ラベル 旅行記:ビーチ遊びの沖縄旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行記:ビーチ遊びの沖縄旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年9月15日火曜日

みみさん、ビーチ遊びの沖縄に行く旅行記:目次






#01 今年もまた南の島に誘われる
#02 セントレアで食べる朝食弁当
#03 那覇空港行きの飛行機は非常口の席
#04 レンタカーを借りて北谷へ
#05 沖縄初の昼食はがじまる食堂で骨汁
#06 大荒れの砂辺をあきらめる
#07 伊計ビーチでゆったり過ごす
#08 ダイワロイネット国際通りが今回の宿
#09 ゆうなんぎいは最高の沖縄料理
#10 国際通りを散策してホテルへ


#11 ダイワロイネットの二日目の朝食
#12 那覇から水納島への行き方
#13 水納島のビーチを満喫するならこれだ
#14 水納島でランチならここがおすすめ
#15 水納島でシャワーや着替え施設は
#16 大安丸で極上の島の鮮魚を味わう
#17 ダイワロイネット最終日の朝食
#18 最終日の観光はガンガラーの谷
#19 やっぱり食べたいジャッキーのステーキ
#20 識名園は最終日の午後の世界遺産


#21 あしびなーに寄ってレンタカー返却
#22 那覇空港風月で最後の食事は寿司
#23 那覇からセントレアへ戻る




2015年9月9日水曜日

#23 那覇からセントレアへ戻る:ビーチ遊びの沖縄旅




1、搭乗開始
2、機内サービス
3、沖縄の旅終了


搭乗前に買っておきたいもの。

那覇空港のみみさん

買いますよ。
今年はきっと。

去年は手に入れられなかったアレ。

大東寿司。

今、風月でお寿司をおいしく食べたばっかだが~。

それでも買うのです。
それほどおいしいのです。

売店を覗いてみますと。

が~ん。

一つもない~

今年も。

がっかりしましたが。
仕方ない。

気を取り直して搭乗

機内へ搭乗開始。

非常口の席

広い非常口席に座れば。
間もなく出発。


あたしたちの乗った飛行機。

機内サービス開始

飛び立って、安定したら機内サービス。
飲み物。

ま、そりゃ同じだわな

行きと同じメニューですけどね。

あたしはやっぱり、スカイタイム。 いただきました。

スカイタイムとみみさん

飲み終わりましたら。
疲れていたんでしょう。
すぐに寝ちゃいました。

気が付いたら着陸直前。
最近は、離着陸時でもカメラで撮影してもよくなったのね。

沖縄の夜景

そして、無事に中部国際空港、セントレアに到着しました。


預けた荷物を受け取って。

飛行機を降りた

ターミナルビルから駐車場へ。

暑かった沖縄から帰ってきたってこともありますが。
セントレアの屋外は、わりと涼しかったですね。

これで家まで帰れば。
沖縄の旅は終了です。

今回の旅。
初めての伊計ビーチ。
初めての水納島。
初めてのガンガラーの谷。
初めての識名園。

初めての遊びが多かったですね。

砂辺に入れなかったことと。
慶良間に行けなかったのは残念だけど。

他のビーチでも結構楽しめることがわかったんで。
よかったですがね。

あたしは、海水に浸かっていられれば、それだけで幸せ。
ってことだなぁ。

食べる所は。
大安丸も、ゆうなんぎいも、ジャッキーも。
初めてではないんですけど。

いつ訪れても安心のおいしさがうれしいね。

あんまり買い物はしなかったのも。
何度も沖縄に行ってますから。
特に何も要らないか、って気分でいたので。

買わなきゃいけなかった、ウコンを買い忘れた。
それは痛恨。
つウコンね

だもんで、名古屋のわしたで買ってきたがね。

そんな風に今回も。
楽しい沖縄の旅をしてきました。

