ラベル 旅行記:九州麺の一人旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行記:九州麺の一人旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年6月28日木曜日

みみさんが麺と海鮮を食べに一人で九州に行った旅行記:目次





#01 開通した新名神宝塚北S.A.神座から始まる
#02 地獄巡り後の極楽は雲仙の共同浴場にあり
#03 絶景の雲仙を見るなら仁田峠とロープウェイ
#04 島原手延べ素麺と具雑煮をほうじゅうで制覇
#05 島原の街散策の最後は天守閣からの眺め
#06 ホテルJALシティは長崎でも立地がよかった
#07 長崎の街でガラスを探して夕食は喜三郎
#08 長崎の夜は喜三郎のご当地モノと海鮮で
#09 長崎の締めは新地中華街の王鶴で皿うどん


#10 長崎でもJALシティは魅力の朝食バイキング
#11 佐賀の有徳稲荷は日本三大かどうか参拝
#12 大宰府参拝前はみっちゃんでとんこつ昼食
#13 大宰府参拝のご利益は家族を大切に思う心
#14 福岡は静かでアクセス便利なアコードホテル
#15 玄界灘の海の幸とイカを目当てに一刻堂で
#16 福岡の夜は牧商店の豚骨ラーメンで締めた
#17 福岡は元祖長浜屋のラーメンが朝食の王道
#18 午前中で激混みいろり山賊の鶏とおむすび



2018年6月25日月曜日

#18 午前中で激混みいろり山賊の鶏とおむすび:九州麺の一人旅




1、九州を後に
2、激混みのいろり山賊
3、基本の山賊焼きとむすび


朝食を福岡長浜の朝ラーメンで済ましたら。
もうこれで九州とはお別れです。

長期連休なので。
九州にもう一泊するとか。
帰りの山陽、山陰でどっかよるとか。

できなくもなかったですが。
これ以上食べ倒すと命にかかわる。

なのでおうちに帰ることにしました。

家まで1000キロの道のりですから。
途中でどこかに観光に寄るのは厳しい。

一気に名古屋を目指す予定です。

でも、どこかでお昼ご飯を食べなきゃイカンわけで。
サービスエリアでもいいんですけど。

せっかくなので、高速道路を降りてご当地モノをいただくことにします。


あたしが昼食に選んだのは。
本州に渡ってからの山口県。

超有名店いろり山賊。

なんでも、夜の暗い山道を車で走ってると。
いきなりそこだけ明るい場所に出くわして。
それが、飲食店のいろり山賊だそうな。

山ん中だから山賊なんでしょう。

昼食時も営業しているらしいので。
今回お昼ご飯に立ち寄ります。

暗い山道で急に明るいお店のいきなり感が楽しめないのは残念だが。

山口県内に何軒か店舗があるらしくて。
あたしは玖珂店に行きます。

山陽自動車道の玖珂インターから近いので。
高速道路を降りてサッと行って。
サッと食べたらまた高速に乗れるからね。

営業時間を調べてみれば。
9時半からですとか。

早っ!

ファミレスか?
ファミレスらしいけど。

高速道路を順調に走って。
玖珂インターを降りたのが10時半ごろ。
お昼にはかなり早い時間だね。

道にはおっきな「いろり山賊」の案内看板が出てます。
看板の誘導に従って山道を走っていけば。

これは何だ~っ!

鯉のぼりねぶたのようなものが突然視界に入ります。

店の前に駐車場があるようなので入れば。
誘導員さんが近づいてきて。
もう満車だと。
第二駐車場か通りを挟んだ向かい側の駐車場に停めてと。

店の前で待つ人々

え~、まだ11時前なのに。
どんだけ人気だ~っ!

通りの反対から見えるいろり山賊

帰りのことを考えて。
向かいに車を停めて入店。

受付に並ぶ人

受付っぽい所で注文するらしい。
行ってみれば。

人気アトラクションか?

一時間半待ちだと~っ!


せっかくだから待とうかと思えば。
店員さん、ならすぐに座れますよと。

なにそれ?

三軒あるのね

どうやら敷地内に3店舗あって。
いろり山賊、竈、桃李庵。

すぐに座れるならそっち行くわ~。


敷地内の三軒。
若干メニューが違うようなんですが。

すでに注文は決まってる

食べたかったのは決まってます。
山賊焼。
それから、山賊むすび。

このすぐ横に席

竈でもこれは食べられるので行きました。
池のほとりのオープンカフェ。
ずいぶん空席があります。

まだ余裕がありました

なんで?
いろり山賊ぽっかり人気がある?
不思議だ。

1時間半待ちと即着席可。
そりゃすぐに座れた方がいいと思うんだけど。

なにこの人気の差はなぜだ?

