ラベル 旅行記:金沢おでんの旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行記:金沢おでんの旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年1月20日水曜日

おにぎりスツールの後は飛騨高山板蔵らーめんとキュルノンチュエ




1、kino workshopおにぎりスツール
2、板蔵で高山ラーメン
3、またキュルノンチュエ


最終日。
ホテル金沢 をチェックアウトして。
向かいますのは金沢港いきいき魚市。

金沢ではここでも魚が買える

魚なら近江町市場でもいいんですが。
以前にも立ち寄って。
あなごの干物を買ったんです。

やはりこの時期はズワイガニだね

今日も穴子の干物が買いたかったので寄りました。

ないねぇ

けどお目当てのアナゴは無くて。
ノドグロニシンの干物を買っておしまい。

寄りたかったのです

そしてその後は東海北陸道経由で帰ります。

だけど直帰ではなくて高山に寄ります。
目的はkino workshop
木製家具やさん。

おしゃれな店舗

ここのおにぎりスツールが欲しいと言われましたので。
買うのです。
なんでもアクティブGに展示したあったのが気に入ったとか。

これがおにぎりスツール60だ

10月に高山に行ったのも。
ここが目的だったんですが。
その時は残念ながら留守。

個人でやってるので仕方ない。

こんな椅子もあります

ということで今回の訪問。
あいにく現物は無かったので。
注文しました。

色々展示されてました

10月に訪問したのは。
誕生日に間に合わせたかったからなんですけど。
こんなに遅くなっちゃった。

これは何かな?

だから結構不機嫌だったのですが。
解消したようです。


おにぎりスツールを注文したら。
お昼ご飯を食べに行きましょう。

これだね

やっぱり高山ラーメンが食べたいよね。

前回は高山観光地の中心市街まで行きましたけど。
今日はまたさらに混んでそうな車の往来。
金沢は雨だったけど。
高山はいいお天気だし。

なので街中には行かずに。
少し外れたところを狙います。

駐車場が広い

板蔵らーめん。

ジンギスカンも食べられるらしい

ラーメン工場の直営なのかな?
よく知らないけど。

食後にちょっと見て遊びました

ドライブインみたいになってて。
広い駐車場がありがたい。
土産屋さんもあるのでうれしい。

券売機で買うのは。
やっぱり板蔵らーめん大。

ジンギスカンありますね

高山ラーメンはいつも大を頼むね。

サイドメニューもあるお店なので。
飛騨牛コロッケもいただきます。

観光客はあまりいないね

そして着席。
席に余裕があるのがうれしいねぇ。

ラーメンとコロッケのセット

しばらく待てばコロッケと高山ラーメンが到着。

スープの色が好き

きれいなスープの醤油ラーメン。
おいしそうだぁ。

温まって脂がいい具合のチャーシュー

チャーシュー麺でないのに。
大きな叉焼三枚も乗ってる。
きくらげの食感もアクセント。

キクラゲはあまり見ないよね

うまいね。
高山ラーメン独特の細いちぢれ麺。

この麺が好きだね

出汁が効いたスープに合うし。
たっぷりスープを絡めて連れてくる。

うまいなぁ

高山では飛騨牛も魅力だけど。
やっぱりラーメンを食べちゃうよね。


魅力な飛騨牛は。
コロッケで堪能しました。

最初からソース投入

ウスターソースで食べるのが好きだね。

飛騨牛は居るかなぁ~

おいしかった。

旅の最後の食事も満足

ということで。
目的のおにぎりスツールを注文して。
お昼ご飯も満足しました。

けど。
せっかく高山に来たのだからもう一軒。
寄っていきたいよね。

また来たねぇ

キュルノンチュエ。

ただの豚じゃないってこと?

