2025年8月5日火曜日

タァナムタイ/刈谷:定番タイ料理にソーセージを追加:グルメレポート




1、刈谷のランチはタイ料理
2、タァナムタイの定番タイ料理
3、追加のソーセージ


刈谷でランチと言えば。

人気の中華料理店で。
油淋鶏のランチ一択なんですけど。

刈谷を訪れたこの日は日曜日。
そうです定休日なのです。

ではどうしましょうか。

家までの帰り道。
途中には飲食店がいっぱいありますし。
刈谷オアシスなんかで食べることもできる。

いろいろ考えましたが。
せっかくの刈谷駅前ですから。
この辺で何か。

ということで選んだのがタイ料理。

タァナムタイ。

日曜日もやっていて。
お昼の営業もしている。

本格ですから

タイ料理好きだもんね。

細い

クセの強い敷地に建ってて。
入店すれば。

アジアだねぇ

アジアンな内装。
これは楽しみですねぇ。


夜ご飯とか。
公共交通機関での訪問なら。
ビールとか飲みたいので。

おいしいタイ料理を食べましょう

お酒に合う料理を注文するところですが。

魅力的なおつまみありますね

今日は車でやってきたランチなので。
おつまみ系を注文しません。

やっぱりこれだ

とすればあたしが好きないつもの料理。

パッタイ。

となりますわなぁ。

これがタァナムタイのパッタイだ

注文すればすぐにやって来て。
おなじみの平打ち米麺。
タイ料理と言えばこれだよね~。

おいしそうだねぇ

ここのパッタイ。
見た目的には他とそれほど変わらないのですが。
パクチーは乗ってないのね。

パクチーが無いわけではない

さっそく熱いうちにいただけば。
かなり酸味がきいています。

パッタイ好きだぁ~

それがまたおいしいのね。
異国の味が楽しい。

具はもやしとかニラとか。
エビ厚揚げ。
普通にどこのパッタイでも乗ってるやつ。

エビがおいしい

プリプリのエビがいいアクセント。

ナッツ投下

ナッツが添えられていますので。
途中で振りかけて香ばしさをプラスしたり。

唐辛子投下

唐辛子とかで味変も楽しいね。

いくぶんかけ過ぎ感

もう一品はご飯もの。

ガパオライスにもいろいろあります

ガパオライス。

おなじみのフォルム

これもまたタイの定番料理ですよね。

ご飯に乗っかってる目玉焼き。
黄身をつぶして白飯に絡めれば。

ご飯の上で黄身をクラッシュ

もうこれだけでおいしいはずよ。

ひき肉玉子ご飯

そこに濃い味付けのひき肉だもん。
美味しくないはずがない。

少しいただきました

タイのお米と思われますが。
やはりこれがタイ料理に合うんでしょうねぇ。


ランチの料理としては。
パッタイガパオライス。

それだけでも十分美味しく満足ですが。

せっかくの初めて来たタイ料理店ですから。
何か別の料理も食べてみたい。

食べたいっちゃ食べたいけどね

いつもなら。
ソフトシェルクラブのカレー炒めを注文しますが。
今日はそこまでヘビーでなくていい。
ということで選んだのが。

これは初めて見るタイ料理

サイウアー。

タイのソーセージ。

おつまみ系だが~っ!

インパクトのある見た目

スライスされた状態での登場ですが。
かなり粗挽き。
そして色が濃い。

パサパサに見えるけどそんなことない

味はかなりのスパイシー。
カレー味かもというくらいの香辛料。

初めて食べるスパイシー

辛みもじんわり感じます。

なんか初めての味。
おいしくてよかったぁ。

実はこのタァナムタイには。
腸詰系が三種類あって。
店員さんに。
あなたならどれにする?
って聞いたらこれだって。

おすすめの通り。
おいしくてよかったね。

帰りにマスカット飲みました

油淋鶏一択だった刈谷のランチ。
もしかしたら変わるかもね。


2025年8月2日土曜日

伊部で備前焼を買い求め三木S.A.のカツめしで岡山一人旅は終了



1、備前焼が欲しい
2、備前焼の小どんぶり
3、三木サービスエリアのかつめし


岡山一人旅。
後楽ホテル をチェックアウトすれば。
本日は特に立ち寄る予定はありません。

もう帰るばっかりですが。

でもせっかくの岡山に来たのですから。
欲しいものがあります。

備前焼。

そうです。
先生の愛した備前の土。
それを炎が作り上げる備前焼。

あの渋い色あい。
つや消しの肌。
イイよねぇ。

ということで。
備前焼の里。
伊部に立ち寄ることにしました。

駅前の伝統産業会館に窯元マップあります

ここには備前焼の窯元が何軒もあるそうなので。

いくつか巡ってみれば。
気に入った備前焼が見つかるかも。


備前焼なら何でもいい。
というわけでは無く。

欲しいものがあります。

ご飯茶碗よりも少し大きめで。
どんぶりよりは少し小さめの器が欲しい。

普通のご飯茶碗は持ってますけど。
白飯を食べるのには問題無いんですが。

玉子をかけたり。
納豆をかけたり。
その両方かけたり。

そういうトッピングでご飯をかき混ぜるとき。
お米とか溢れそうになっちゃうサイズなのです。

だからそういう献立用に。
小どんぶりを探します。

事前に調べてきた通り。
このエリアには何軒もの窯元があり。
直売してます。

食器だけではない

目につく工房。
端から攻めていって。
お目当ての小どんぶりをチェックします。

いい色だよね

なかなか気に入った一品は見つからず。

窯元だから煙突在ります

これはイイかも。
と思うようなのを見つければ。
作家さんのデザインで超いいお値段。

ここで買います

お値打ちすぎるのは。
せっかく来た感が薄くなって。
これじゃないよねぇと。

この二つ買いました

開いているところ。
ほぼすべて巡ったところで見つけました。

この模様がステキ

希望よりは気持ち大きいけど。
まあまあ希望サイズ。

藁の跡がきれい

同じサイズのをいくつか出してもらって。
焼き模様の気に入ったのをいただきました。

冷酒用にこれも買った

これでおいしく卵かけごはんを食べましょうね。


これで岡山の目的は全終了。
伊部のスーパーで黄ニラを買って。

高速道路で帰ります。

途中で三木サービスエリアで休憩。
ここの塩大福を買ってくるように言われているのです。

これが正解らしい

以前四国から帰る時。
チガウサービスエリアでチガウ塩大福を買ってきて。
がっかりされたことがありますので。

ご希望の冷凍のを買いました

しっかり確認して買います。

そしてお昼ご飯。
この三木サービスエリアで食べましょう。

フードコートのメニューから選んだのは。

これが三木のカツめしだ

かつめし。

ご飯の上にビーフかつが乗ってて。
さらにデミグラスソースで味付けした。

これはおいしそうだ

この辺り加古川のご当地グルメ。

デミグラスソースがいい味

ガッツリビーフカツに。
濃い味付けのデミグラスソースが。
運転で疲れている今のコンディションに合うね。

そりゃ白飯がうまいわな

カツなのにきざみキャベツではなくて。
ゆでキャベツ。

ざく切り茹でキャベツ

これも加古川カツめしの特徴だそうです。
あまり食べたことがない組み合わせで新鮮。

そしてその後は特に問題なく。
無事にお家に帰り着き。

岡山一人旅。
久しぶりの一人旅でしたが。
けっこうイイ旅ができたのでした。

そして、次の旅が始まるのです。

☆ ←後楽ホテルが岡山の宿泊で立地と広い部屋が魅力の朝食ビュッフェに戻る