お地蔵様も居るよ

席に着いたらオーダを取ってもらえます。

山賊焼は烏の半身を甘辛いタレで焼いたの。
山賊結びは巨大なおにぎり。

このセットが人気

混んでるから待たされるかなぁと思いきや。
すぐにやってきました。

いい色

でかい焼鶏。
太い串に刺さって豪快だね。

いわゆるテリヤギでしょうか?
表面のソースが甘い。

これが山賊琉か?

串のままガプッと行くのかイイよね。

たくわんがかわいく乗ってる

そして山賊むすび。
これまたでかいね。

昆布と梅が現れた

具は、鮭と昆布と梅干。
かみつく部位によって味が違うのか楽しい。

でも食べ方が下手で。
ポロポロ崩れちゃったので箸を使って食べました。

手羽先の部分が最後に残った

山賊ともあろうものがふがいない。

かぶりつくのがおいしい

鶏肉おにぎりで早い昼食を終え。
帰ろうと売店を見れば。

焼いてました

山賊焼のテイクアウトがあるようだ。
一本買って、おうちで夜のご飯に食べました。

ずっと行きたかったいろり山賊が達成できてうれしい。

その後サービスエリア、パーキングエリアで適当に休憩を取り。
無事におうちに到着。

楽しい九州一人旅でした。

ちなみにいろり山賊では麺を食べていませんが。
九州から出たからもうその縛りは無いのだ。

そして、次の旅が始まるのです。

みみさんが麺と海鮮を食べに一人で九州に行った旅行記:目次

☆ ←#17 福岡は元祖長浜屋のラーメンが朝食の王道に戻る



2018年6月18日月曜日

#17 福岡は元祖長浜屋のラーメンが朝食の王道:九州麺の一人旅




1、アコードホテルは朝食無し
2、元祖長浜屋で朝食
3、朝ラーでも替え玉するのか


旅先で泊まる宿。
たいていどこでも朝食付きのプランで予約します。

品数豊富だの。
ご当地モンが充実してますだの。
つまらん能書きのブログや動画を垂れ流したいもんでさ。

だけど福岡の宿。
アコードホテル素泊りにしました。

さすがに毎日食べ過ぎだからか?

そうではなくて。
福岡ですから。
豚骨ラーメンの朝食を食べるためだからなんですねぇ。

福岡には24時間営業とか。
早朝から深夜営業のとんこつラーメン屋さんがありますから。

そりゃあ食べておきたいよね。

ということで九州の一人旅、最終日。
朝起きたらすぐに出発の準備して。
アコードホテル をチェックアウトしました。


朝からラーメンが食べられるお店。
何軒もある中からあたしが選んだのは。

元祖長浜屋。

豚骨ラーメンといえば。
長浜ラーメンという認識が県外のあたしには有りまして。

だから「長浜」って店名に付くこのお店を選びました。

アコードホテルからは事で10分ぐらい。

実は以前にも来たことがありますが。
その時は一戸建てのお店だったような。
駐車場も建物の敷地にあって。

その時はPANDAで行ったんです

混雑している時は車を停めららなかったけど。

だけど 移転したのかなぁ。
大きな建物の一階になっていました。
車は、自走式の立体駐車場にたっぷり停められます。

上は駐車場

あたしもその駐車場に停めました。

そして、入店したら麺の硬さを注文するだけだったのが。
今は食券制。

シンプルなメニュー構成

やっぱり普通のを買いました。
普通のしかないからな。

これはお値打ち

替え玉は後で買おう。


店内の雰囲気は移転前とあんまり変わってない気がします。
きれいにはなってますけど。

昔の写真

奥に調理場があって。
手前には数人掛けのテーブルがいくつか。

テーブルの上にはゴールドのでかいやかんが乗ってます。
これはお茶のやかんだわね。

よく間違えるという。
ラーメンのタレではないわな。

相席はデフォルトです。

隅の方の席に着いて
カタ麺でお願いしました。
入店して麺の硬さを注文するのは同じだったね。

麺が見えるスープ

あっという間にやってきますラーメン。
元祖長浜ってくらいですから。
こってりクリーミーと思われがちですが。

けっこうアッサリしてるんですよね。

おなじみの細麺

朝に合う濃さ。

硬くゆでられた細麺と。
程よい濃さのとんこつスープ。

かなり熱い

九州麺の旅の締めにふさわしい一杯でしたね。

一杯目から胡麻

思いのほか麺の量が多くて。
替え玉するつもりでの入店でしたが。

一杯目から紅ショウガ

替え玉なくても満足できちゃったので帰ることにしました。
ちょっとふがいない?

