ラベル 旅行記:下田キンメの一人旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行記:下田キンメの一人旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年6月6日月曜日

魚河岸丸天の海鮮丼を沼津港で食べて旅が終わるので干物も買う




1、旅の終りの昼食は沼津
2、魚河岸丸天で海鮮丼
3、定番だけでない珍しい干物


さて伊豆下田で金目鯛を食べる旅。
達成しましたので。
下田を後にします。

来るときは東海岸を走ってきましたが。
帰りは西海岸を走ることにします。

海が見える気持ちい道をゆるゆる走れば。
お昼ご飯の時間には沼津に差し掛かったところ。

じゃぁお昼ご飯は沼津港で食べますよね。
静岡に来ると毎回のように沼津港でお昼を食べてるような気がしますが。

沼津で食べるとなれば。
やっぱり魚系ですよね。

沼津港には魚を食べさせてくれるお店。
いっぱいありますよねぇ。

すいているように見えますけど

立ち並ぶお店を見て回れば。
すでにお客が並んでるお店も何軒か。
どこにしようかと悩んでうろうろしてると。
空席のあったお店もどんどん満席になってきます。

これはイカン。
ということで選んだのが。

今日のお昼はココ

魚河岸丸天。

空席あります

夜に来たことがあります。

メニューが豊富

沼津港の有名人気店ですよね。

このタワーかき揚げで有名

すぐに座れるようでよかった。

お品書きをチェック

カウンター席に座らせてもらって。
さて何にしましょうかねぇ?


悩んだ振りしましたけど。
決まってるんですけどね。

やっぱり海鮮丼だよね~。

海鮮丼多いって

メニューで確認すれば。
海鮮丼系。
いくつかありますねぇ。
これは困った。

これいっときます

その中で発見したのが。
丸天丼。

店名を冠してるし。
大人気だそうですし。
限定だそうですから。

これに決めました。

あきらめのアジフライ

サイドオーダーで。
アジフライも食べたかったけど。
一人前がちょっと多いのよね。

一枚二枚のは無いの?って聞いてみたたけど。
残念ながらなかったのでした。

そしてしばらく待てば。
やってきました丸天丼。

メニュー写真とほぼ一緒

お~。
海鮮たっぷりだぁ。

この丸天丼のネタは10種類らしい。
豊富でうれしいねぇ。
おいしそうだぁ。

刺身食べます

食べてみればやっぱり。
刺身うめ~っ!

刺身を食べるみみさん

ご飯は酢飯でなくて。
白飯。
少し温かめ。

温かい白飯

海鮮丼の醍醐味と言えば。
刺身が何種類か乗ってるところですよね。
いろんな種類の魚の味を楽しめるもん。

鰹のタタキ

っぽい魚。
鰹はタタキで。

静岡だからマグロ

やはりマグロの刺身はあるよね。
ネギトロも中央にオン。

これも鮪だね

あとはイカ生エビ。

エビを食べるみみさん

そして静岡の海鮮丼ですから。
静岡駿河湾のネタがあります。

ご飯に乗せた釜揚しらすはいいっ!

シラス。
これは二種類乗ってますね。
釜揚と。
生シラス
ご飯に乗せた生シラスはいいっ!

