2025年7月19日土曜日

吉備津彦神社の桃太郎のモデルが祀られる荘厳な本殿と境内参拝



1、二社目は吉備津彦神社
2、荘厳な本殿参拝
3、広い境内に摂社末社


安仁神社の参拝を終えたら。
次の神社に向かいます。

吉備津彦神社。

安仁神社から岡山市方面に向かい。
岡山市の中心部を通り過ぎたところにあります。

幹線道路からはちょっとだけ外れますが。
案内看板が出ていますので。

迷うことなく到着できます。

車は本殿に向かって右側に。
かなり大きな駐車場が有ります。

ここからスタートしたい

ここに停めて参拝に行きますが。
最短距離で行くと。
随神門の内側に入っちゃってます。

両側に神池がある道

せっかくなので。
鳥居の外まで出て。

神池も見どころ

神池の中を通って参拝させてもらうことにします。


そして本殿に向かって奥へ。

随神門

随神門をくぐれば左手に手水舎。

手水舎

このご時世。
いろいろと事情はあることでしょうが。

柄杓は無いのです

塩ビパイプからのお水は少し寂しいね。

清めたら先に進みます。
吉備津彦神社にも階段ありますが。

拝殿への階段

20段弱ですからさほどつらくはないね。

このくらいならへっちゃら

階段を登った先に。
拝殿。

参拝します

ここで旅の無事を祈願しましょう。

拝殿の横

吉備津彦神社は。
この拝殿の後ろに。

御祈祷する祭文殿

祭文殿。

渡殿の後ろに本殿

渡殿。

荘厳な本殿

そして本殿。
四つの神殿が前後に並んでいます。

本殿の裏手に回ることはできませんが。
横からその神殿の並びを見ることができます。

拝殿

本殿のご祭神は。
大吉備津日子命。

桃太郎のモチーフとなった方だそうです。

本殿の説明

他に数柱の相殿神が祀られています。


拝殿本殿のある場所から。
本殿に向かって右の少し離れたところ。

子安神社はココから

石段を登った先にありますのが。

ここ登るのかぁ

朱色の柱の摂社子安神社。

岡山の指定文化財だそうです

モチロン登ってお参りします。

一社ずつお参りしましょう

さらに向かって右側に並んで。
七つの末社が鎮座。

これは素晴らしいたたずまい。
ここも参拝せねば。

稲荷神社への鳥居

本殿に向かって右側だけじゃなく。
左側にも末社あります。

朱色の鳥居がたくさん並びます

稲荷神社は朱色のいくつも重なった鳥居の先。
さらにまた石段を登ったところです。

また登るんだぁ

吉備津彦神社は。
あまり階段を登らなくていいかと思ってましたが。
これはきつい。

鬼温羅が祀られているらしい

稲荷神社の他にもいくつか末社があり。
一柱ずつゆっくりじっくりと参拝したら。

今までいただいたことない字

ご朱印をいただき。

ご朱印拝殿とみみさん

0 件のコメント :

コメントを投稿