1、太郎坊宮は見どころいっぱい
2、昼食は近江八幡の千成亭
3、近江牛肉はどう食べても旨い
滋賀に遊びに行くことにしました。
なんでも
太郎坊宮阿賀神社って神社の評判が良いそうで。
  | 
| 神社めぐりが好き | 
参拝するのです。
ご祭神は
正哉吾勝勝速日天忍穂耳大神で。
勝負の神様だそうですから。
ご利益を
期待しますよね。
  | 
| あれに見えるが太郎坊宮 | 
八日市インターから琵琶湖方面へ少し行ったところ。
小高い山の中腹に見えるのが太郎防宮です。
  | 
| この辺から登る? | 
ふもとから歩いて登っての参拝もできますが。
車で神殿のある所まで行けますので。
  | 
| 駐車場からの入り口 | 
ショートカットしました。
  | 
| ふもとからの階段を見下ろす | 
でもここから
本殿までは少し離れてて。
やはり
参道は階段です。
  | 
| 階段の始まり | 
一番奥の登ったところが
本殿ですが。
そこまでは
辛い登り階段。  | 
| ここをのぼるのですが | 
というわけではなく。
いや
長い急階段ではあるんですが。
  | 
| 表坂から裏坂を通るコース | 
見るべきところがいっぱいあるんで。
ちっとも階段が苦にならないの。
  | 
| 途中の手水舎 | 
途中にあるのは
干支の石像があったり。
  | 
| 藤波 | 
神楽殿があったり。
  | 
| 途中の参拝 | 
そしてこの
太郎坊宮のシンボルと言ってもいいのが。
夫婦岩。  | 
| ここがすごい | 
二見のような
二つの岩があるのではなく。
大きな岩が
二つに割れたらしい。
それでは
離婚的なのでは?
  | 
| 木が割れ目を隠してますけど | 
その間を通れば
本殿なわけですが。
仲の良くない夫婦が通ると岩が閉じて挟まれるんですとか。
  | 
| 挟まらないとイイけどなぁ | 
あたしたちは完全に閉じる
直前ギリギリのところで。
通り終えたので無事でした。
  | 
| 狭いとこ苦手な人にはつらいかも | 
そして本
殿参拝。  | 
| お参りできました | 
その後は
別コースで下り。
この途中にも
七福神の石像や。
  | 
| 鈴木聡美さん? | 
一願成就社などなど。
  | 
| ここはでは百度まいりします | 
見るべきもの。
お参りすべきところがいっぱいでした。
  | 
| ここの天狗は鼻だけ色が変わってる | 
今まで何度も
滋賀琵琶湖にはやって来てますが。
  | 
| 御朱印いただきました | 
こんなステキな神社があるのを初めて知りました。
  
  
  
  
そして参拝を終えれば。
次はお昼ご飯。
ちがうちがう。
ご飯がメインでないって。
参拝がメインなんだってぇ。
それが証拠に。
お昼ご飯の場所は近江八幡。
日牟禮八幡宮の近く。
参拝する予定ですもん。
  | 
| 空席あります | 
メニューをチェックすれば。
近江牛のお料理ばかり。  | 
| いいお値段しますねぇ | 
以前は
ステーキ重をいただきましたので。
今日は違うものを。
  | 
| この二つに決定 | 
選んだのは
焼肉御膳。
スキヤキ系も気になったけど決めました。
もう一つは
三方よし御膳にしました。
  
  
  
やってきました
焼肉御膳。  | 
| 肉とめし | 
強烈な霜降りだねぇ。
  | 
| 脂率何パーセント? | 
固形コンロの鉄板に。
牛脂を塗ったら
スライス近江牛をオン。
  | 
| 牛脂でスタンバイオッケー | 
ハイもう
おいしい決定。  | 
| 程よい厚さの近江牛 | 
すぐに焼けちゃいますので。
焼き過ぎない
イイ感じなところでいただきます。
  | 
| 焼きすぎ注意 | 
タレにつけて一口いただけば。
お口の中に広がる
近江牛の脂の味。  | 
| 少し早いかぐらいで | 
そして
柔らか~い。  | 
| 肉の味を邪魔しないタレ | 
スキヤキ系のメニューも魅力だったんですが。
鉄板で焼く近江牛は
融けた脂でコーティングされるので。
ダイレクトに旨味が感じられますもん。
  | 
| 一口目に期待するみみさん | 
ビールが欲しいところだが。
運転なので無し。
  | 
| 白飯と合うっ! | 
もちろんご飯との
相性がばっちりなのでオッケー。
せっかくなので。
サラダも別注文してます。
  | 
| 肉加工品好きだね | 
自家製ハムトッピングのサラダ。
5種類もあって悩みましたが。
  | 
| これに決めました | 
コッホサラミのを注文。
  | 
| これもビールのお供だが~ | 
ソフトサラミと言われるやつか知らん?
牛肉ではないですが。
これもまたおいしい。
  | 
| サラダですから野菜 | 
ソフトサラミで食べる白飯もまた面白い。
そして
三方よし御膳。  | 
| 色々あるねぇ | 
近江牛特上すき焼き鍋をメインに。
近江牛の握り寿司三種盛りがセット。
あとはすき焼き用の玉子とか小鉢とか。
近江牛は
二種類なんだけど。
 何で
三方よしなんですかねぇ?
  | 
| 近江牛の寿司 | 
お寿司は
トロと赤身と味噌漬焼き。
トロのを一ついただきました。
  | 
| お寿司一個もらった | 
完全に生という感じではないのかしらね?
ローストビーフの中央部分みたいな感じです。
  | 
| 牛肉寿司がうれしいみみさん | 
酢飯ともとても合うねぇ。  | 
| これは赤蒟蒻を焼いたの | 
すき焼きは食べてないのでわかりませんが。
すでに
柔らかいお肉が薄くスライスされてるので。
柔らかいことは間違いないし。
  | 
| 御膳のお吸い物 | 
すき焼きなんてのは料理として美味しい。
  | 
| わかめの具がさっぱり感 | 
ということで。
美味しい近江牛の昼食を。
近江八幡の
千成亭でいただいたのでした。