ラベル 旅行記:真冬の北海道グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行記:真冬の北海道グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年3月9日日曜日

みみさん、真冬の北海道 札幌グルメ旅に行く旅行記:目次



#01 いきさつ編
#02 中部国際空港 駐車場編
#03 中部国際空港 おいしい朝食編
#04 中部国際空港 出発待ち編
#05 札幌行き機内編
#06 新千歳から札幌へ編
#07 梅光軒のラーメンを食べる編
#08 どうでしょう聖地を目指せ編
#09 聖地礼拝編
#10 HTB 北海道テレビ本丸討入り編
#11 次の札幌観光スポット編
#12 羊ケ丘展望台へ行く編
#13 絶景の羊ケ丘展望台編
#14 羊ケ丘から札幌へ編
#15 札幌のホテルにチェックイン編
#16 くつろぎの札幌ホテル編
#17 すすきのへ行き方編
#18 札幌の地下編
#19 札幌の冬は酷暑編
#20 新鮮な海鮮が食べたい編
#21 海鮮居酒屋開陽亭さんへ編
#22 驚愕の刺身を開陽亭で味わう編
#23 鮮魚だけでない開陽亭の料理編
#24 初日の二次会編
#25 最初のホテル朝食は披露宴編
#26 二日目の天気は大荒れ編
#27 小樽観光大雪の強行編
#28 小樽駅から運河へ編
#29 小樽の運河を散策編
#30 小樽で北一ガラスを買う編
#31 小樽すし田で寿司ランチ編
#32 小樽ルタオでチーズケーキ編
#33 小樽北菓楼・六花亭めぐり編
#34 小樽バインで最後に買う編
#35 小樽から札幌へもどる編
#36 古艪帆来で二日目郷土料理編
#37 最終夜の二次会は毛ガニ編
#38 最終日の朝食バイキング編
#39 最終日は札幌観光 テレビ塔編
#40 札幌観光 道庁 時計台編
#41 札幌で最後の昼食を決める編
#42 ビール園ジンギスカンホール編
#43 ジンギスカンには種類がある編
#44 ジンギスカンを食べる編
#45 サッポロビール園から札幌駅編
#46 北海道大学ポプラ並木編
#47 札幌から新千歳空港へ編
#48 新千歳空港は北海道物産展編
#49 北海道最後の夕食編
#50 中部国際空港行き機内編
#51 お土産など買ったもの前編
#52 お土産など買ったもの後編




2014年3月8日土曜日

真冬の北海道 札幌 グルメ旅 #52 お土産など買ったもの後編



1、食料品関連 新千歳空港
2、HTB水曜どうでしょう関連
3、その他



北海道は、おいしい食べ物がいっぱいありますからね。
買ったものもいっぱいです。
とても一回では紹介しきれないので。
今回は後篇です。


佐藤水産 鮭ルイベ漬

悩んで決めました

帰りの新千歳空港で買おうと思ってたの。
佐藤水産さんの店内。
鮭のルイベ漬けが何種類もあって悩みますよ。
おつまみにしたり、ご飯のお供によいわ。

この鮭のルイベ漬けを食べたレポートはこちら。

佐藤水産 サーモンチップガーリックペッパー味

右がサーモンチップ、左が焼きとうもろこし

せっかく佐藤水産さんに行ったんですから。
ルイベ漬けの他にもなんか。
ビーフジャーキーのように味が濃いかな、と思ったんですけど。
そんなに濃い味付けでないです。
そのぶん鮭の味がしっかり感じられていい。

美瑛選果 焼きとうもろこし
羊が丘で買ったとうきび。
おいしかったんで、買って帰りたかったんです。
どうせ空港に行けばあるだろうと思って探したんですが。
空港では見つけられんかった。
だけど、これがよく似てたんで。
試食してみたんです。
トウモロコシだけの味じゃなくて。
しょうゆの味付けがしてあるの。
これもうまい~。
そういうことで、これを買いました。

松前漬け

松前漬け二種

好きなので、空港で買おうとしたんですけどね。
ものすごく種類がいっぱいあるのね。
悩んだわ~。
マルカ山形屋さんのはお値打ち。
だけど、塊になってる数の子は少ない
ばらされてまんべんなく入ってます。
布目さんのは、数の子の塊がしっかり入ってます。
どっちもとてもおいしい。