ここも前回立ち寄りました。

チョリソーの乾燥ソーセージがおいしかったから。
また買うのです。

熟成中は常温だそうです

入店すれば。
いくつか試食させてもらえるのも嬉しい。

きょうの試食ラインナップ

お目当てのチョリソーと。
もう一つ別の種類の乾燥系。

いただきます

それから。
試食させてもらった。
ハーブとかが入ってるソーセージをいただきました。

今回の買い物

乾燥系はスライスしたバゲットに乗せて。
年末年始においしくいただきました。

温かいと気持ちよさそうですね

これで金沢おでんの旅はおしまい。

そして、次の旅が始まるのです。

☆ ←便利な駅前の金沢ホテルに泊まるが朝食は披露宴会場でビュッフェに戻る


2021年1月10日日曜日

便利な駅前の金沢ホテルに泊まるが朝食は披露宴会場でビュッフェ




1、なぜかツインルーム
2、朝食は披露宴会場
3、締めのカレーはトッピング


ということで。
金沢に泊まります。
今夜の宿は。

ホテル金沢。

金沢駅前にあります

そのまんまの名前や~ん。

玄関の前に地下道への入り口

駅前の便利な立地。
ちょっとくらいの雨なら。
ほぼぬれずに駅からアクセス可能。

ウエディングドレスありました

そして結婚式場もあります。

フロントロビー

兼六園観光の後チェックインしました。
今日の部屋は八階。

二つ並んだベッド

キーを受け取って部屋に入れば。
なぜかツインルーム。
ベッドが二つありました。
広い部屋なのは嬉しいねぇ。

窓から見える景色

窓からは金沢の街が見えました。
日本庭園武家屋敷とかは見えない。
普通の街ですけどね。

バスルームも広めなので便利そう。

イイ感じのホテルで良かったね。


朝食付きプランなので。
翌朝起きたら会場へ行きます。

6時半の開場の前に到着。
ま、よくあることだね。

ここで少し待ちました

普通ホテルの朝食会場は。
レストランってことが多いんだけど。

どうも会場を待ってたところの雰囲気。
レストランって感じじゃないねぇ。

今日は披露宴?

時間になって入れてもらえば。
どうやら披露宴会場らしい。

ということで。
ご親族席に座らせてもらいまして。
今日の朝食開始。

料理は手袋をつけて取ります

ここでも使い捨て手袋を使用します。

誰も触っていないスクランブルエッグ

スクランブルエッグなんかは。
通常のように自分で取り分けるスタイル。

和食の小鉢

目玉焼き和食系はあらかじめ小分けスタイル。
でした。

地元のご飯

ご飯は石川県産らしい。

朝は米が食べたい

焼き魚からいただきます。
鮭。

いただきます

白飯がうめ~。

今朝も海苔で巻くよ~

そしてやっぱり味付け海苔で食べるね。

朝食バイキングでは必ずいるね

洋食系の肉加工品ソーセージベーコン
定番だね。

この端に注目

ここのソーセージ。
端がやや開いているタイプ。
こういうヤツはおいしいはずよ。

齧ってみれば。
やっぱりねぇ。
深みのある味が良いねぇ。

シャキシャキごぼう

和食系はゴボウのマヨネーズであえたのとか。
豆腐とかあります。

名前が書いてない~

小分けの料理は。
名前が書いてないので何かよくわかりませんでした。

けど。
イカのお刺身はいただきました。

イカソーメン

昨日の夜もイカ食べたのにね。


温泉卵ありましたね。
昨日もありましたけど。

毎日温玉~

今日は温泉卵かけごはんやりますよ。

黄身が球状を保ってる

ここのはちょっと黄身が硬めの仕上がり具合。
自分で殻を割っていただくスタイル。

席に着いてから殻を割ったので。
出汁を持ってくるのを忘れちゃった。

今朝は醤油で味付け

なので。
イカの醤油で味付けます。

温玉海苔御飯

そして味付け海苔で巻けば。
朝食であたしが最も好きな料理の一つだね。

好きだ~っ!

温玉ご飯うめ~。

そして味噌汁とかをのんで。
終了。

具は麩

ではありません。

カレーがあるぅ~

やっぱりカレーを食べます。

今朝もカレーで締めるね

ここのカレーは具がない。
ホテルのカレーだから。
具無しでもおいしいんですが。

せっかくなので。
あのおいしいソーセージを一つ。
トッピングしました~っ!

有名カレーチェーンにもあるトッピング

ただでさえおいしいカレー。
そして端が開いてるソーセージ。

相乗効果っ!

そういえば昨日の夜。
高砂でもカレーを食べたなぁ。