朱色が鮮やか

いやいや体のことを考えたらこれでいいのだ。

紅生姜と一体の麺
だから一杯目の後半から胡麻や紅しょうがを投入。
豚骨ラーメンのお作法に反してすみません。

脂のないお肉

でもそれなりに味の変化は楽しめましたよ。

珍しく丼から直接スープ

そしてスープをいつもより多めに堪能して御馳走様。
塩分接種で体のことをちっとも考えてないが~


みみさんが麺と海鮮を食べに一人で九州に行った旅行記:目次

☆ ←#16 福岡の夜は牧商店の豚骨ラーメンで締めたに戻る
☆ #18 午前中で激混みいろり山賊の鶏とおむすびに続く



2018年6月17日日曜日

#16 福岡の夜は牧商店の豚骨ラーメンで締めた:九州麺の一人旅




1、烏皮が食べたくて
2、福岡の締めは豚骨ラーメン
3、枚商店で替え玉


福岡に行ったらぜひ食べたい。
そんな料理があたしには一つありまして。
せっかく来たんですから食べに行きます。

烏皮。

なんでも福岡の鶏皮。
よそでもよく見る、串にカットした鶏皮を刺しただけのとは違って。
串にぐるぐる巻きつけて、カリカリになるまでしっかり焼いたのらしい。

マツイ棒?
使用後の?

今回の旅で福岡に泊まることを決めたから。
必ず行こうと決心してました。

だけど、それは焼き鳥屋さんの一料理な訳で。
九州福岡まで行って焼き鳥じゃないわぁ。

と思ったので、一刻堂に行ったんです。
まずはしっかり地の魚を食べれば。

二軒目に入った焼き鳥屋さんでは鶏皮だけ食べても違和感ないもんね。

まだ明るいしな

一刻堂からは歩いてホテルに帰りまして。
ホテルの近くにあるチェーンの焼き鳥屋さんを目指していけば。

満員で並んでるがね~。

鳥度数本と飲み物一杯くらいのつもりなので。
待たんわぁ。

店員さんにテイクアウトできますか?と聞けば。
鳥皮以外ならオッケーですって。

烏皮だけ欲しいのに。

あきらめまして、同じチェーン店で別の店。
もう烏皮に憑りつかれているのではるばる歩いて行きまして。

ようやくお店に到着すれば。
カウンターの隅に座らせてもらえました。

やっぱり満員でして。
調理場のスタッフは充実してたけど。

ホールが一人しかいなくて、さばききれてなくて。

これは帰った方がイイかなと思い。
テイクアウトできる?と聞けば。
今日はできないですって。

なので店内でいただきました。

これが鶏皮だ

鳥皮の注文は、タレ3塩2。
飲み物はハイボール。

追加でニンニクも食べました。
疲労回復によさそうだもんね


狭いカウンターだったのでビデオ撮影は無し。


もう少し落ち着いて食べられる焼鳥屋さんなら。
もうちょっといろいろ食べたいところでしたが。

そっぷめしって何?

注文した料理を飲んで食べたら。
早々にお店を出ました。

グーグルマップ頼りで歩いてきたので。
今いったいどこにいるのか全然分からんくなっていまして。

その上、日中疲れてるのにお酒飲んで。
さらにたっぷり歩いたもんでね。

だけどホテルには帰らないとイカンわけで。
グーグルマップに アコードホテル を入力して。
連れて帰ってもらいました。

もうホテルが見えてきた時。

道の反対側に気になる看板発見。

牧商店。

豚骨ラーメン屋さんだぁ。
飲んだ後はラーメンと相場がきまっとるがね。

入ったね

しかもここは九州だ。
ふくおかだ。

豚骨ラーメンの本場だ。

テーブルに座らせてもらった

入るわなぁ。
焼き鳥屋さんでちょっと物足りなさを感じてたし。


昼間にみっちゃんでとんこつラーメン食べましたが。
やっぱりここでも豚骨ラーメンをいただきます。

赤白黒とあるらしい

追加トッピング無しの普通のやつね。

基本だそうですから白

深めのどんぶりに入ってやってきました。

ここのも麺が見えない

たぶんカタ麺を頼んだと思うけど。
歩き疲れとアルコールであんまりよく覚えてなくて。

当然極細麺

スープはかなりクリーミー。
ほっそい麺とこのクリーミーが旨いよね。
コラーゲンたっぷりで。

知らないけど。

またニンニク

麺の量が少なめなのか。
あるいはあたしの満腹中枢がイカレちゃっているのかしらないけど。

チャーシューを発見

あっという間にいっぱい食べ終え。
あっれ~?
食べた気がしない。

ボウルでの提供

そりゃ頼むわなぁ。
替え玉。

さすがに食べるペースは落ちるだろうと。
伸びにくいように、バリカタを注文すれば。

店員さん。
買えバリーつ~。
とオーダーを通してました。

硬い麺

替えバリっていうのね。
カワハギ釣りか?

胡麻も投入

二杯目は、紅ショウガで食べまして。

キクラゲと紅しょうがの混ざり具合

やっぱり超満腹でホテルに帰り。
昨晩と同じくぐっすり眠りにつきました。

みみさんが麺と海鮮を食べに一人で九州に行った旅行記:目次

☆ ←#15 玄界灘の海の幸とイカを目当てに一刻堂でに戻る
☆ #17 福岡は元祖長浜屋のラーメンが朝食の王道に続く→