ROYCE'(ロイズ) ポテトチップチョコレート

おいしいチョコレートでコーティング

ロイズのおいしいチョコレート。
ポテトチップスにコーティング。
北海道物産展では大人気ですよね。


水曜どうでしょう藤やんガーゼハンドタオル

ハンドタオル

HTB本社で買いました。


本社入口の、グッズ自動販売機。
お土産用。

onちゃんタオル

布ばっかり

これも、HTB。
一本は自分用で。
もう一本はお土産。

水曜どうでしょう タオル ロゴ ピンク×ブルー

これも布

これは、札幌地下街のHTBコーナー。

大きめのタオル

本社よりも品揃えが良くて、楽しい。

水曜どうでしょう サイコロの旅フリップボード風メモ帳

メモ帳です

さいころの旅の、選択ボード。
それと同じデザインのメモ帳。


どうでしょう好きにはたまらない。

水曜どうでしょう デニムストラップ(どうでしょう軍団)

もらってうれしい

これも自分用に買ったんですけどね。
白だから汚れやすいかなぁ。

ストラップ

でも、青の「ダメ人間」よりは良くてね。

北一硝子 ペンダントヘッド

かわいらしい形と色

ハートの形のペンダントヘッド。
ガラスがきれいでしょ。
ひもや鎖を通すところもガラス製。
なので、折れたりしないかちょっと心配。
自然光と蛍光灯で色が変わるのも買いました。

北一硝子 月見うさぎ

桃色を選びました

自分用。
月の中に、向こう側のウサギが見えるの。

月の中にウサギ

いいでしょ。
色や柄がいっぱいあって悩んだんだ~。
ロックに最適なサイズです。
でも、氷や飲み物を入れると月のウサギが見えんが~。

真冬の北海道 札幌 グルメ旅 #51 お土産など買ったもの前編に戻る

2014年3月7日金曜日

真冬の北海道 札幌 グルメ旅 #51 お土産など買ったもの前編



1、食料品関連 札幌
2、食料品関連 小樽



旅の醍醐味といえば。
おいしい食べ物ですが。
その次に楽しいのはお買いもの。
北海道札幌の旅で買ったものをご紹介します。


北海大和 とうきび

フリーズドライとうもろこし

これは、羊が丘の売店で買ったの。
初日の夜、ホテルで食べました。


フリーズドライの乾燥したトウモロコシが軽くて。
トウモロコシの甘みも感じられてよかった。
また買いたい。

白いブラックサンダー

ホワイトチョコ

白いだよ。
ブラックだよ。
どっちだの?

職場へのお土産で買いました。
個装されているのでばらまき用に便利。
おいしいし。
けっこう評判が良かったですよ。

ホリとうきびチョコ

夕張メロンは買ってない

ご存じ、評判の良い北海道土産の定番商品の一つ。
トウモロコシの味がうれしいよね。
普通のと、中身は普通ので雪だるまパッケージ
それから、とうきびハイミルクチョコプレミアム
プレミアムはヘーゼルナッツが入ってるらしい。
ハイミルクは、ホワイトチョコでないクーベルチュールチョコレートです。
なにそれ?
これも職場の人へ。

夕張メロンピュアゼリー

一袋三個入り

これもホリさんの商品なのね。
自宅用と家族用に買いました。
ゼリーの味と触感が、完熟メロンの種に近いところみたいでした。
あたしは、あんまりゼリーって食べないけど。
これはうまい。

札幌おかきOh!焼とうきび

サクッとおいしい

ヨシミ、YOSHIMIさんの。
おかきがね。
コーンポタージュ味。
少し甘め。
トウモロコシの味がしますね。

北海道チェダーチーズ フライドポテト

チェダーチーズとジャイアントプリッツ

お口の中でほろほろ崩れる触感のポテト。
それがチーズ味。
うまい~。
箱の中に、個別の袋が3つ入ってます。
もっといっぱい食べたい。

ジャイアント・プリッツ 鮭

北海道ご当地モン。
鮭です。
塩味と鮭の味がおいしい。
自分用に買っちゃった。

ずらっとお菓子モン
札幌カリーせんべい カリカリまだある?

