2025年4月13日日曜日

おなじみ大安丸久茂地店が遅い那覇の夜の沖縄料理と地魚と島酒



1、遅くなったチェックイン
2、夕食はやはり大安丸
3、軽めに食べるはずの初日夜


約10分遅れでセントレア中部国際空港を出発。
そして那覇空港に到着したのも。
予定より少し遅れて。

少し遅くなった

まぁ今回は夕方に到着するプランなので。
今日はもう観光とかの予定はありません。

なので多少空港への到着が遅れても。

わじわじ~することは無いのです。

順調に機内預け荷物を受け取り。
レンタカーオフィスへの送迎バスに乗り。
まもなく那覇空港から出発。

いつもの道を通って。
安次嶺の交差点を直進するかと思えば。
右に曲がったねぇ。

どうやら今回沖縄で借りるレンタカー。
豊崎の営業所のようですね。

少し空港からは遠くなるけど。
そんなに離れているわけでは無いし。
最終日にはぎりぎりまであしびなーに居られるので。
それもいいかもね。

しかし沖縄那覇近辺の夕方の道路情報。
めっちゃ渋滞。

信号一個通過するのに。
三回の赤信号。

しにわじわじ~。


ということでホテルにチェックインできたのは。
かなり遅くなってしまいました。

そんなこともあるかもと思ってましたので。
時間が読めないので今夜は夕食の予約してません。

たぶんお店が開店してから一巡している時間。
なので席は空いているだろうと思いますが。
念のために予約の電話を入れたのは。

大安丸久茂地店。

変わらぬ外観

毎回行くおなじみの居酒屋だねぇ。
好きです。

アカミーバイの見慣れた箸袋

空席ありということなので。
部屋で荷物を開けることなく。
すぐに出発。

座敷にお客は無し

空いている座敷席に通してもらって。

これだよね~

そりゃまずはオリオンの生ビールを飲みますわな。
お通しはじーまみー豆腐。

ジーマーミだぜっ!

けっこうのどが渇いていたので。
ビールがう~まい旨い。

沖縄到着後の一口目

沖縄で飲む沖縄のビール。
そして沖縄の食べ物。

沖縄料理は旨い

ああもうまた沖縄にやってこられたんだねぇ。


でも今日はもう遅い時間からのスタートですから。
そんなにガッツリは食べませんよ。
お料理は少数を厳選します。

大安丸と言えば。
地魚のお刺身がおいしいことが魅力。

お値打ちでおいしい盛合せ

いつものようにお刺身の盛り合わせを注文。

手書きの説明

今日のラインナップは。
ちぬまん、まだい、みーしび、まーまち。

みーしびをいただきます

沖縄名ではあるけど。
ここで食べるときに割となじみのある名前の魚達。
大安丸の刺身ですから。
間違いないわなぁ。

メバチマグロのことだね

ちぬまん美味しいよね。

ちぬまんが食べられるのはうれしい

そしてせっかくの沖縄ですから。
沖縄料理を食べます。

角切りではない

らふてー。

沖縄に来たなら食べないとね

ガッツリ濃い味付けの豚三枚肉。
トロっとした脂身と。
少し歯ごたえのある赤身部分。

まぁおいしいわなぁ

本場て食べるからこそおいしさ格別。

泡盛水割りセット

早くもオリオン生は飲み干してますので。
泡盛に切り替えます。
残波ではないのです

今夜のチョイスは。
まさひろの古酒。

泡盛うめ~

泡盛で炊いたラフテー。
泡盛に合わないわけがない。

そしてさらには。

写真を撮る前に箸でつままれてる

ふーチャンプルー。

野菜たっぷり

たいてい沖縄ではどこのお店に行っても注文するね。
野菜の種類が多いのがうれしい。
出汁のきいた味付けもうれしい。

ポークの塩味がいい

そして海の居酒屋大安丸ですから。
壁に貼ってあった手書きメニュー

たくさんイカが入ってるのです

イカみみニンニク炒め。

野菜の種類と量が多いので。
なんか見た目的には。
ふーチャンプルーとさほど変わらん気がしますが。

イカミミだけではないようです

よく見ればイカがたっぷり入ってます。

そして何か細かい粒がまぶされています。
これが全部ニンニクのかけら。

イカとニンニクは合います

お口に入れればニンニクの香りが広がります。
大安丸はニンニクが強力だったねぇ。
だが加熱されたイカととても良く合います。

泡盛がおいしく飲めますねぇ

これが沖縄独特の料理かどうかわからんけど。
泡盛に合うことは間違いない。

さらににんにく系の料理が到着。
これも大安丸では必ず食べます。

ここではこれが必須

魚のバター焼き。

まじくとびたろーで迷いました

今日の魚からどれがお勧めか。
注文する時に店員さんと相談すれば。

バター焼きならふかやーびたろーですと。
断言されました。

エノキと魚を一緒に食べるのがお勧め

バター焼きの魚本体にももちろん使われてますが。
乗ってるエノキバター。
ここにもにんにくがたっぷりなのです。

沖縄以外であまり食べられないよ

いつもこれがおいしいのよね~。

ということで沖縄初日の夜。

初日の夜から満足

0 件のコメント :

コメントを投稿