1、朝食会場へ
2、和の宿のバイキング
3、卵かけご飯
厳島神社の朝の散策。
急いで
みや離宮
に帰ってきまして。
部屋に戻る余裕なく。
フロント奥のトイレに飛び込めば。
ぎりぎりセーフっ!
特に部屋から持ってくるものも、置きに行くものもないので。
そのまま
朝食会場に向かいます。
 |
地下の朝食会場へ降りる |
夕食は広間の座敷でしたが。
朝食は地下のテーブル席。
 |
すいてた |
今朝もバイキング、ビュッフェ形式です。
みや離宮は和風旅館ですから。
バイキングメニューも
和食が充実しています。
 |
もちろん洋食系もあり |
知らないけど。
 |
焼き魚コーナー |
実演コーナーもありまして。
焼き魚や玉子焼き。
そして
じゃこ天も焼きたてがいただけます。
 |
沸騰する卵の泡がいいっ! |
その他、セルフコーナーに置かれている料理は。
小鉢に少しずつ乗せられての提供が目立ちます。
 |
刺身やスパゲティも小鉢 |
いろんなものを食べたいあたしとしては。
一品を
取り過ぎない小鉢はうれしい。
 |
タラコがおいしそうだ |
でもやっぱり。
トレーの上には
そこそこの量が乗っかっちやいまして。
席で食べ始めれば、おいしいねぇ。
 |
乗せましたね |
和朝食になくてはならない
焼き魚は鮭。
焼きたてだからお~いしい。
 |
焼き魚は要るよね |
五穀米をいただきます。
白米とは違う食感と香り。
 |
なんか健康っぽいもん |
せっかくなので。
焼きたての玉子もいただきました。
 |
ふわふわ |
出汁がきいてておいしいねぇ。
アナゴかまぼこってのがありまして。
練り物の表面にアナゴが張り付いています。
 |
これが穴子かまぼこ |
穴子の押し寿司みたいなの。
これが意外にもおいしくてね。
かまぼこ部分は普通だけど。
穴子のおかげで
食感が楽しい。
そして、軽く
甘くて香ばしい。
あんまりおいしいもんだから。
帰りに、お土産で買っちやったわ。
お刺身もラインナップにありまして。
カツオのたたき。
 |
器が面白い |
まあ、これは
カツオのタタキだったねぇ。
なぜか
一口蕎麦もあります。
そばの色が
やけにグレーなのが印象的。
 |
ぶっかけ系です |
じゃこ天もあたたかいうちにいただきます。
そしてうれしいアレがあります。
卵かけごはん。
 |
コレだよね~ |
ここのは
生卵。
宿の朝食で有りそうで、
あんまりないのよ。
温玉はよくあるけど。
 |
生卵投下っ! |
温玉ご飯も好きなんですが。
生の方が
ジューシーですからねぇ。
そして、味付けが出汁じゃなくて醤油だから濃い。
塩分はイカンのにねぇ。
ま、でもここには
温泉卵もありまして。
食べたんですけどね。
 |
これも食べた |
玉子食べすぎ~。
デザートに、
クリームブリュレがあったんで。
食べてみたら、グラタンだったぁ。
表面の焦げ目がクリームブリュレそっくりだったの。
 |
ブリュレに見えなくもないでしょ |
なので、デザートは。
緑の野菜ジュース。
 |
スムージーではない |
そして
アボカドチップスをいただきました。
 |
硬い |
ああ、おいしかったぁ。
みみさんが広島宮島に旅した旅行記:目次
☆ ←#20 朝食前にすがすがしい厳島神社を散歩するに戻る
☆ #22 辰野西サービスエリアかごの屋が最後の食事に続く→