もうない~

これもヨシミさんの。
ネーミングが斬新だよね。
カレー味のスナックがおいしくないわけがない。
小袋のを買ったんだけど。
もっとたくさん買えばよかった。

き花

上品なパッケージ

壺屋総本店。
これは、あたしが買ったんじゃないし、食べてもない。
だでわからん。


北菓楼 北海道開拓おかき

いつの間にか全部食べちゃう

これも物産展じゃ有名なおかし。
小樽の北菓楼さんで買いました。
野付北海シマエビの味。
限定だったので。

利尻屋みのやパリパリくろべえと焼きうに

左上はおまけ

小樽堺町を歩いてて、気になったお店。
昆布屋さん。
どっちもおつまみに最適。
パリパリ食感の昆布は好きだ。

小樽ワイン

いっぱいあってうれしい

小樽バインで買いました。
ナイアガラを中心に6本ほど。
甘口ばかり買っちゃった。
どれもブドウの味がしました。

ワイン仕込み甘納豆

10袋入りの箱買いしました

これも小樽バインで買ったんですけど。
これはヒットでしたね。
甘すぎず。
ワインの香りがほんのり。
通販でも手に入りにくいのが残念。

真冬の北海道 札幌 グルメ旅 #50 中部国際空港行き機内編に戻る
真冬の北海道 札幌 グルメ旅 #52 お土産など買ったもの後編に続く

みみさん 真冬の北海道 札幌グルメ旅に行く:目次



2014年3月6日木曜日

真冬の北海道 札幌 グルメ旅 #50 中部国際空港行き機内編



1、制限エリア内の売店
2、新千歳空港を出発
3、機内サービス





楽しかった北海道、札幌の旅もこれでおしまい。
新千歳空港から、中部国際空港まで短い飛行時間。
今回も、いい旅ができました。


買い物を済ませて。
夕食も済ませたので。

手荷物保安検査をして登場ゲートへ。

出発時間までゲートでしばらく待ちます。

中部国際空港行きは定刻通り

搭乗口のあるところ。
制限エリアにも売店はあります。

制限エリア内
ちょっとしたおみやげと軽い食べ物だけです。
制限エリア内に、この手の売店がいくつかありますが。
ほとんど同じ品揃えです。

端から端まで歩いて確認してきましたから。
けっこうな距離がありましたけど。

要るものがあれば、自分の搭乗口近くで買えばよろしい。


帰りの座席。
クラスJです。

クラスJの席

これは旅の予約した時からとってあります。

お~。

お大尽だ~。

けっこうクラスJの席。
空いてましたよ。

最前列の席も空いています。

「最前列が空くことは珍しいんですよ」
言われたんだけどな~。


新千歳空港から、セントレア中部国際空港行き。
行きと同じく。
飛行時間は1時間ちょっと。

機内サービスはドリンクだけ。
機内食はありませんよ。

なんですけど。

軽い食べ物。
お弁当、持ち込みました。

お弁当を持ちこむ

さっき、サッポロラーメン食べたが~。

だって、さぁ。
新千歳空港ナンバーワンお弁当だよ。
食べたいが~。

おいしそうだぁ

カニとサーモンのお弁当。
酢飯。

これは制限エリア内の売店で最後に買いました。

カニとサーモンのほかに、イクラが追加されている弁当もあります。
おおっ!
さらに豪華か?

でもね。

それはサイズが小さくなっちゃいますの。
サイズはこのままで、イクラが追加されてればね。
迷わずイクラ入りを買ったけどね。

佐藤水産さんなのね

この弁当。
さすがナンバーワン。
うまいよ~。

サーモンは柔らかくて脂が乗ってた。
カニは水っぽくなく。
しっかりカニの味がしたし。

サーモン

酢飯の酢加減。
すごくよいんだろうねぇ。

カニ

ネタとシャリのバランスもいい。

うまい~

買ってよかったわ~。

ドリンクサービス。
せっかくのクラスJですから。
野菜ジュースをいただきましたよ。

ドリンクサービス

クラスJ限定。

どうだっ!

なにが?