そして、次の旅が始まるのです。

みみさん、ビーチ遊びの沖縄に行く旅行記:目次

☆ ←#22 那覇空港風月で最後の食事は寿司に戻る


2015年9月7日月曜日

#22 那覇空港風月で最後の食事は寿司:ビーチ遊びの沖縄旅




1、沖縄最後の夕食は寿司
2、今回の旅を思いながら食べる
3、出発待ち


前回の沖縄。

最後の夕食は、空港ビルのお寿司屋さんでテイクアウト。
それを機内で食べましたが。

今回もそれで行こうと思いましたが。
出発時間に少し余裕がありましたから。

店内で食べていきましょう。
そういうことにしました。

ジャッキーでLサイズのテンダーロインを食べたのが遅めだったんですが。
もうなんかお腹がすいてきちゃったがね。

那覇空港のターミナルビル。
いろんな食べ物屋さんが入っていますが。

回らない方

いつもと同じ。
お寿司屋さん。

お寿司をいただく

風月にしました。


注文したのは盛合せ寿司。

お得かと

去年テイクアウトしたのと同じヤツね。

握りが五貫。
いなりずしと、鉄火巻き。

サンプルと一緒

けっこうなボリュームで満足させてくれます。

鉄火がね。
けっこうおいしいのよ。

鉄火が侮れない

脂が多い部分のマグロを使っている気がします。
この沖縄最後に食べる寿司。

好きだわー。


よそのカウンターでは。
家族連れの奥さんが、ジョッキでビールを飲んでてね。
うらやましいが~。

おいしいお寿司とみみさん

あたしも、お寿司で泡盛いきたいな~

でも、セントレアに着いたらお家まで車の運転。
なのでアルコールは禁止。

形がちょっと変わってる

あ~あ。


腹ごしらえを済ませまして。

出発時間までの残り時間。
ターミナルビルの売店を見て過ごします。

沖縄みやげの忘れは無いですか?

買い忘れたお土産をとか買います。

あたしは欲しかった美らの刻。
買いました。

ポルチーニソースがわからん

燻製チーズなんですって。

聞いた話だと、かなりおいしいらしい。

瓶の中に。
ドロっとした液体。

このくらいのが入ってます

スプレッドチーズではなくて。
その中にかたまりのチーズが入っているようだ。

二個入りと一個入り。

2015年9月6日日曜日

#21 あしびなーに寄ってレンタカー返却:ビーチ遊びの沖縄旅



1、沖縄アウトレットモールあしびなー
2、レンタカー返却
3、チェックイン


識名園の散策後。

もうそろそろ空港へ向かってもよいかなぁ。
という時間になりまして。

レンタカー返却のために、豊崎に向かいます。

そして最後は。
やっぱり寄りますよ。

沖縄アウトレットモールあしびなー。
やっぱりここには行っておかないとねぇ。

すいてるね

でもね。
あたしは特にブランド品が欲しいわけではないので。

スターバックスで飲み物を飲んだり。
沖縄みやげのお店を眺めたり。

それで満足。

なんかねぇ。
ここの屋外の広いエリア。

北海道食の祭典をやってましたの。

よし、それなら。
イクラとかカニとか買いましょう。
って。

吉田戦車のマンガに有ったような気がするがね。


沖縄アウトレットモールあしびなーで軽く買い物をしたら。
もうレンタカーを返却します。

あしびなーを出て。
いつもは豊崎の信号交差点を通って行きますが。

今回は裏から行ってみることにしました。
あしびーなーの裏の東西に走る道ね。

あ、これは近道だねぇ。
豊見城道路の下を横切るの。

オリックスやOTSで車を借りたなら。
この道を通るのが便利ね。

オフィスの隣がガソリンスタンド。
給油して、返却完了。

送迎バスで那覇空港まで送ってもらいました。


空港に到着したならチェックイン。

荷物を預けます。

お酒って預けられるんだっけ?
かばんの中に入れてもいいんだっけ?