どちらもどんぶりの具としておいしいので。
両方乗ってるのが嬉しい。

生桜えびは静岡で食べたい

そして駿河湾なので。
桜海老も。
これは生桜海老ってところもいいよね。

海鮮丼おいしゅうございました

ということで。
今回の伊豆の旅も。
最後まで海鮮を満喫したのでした。


おいし海鮮丼をいただきましたので。
もう帰るばっかりなわけですが。
せっかくの沼津なので。
干物を買って帰りましょう。

やはりこの沼津港。
干物を売ってるお店もたくさんあります。

どこで買おうかなぁ。
何を買おうかなぁ。

ゆっくり見て歩くのが楽しいですよね。

ちょっと品ぞろえが良くて。
気になるお店を発見。

ここは品数が多くてよい

サスヨ海産市場。

ここで買いましたのは。
そりゃ鰺だよね。
沼津だもん。
アジの干物は買っておかないと。

肉厚のアジ

そして今回の旅の目的。
金目鯛でしたから。

食べごたえありそう

キンメダイの干物もいただきました。

でかいねぇ。

アジと金目鯛。
沼津の干物としては定番を押さえます。

ご飯食べて買い物も済んだので。
駐車場に向かって歩いてたら。
気になるお店を発見。

カネキン露長商店。

ちらっと覗いてみたら…

お店自体は特に変わった感じではないですが。
売ってるものが珍しい。

メヒカリ。

これは手間ががかかりそう

あ、いや。
メヒカリ自体はそんなに珍しくないけど。

開いて干物にしてあるのよ。
これも買っちゃいまして。

伊豆下田で金目鯛を食べる旅は終了なのでした。

そして、次の旅が始まるのです。

☆ ←下田伊東園ホテルはな岬が温泉旅館でお一人様の朝食バイキングに戻る

2022年5月31日火曜日

下田伊東園ホテルはな岬が温泉旅館でお一人様の朝食バイキング




1、一人旅での温泉ホテル
2、温泉宿は浴衣で朝食
3、ビュッフェはやはり満腹まで


さて下田の街でのお泊りは。
下田伊東園ホテルはな岬。

ビジネスホテル慣れしてるので新鮮

お~。
温泉観光ホテルだぁ。
みみさんにしては珍しい。

ホテルの入り口
下田の街。
あんまりビジネスホテル的な。
シングルで寝られればいいや。
っていうホテルが見つかんなくてね。

客室の廊下

下田の駅からまぁまぁ近くて。
朝食付きのプランがあって。
思ったよりもお値打ちだったので決めました。

これが今夜の部屋

そんなお宿なので。
部屋はツインでした。
景色はあんまりよくはなかったけど。

どっち向きかよくわかんない

冷蔵庫がいいのよ。
冷凍冷蔵庫。

金目鯛買って入れとけます

だから冷凍もののお土産も冷やしておけます。

そんなホテルですから。
大浴場あります。

大浴場付きのビジネスホテルに泊まる時でも。
あんまりあたしは大浴場は利用しないんです。
部屋のシャワーで済ますんですが。

部屋にもバスはありますけどね

せっかくなので。
ここでは入らせてもらいました。

朝の露天風呂が気持ちよかったぁ。


朝ごはんは大ホールでバイキング。
7時半からの開場で。
ちょっと遅いのでお腹がすいた。

こういうホテルなので。
浴衣で食事会場に来てもいいのです。

ここで好きな浴衣をチョイス

選べる浴衣なので。
あたしはピンクのにしました。

三遊亭?

ひょっとしたら。
女性用だったのかもしれませんけどね。

巨大温泉ホテルなので。
朝食会場は大宴会場のようなところです。

席も料理もゆったり

中央部に料理の島があって。
両翼に客席。

広いので。
お客は多くても。
混雑感はあんまり感じませんでした。

今朝のファーストチョイス

お料理を適当にもらってきて。
朝食開始です。


特に地元の料理に力を入れている。
というわけではなさそうですが。

焼き鯖

朝食定番の焼き魚卵料理はあります。

鰺の干物

の焼き魚。
アジは小さめのヤツ。

二日連続で朝食の鯵

なので頭からまるかじりできますね。
朝ごはんの焼き魚はいいよね。

焼売好きですけど

そしてなぜか。
焼売焼きそば。

炭水化物

朝ごはんかなぁ?とか思いながらも。
ご飯と一緒に食べちゃうのでした。

ポテトっぽいよね

揚げ物であったコロコロのヤツ。
ポテトかと思って食べたら。

ちゃんとイカと書いてあった

思ったより硬い食感。
イカだったのにはちょっと驚きましたけど。

漬物

ご飯のお供が豊富なのは嬉しい。

昆布はご飯に最適

佃煮とか昆布とか。
白飯に合うもんね。

なぜうどん?

麺モノ二種類あります。
蕎麦うどん。

お蕎麦をチョイス

今日はそばをいただきました。

蕎麦を食べるみみさん

汁物も二種類で。
ワカメと豆腐の味噌汁。
そしてあら汁。

軽くは悩んだけどね

ちょっとあら汁の気分じゃなかったので。
味噌汁いただきました。

白みそです

ちょっと遅めに開始された朝食ですが。
ゆっくり時間を取って食べるビュッフェ。
やっぱり満腹になるまで食べたのでした。