真冬の北海道 札幌 グルメ旅 #49 北海道最後の夕食白樺山荘編に戻る
真冬の北海道 札幌 グルメ旅 #51 お土産など買ったもの前編に続く

2014年3月5日水曜日

真冬の北海道 札幌 グルメ旅 #49 北海道最後の夕食白樺山荘編



1、北海道最後にやっと札幌ラーメン
2、味噌ラーメンをいただく






さあ。
もう北海道も最後です。
新千歳空港で、北海道最後の夕食を食べましょう。


ちょっと早い時間ですけど、夕食を食べることに。

新千歳空港は、売店だけでなく。
食事関連も充実してます。

何を食べましょうか。
北海道らしいものだよね。

海鮮、お寿司、スープカレー、丼もの、ジンギスカン。
ジンギスカンはさっき食べたわ~。

やっぱりね。

札幌ラーメンにします。
札幌では、旭川ラーメンしか食べてないの。


北海道だからね。
札幌ラーメンを一度くらい食べにゃ。

千歳だけど。

ら~めん共和国で食べた梅光軒さん。
その時にちょっと気になってた共和国内の札幌ラーメン屋さん。

新千歳空港にもお店が有ります。

新千歳空港にも

新千歳空港でもラーメン店がいくつか集まってる施設があります。
北海道ラーメン道場。

ラーメン屋さんが軒を連ねる

そういうらしい。

突き当たりのお店

その突き当たりのへんにこのラーメン屋さんはありました。


このお店。
ゆで卵が食べ放題。

食べ放題

テーブルに置かれています。

ゆで卵を食べるみみさん
ゆで卵好きだけど。
そんなには要らん。
一つだけいただきました。

白っぽい黄身

注文したのは味噌ラーメン。

ラーメンメニュー

やっぱりさぁ。
札幌ラーメンだもん。
味噌を食べたい。

味噌ラーメン

北海道以外で食べるサッポロ味噌ラーメン。

こってり赤い味噌ラーメン。
野菜がいっぱい乗ってる。
そういう系の味を想像してましたけど。

それとはちょっと違いました。

うまいラーメン

見た目は味が濃そうでしたけど。
それほどでもなく。
さっぱり食べられます。

ラーメンを食べるみみさん

濃いと感じたら。
薄める用のスープがもらえますけど。
それは必要なかったですね。


北海道ラーメンらしい。
太目の麺。

うまいラーメンがうれしい

うまい~。



真冬の北海道 札幌 グルメ旅 #48 新千歳空港は北海道物産展編に戻る
真冬の北海道 札幌 グルメ旅 #50 中部国際空港行き機内編に続く

2014年3月4日火曜日

真冬の北海道 札幌 グルメ旅 #48 新千歳空港は北海道物産展編



1、新千歳空港
2、空港売店





楽しいっ!
新千歳空港。
ずっと買い物していたいね。


新千歳空港に到着して。
まずは搭乗手続き。

夕方遅くの時間でしたが。
北海道から出発する人が多いんですね。

空港ターミナルビル内はけっこうな混雑。

だから。
預け荷物。
検査機に長蛇の列。

乗り遅れるようなことは無い時間だけど。
遊ぶ時間が少なくなるのでイヤだなぁ。

しばらくまって。
荷物を預けて搭乗手続き完了。

新千歳空港。
ターミナルビルはなんか楽しそうだね。
お店やレストランがいっぱい。

楽しい売店

那覇空港も楽しいけど。
ちょっと雰囲気が違う。

柱にロゴが

那覇の場合。
広いフロアにおみやげ店がいくつもありますが。
お店とお店の間は仕切りが無い。
だから全体がよく見渡せる。

サインがありました

だけど、新千歳。
おみやげ店は、ほとんど仕切りのあるお店を構えています。
全体が見えない。
うろうろ歩き回って楽しめる。


搭乗手続きをしてから。
売店遊び。

楽しい~。

だってもう。
どこのお店でも北海道の食べ物とか売ってるのよ。

北海道の

スイーツ。
海産物。
スナック。

カニ~

そりゃもう。
北海道物産展だっ!

タラバガニも

あたしの欲しいのはね。
海産物。

干物

鮭を買いますよ。
鮭のルイベ漬け

これがとてもおいしいんですとか。

この鮭のルイベ漬けを食べたレポートはこちら。

佐藤水産さんのお店。
空港内にあります。

佐藤水産さん

鮭のルイベ漬けにもいろいろあって悩む~。
お値段とかと相談して買いましたけど。

鮭のルイベ漬け各種

あとは、サーモンジャーキー。
ガーリックペッパーのを買いました。

サーモンチップス

味付けが濃いかと思ったけど。
それほどでもなく。
鮭の味がよく感じられました。

それから、松前漬け。
これまたいっぱい種類があってわからん。

適当なのを2種類ほど買いました。

ご飯のお供におつまみに最適

そして。
カルビープラス。

かっぱえびせんにチョココーティングしてあるヤツ。
これうまいよ~。

買いました。

北海道と関係ないが~。

白いのも

もうとにかくね。
お金と時間さえあればもっともっと買いまくれます。

名セリフがいっぱい

そんな楽しい楽しい、北海道新千歳空港でした。



真冬の北海道 札幌 グルメ旅 #47 札幌から新千歳空港へ編に戻る
真冬の北海道 札幌 グルメ旅 #49 北海道最後の夕食白樺山荘編に続く