よくわからんかったので。
その旨をチェックインカウンターのお姉さんに伝えたら。

割れてもいいならオッケーよって。

割れてはイカンけど。
それなり包んで入れてあるんで。
大丈夫でしょう。

チェックイン完了

帰りもクラスJは空いていなくて。
予約の時の席は離れてたけど。

だけど、非常口の席なら並べますよって。

行きもその席だったし。
それでオッケーよ。

みみさん、ビーチ遊びの沖縄に行く旅行記:目次

☆ ←#20 識名園は最終日の午後の世界遺産に戻る
☆ #22 那覇空港風月で最後の食事は寿司に続く→


2015年9月3日木曜日

#20 識名園は最終日の午後の世界遺産:ビーチ遊びの沖縄旅




1、午後の観光は
2、識名園に行く
3、識名園


ジャッキーでお昼ご飯を食べまして。

この後飛行機の時間まで。
まだたっぷり遊べます。

いつものように時間調整で。
アウトレット、あしびなーに行くのもいいんですが。

それでもまだ早すぎる。

かといって。
これから北部や中部に移動して。
観光する時間はないわ。

南部にまた戻るのもちょっとねぇ。

悩みながらガイドマップを見てましたら。

あ、ここに行きたい。
思いつきました。

識名園。

世界遺産です

識名ベイビー。


沖縄の世界遺産。

9ヶ所あります。

沖縄の世界遺産

あたしは何年かかけて。
少しずつ訪問しましたの。

残すところはこの識名園だけです。

でもねぇ。
ここを訪れるのはとても難しいことだと思ってたんです。

だって、那覇の中心部からかなり近いでしょ。
国際通りにホテルをとりますから。

たとえば朝一に行っちゃうと。
その後の観光が困る。
中途半端に時間が空きそうだよね。

よそに観光してから。
帰りに寄るとなると、疲れてるし。
さっさとホテルに帰って、国際通りで遊びたいからね。

だもんですから。
今回、よい時間によい感じの空き時間ができまして。
よかったわ。

場所は那覇の中心部から。
那覇インターへ向かう途中。

沖縄独特の、亀甲墓。
いっぱい集まっている霊園。
識名霊園の中の道を抜けたらあります。

駐車場は無料。

やってきましたみみさん

世界遺産だけどすいています。

ここから入場

入場料を払って園内へ。


この識名園。

琉球王家の別邸です。
外国の使者をもてなすのに使われたんですとか。

とても立派で手入れの行き届いた。
きれいな広い庭園と、御殿があります。

入り口から入って。
順路にそって行けば。

これは番屋

まずは森の中の小道。

ガジュマルの小道

それを通り過ぎると広い池に出ます。

庭と池がとても美しい。

池に架かる橋もいい感じ

池のほとりに御殿があります。

平屋

これが王家の別邸。

ここにはあがることができます。
モチロン上がらせてもらって見学しました。

涼しげな部屋

広いね。
多くの部屋があります。

風通しの良い建物でして。
外はかなり暑かったんですが。

屋敷の中は。
時折吹く風が心地よかったです。

そして、あんまり人がいなくて。
けっこう穴場スポットです。

時間をやりくりして、訪れてみることをお勧めします。

みみさん、ビーチ遊びの沖縄に行く旅行記:目次

☆ ←#19 やっぱり食べたいジャッキーのステーキに戻る
☆ #21 あしびなーに寄ってレンタカー返却に続く→


2015年9月1日火曜日

#19 やっぱり食べたいジャッキーのステーキ:ビーチ遊びの沖縄旅




1、お昼ご飯
2、ジャッキーへ
3、食べてよかったジャッキーのステーキ


ガンガラーの谷のツアー。
およそ一時間半。

10時のスタートですから。
終了はもうお昼近く。

ツアーの終了地点はケイブカフェでなく。
おきなわワールドの敷地内。

おきなわワールドの無料ゾーンには、食事ができるところがあります。

それに、この辺ならば。
カフェくるくまとか。
奥武島の魚とか。
真壁ちなーとか。

有名グルメスポットがたくさんあります。

でもやっぱり牛肉を一度は食べたいよね。
ということで。

那覇に戻ってアソコにいきますか?

ジャッキーっ!

いいよね。

でも今から行くとちょうどお昼のピーク時間。
だから時間ずらしの調整で。

平和祈念公園に行きました。

広い公園

暑かったわ~。

おばあとよく来たなぁ

いつもは近くまで売りにやってくる。
花売りおばあも日陰から出てきやしない。


平和祈念公園で時間を遅らせましたけど。
ジャッキーの前の駐車場は満車。

またやってこれたねぇ

だけど、西に行った角のところに誘導されて。
停めさせてもらえました。

「やがて」という言葉がいいよね

混雑状況サインは。

やがて空席

でした。

名前を書いて店内で順番を待ちますと。
やがて席に案内してもらえました。

待合席の前の壁

いつもと変わらない店内。

いつもの店内

いつもと変わらないメニュー。

レトロな壁のメニュー

うれしい。

モチロン注文はテンダーロイン。

テンダー一択だね

けっこうお腹がすいていたので。
Lサイズをいただくことにしました。

焼き方はモチロン。
レア。

楽しみだ~。


いつものようにスープとサラダが付きます。

スープなぁ。

胡椒でいただきましょう

胡椒でおいしくいただけることを覚えましたから。
飲みましたよ。

そしてやってきた。
テンダーロインステーキ。

レアの赤色がうれしい

Lサイズは初めての注文か?

