい。

おいしい料理をいただいて。
おなかいっぱいになったのですが。

他に黄ニラはないかな?

今度岡山にはいつ来られるかわからん。
なのでもうちょっと黄ニラを食べておきたい。

具は黄ニラだけの味噌汁

締めに注文したのが。

黄ニラ味噌汁。
そして黄ニラのお寿司。

黄ニラいっぱい入ってます

味噌汁のふたを開ければ。
表面一面に黄ニラ。

黄ニラのお寿司

お寿司は一貫だけです。

黄ニラを満喫するみみさん

満腹でもこれならいただけます。
大豆たんぱくがお酒を飲んだ肝臓にもよさそうだし。

0 件のコメント :

コメントを投稿