でかいなぁ。
うれしい。

サシなんかちっとも入ってない。
真っ赤な生肉。

№1ソースが一番好きな食べ方ですが。
塩だけでも結構イケますよ。

沖縄のじゃないけどね

Lサイズでもぜんぜん苦しいことなく。
たいらげました。

ステーキを食べるみみさん

ただね。
この日の鉄板はちょっと熱かったらしい。

お肉の下側がちょっと焼けすぎちゃった。

アイスティーもついてます

わざわざ南部から那覇まで。
牛肉を食べにやってきたかいがありました。

みみさん、ビーチ遊びの沖縄に行く旅行記:目次

☆ ←#18 最終日の観光はガンガラーの谷に戻る
☆ #20 識名園は最終日の午後の世界遺産に続く→


2015年8月31日月曜日

#18 最終日の観光はガンガラーの谷:ビーチ遊びの沖縄旅




1、ガンガラーの谷ってなに?
2、谷の散策
3、港川原人


沖縄の旅。
最終日はガンガラーの谷に行きます。

ガンガラーの谷ってなにかね?

沖縄はサンゴでできた島ですから。
石灰岩質。

それが雨水の浸食で鍾乳洞になりますな。

それが長年経って。
天井が崩落したので。
谷の形になったということらしい。

ガンガラーとは。
上から石を長落とすと。
ガンガラーって音がするからなんだって。
ホントか?

この谷を、ガイドさんに連れて行ってもらって散策するという。
ちょっと楽しいレジャー。

ガイドさん一人で20人ぐらい連れてきます。
予約は必須です。

空いてれば当日飛び込みでもいいかもしれんけど。

那覇からはおよそ30分ぐらいで着きます。
沖縄ワールドのまん前ですから。
すぐわかります。

あたしたちは10時の予約でして。
朝ごはんを食べて。
チェックアウトしたら出発。


ガンガラーの谷に到着して。
駐車場に車を停めたら。

先へ進むと受付。

この受付がすごい。

ここに受付があります

カフェなんだけど。
鍾乳洞。

先端恐怖症の人用の天井

その名もケイブカフェ。

ケイブカフェ

少し早く着いたので、パッションフルーツのジュースを飲みました。

ドリンクあります

時間になるとガイドさんが呼んでくれます。
まずは、ここで全体の説明。

この順に散策

さんぴん茶の入ったタンブラーも配られます。
熱中症対策ね。

説明の後、いよいよ谷へ。

出発

谷というより森ですね。

よく見ると木や草の間に切り立った崖。
それが両側に有るのでやっぱり谷だね。

この奥に岩があるけど見えん

右手には川が流れていたり。
いろいろな生き物がいたりします。

川沿いを歩きます

きれいな蝶やナナフシなどの虫。
岩陰にはコウモリ。
川にはスッポン。

泳ぐすっぽん

運がいいとマングースも見られるとか。

散策の見どころは。
イナグ洞とイキガ洞。

イナグのほうには。
おっぱいやお尻の形をした鍾乳石。

イナグ洞を覗くツアー客

イキガのほうには。
天井から巨大なちんこの鍾乳石。

イキガ洞のちんこ

いわゆる子宝祈願の信仰対象となっています。

イキガ洞は広い入り口

イナグは入れないけど。
イキガには入って行って直接触れます。

イナグ洞を覗いたみみさん

ハリケーンランプを持って入るという。
ちょっと演出がイキですな。

イキガだけに。

ハリケーンランプを持って入る

そのほかは。
巨大なガジュマルの木。
大主ガジュマル。
ウフシュガジュマルと読む。

これはでかくて見処

ここは見どころ。
写真スポット。


谷を進んできますと。

最後は発掘現場。

なんでもここで港川原人の骨が見つかったんですとか。
岩の割れ目に挟まってるのとか。
埋葬されたらしいのとか。

ここに埋葬されていたらしい

この谷で暮らしていたとみられるんですが。
その暮らしの証拠を発掘調査で見つけたいらしい。

あたしは、この洞窟に入った時。
不思議な感覚に襲われました。

あ、この風景を見たことがある。
洞窟の内側から、外を見たこの風景。

この風景

はっきりと覚えています。

もちろんここにやってきたのは初めてです。

ということは。
もしかしたらあたしの前世は港川原人だったのかも。
あたしが沖縄好きなのも、そういう理由だからか?

心を落ち着かせ。
前世にチャネルを合わせて。
ゆっくりと記憶をさかのぼると。

今まさに思い出しました。

ハルサーエイカーだわっ!

ガイドさんに聞いてみますと。

確かにここでロケしたんですって。
そうかぁ。

みみさん、ビーチ遊びの沖縄に行く旅行記:目次

☆ ←#17 ダイワロイネット最終日の朝食に戻る
☆ #19 やっぱり食べたいジャッキーのステーキに続く→