1、用宗でシラスを買って焼津で味噌
2、お昼は焼津さかなセンターの後
3、黒潮定食はバラエティ
静岡の旅もいよいよ最終日。
ホテルを
チェックアウトして。
帰ります。
でもせっかく静岡まで来たんですから。
なんか買っていきたいよね。
ということで
いくつか立ち寄っての帰路です。
  | 
| お~めっちゃいい天気 | 
まずは
用宗港。
静岡来たらなら寄るよね。
もちろん買うのは。
  | 
| あるんですって | 
生しらす。  | 
| 港のすぐ横にあります | 
漁協の直売所に行きます。
店内に入って。
冷蔵ケースを見れば。
  | 
| ああ~無いが~っ! | 
生シラスがないっ!
聞いてみたら。
まだ
洗っていないんですって。
つまり
水揚げされたばっかりだってこと。
  | 
| 今開いたばっかり | 
それは嬉しいね。  | 
| 駿河湾モノが勢ぞろい | 
ということで。
釜揚げと
生しらすを買いました。
そして次に行くのは
焼津。
魚ですか?  | 
| 市役所の近く | 
まずは
味噌を買いに行きます。
焼津で味噌?  | 
| 期待しますよ~ | 
下村こうじ屋。  | 
| 味噌食べて筋トレ? | 
なんか
評判の良い味噌らしい。
行ってみれば。
スポーツジムもやってるみたい。
  | 
| 初心者にはどれがいいのかわからん | 
いくつか味噌を買いました。
  
そして焼津に来たら。
やっぱり
魚は買うんです。
  | 
| なんかお客が少ない | 
焼津さかなセンター。  | 
| シャッター | 
また以前にもまして
寂しくなってる気がします。
まぁでも
買うのはいつも決まってますけどね。
その店があればいいや。
  | 
| ここが好き | 
川直。  | 
| 大きさで値段が違う | 
ここの
鮭燻が好き。
そしてせっかくなので。
  | 
| ここの主力商品 | 
鰹のなまり節も買ってみました。
脂がのってて旨いよ~。
さらに
マグロの煮たのも買ってきます。
焼津だからマグロは買わないとね。
  | 
| 刺身も気になるが | 
まぐろの魚二。  | 
| これを買いました | 
カマとろ煮。
これはおいしいよね。
出来立てですって。
マグロの刺身は
別のところで買いました。
ヤイヅツナコープ。  | 
| ここのマグロ刺身はお値打ちでした | 
有名な焼津漁協の直売店。
ここは初めて行きました。
買い物を済ませばもうお昼の時間。
せっかくなので
焼津で食べましょう。
特にどこにするか決めてないので。
調べてみようかと思えば。
電信柱に
「磯料理黒潮」と。
磯料理ぃ~っ!
それはちょっと魅力。
なので行ってみました。
  | 
| あ~なんか期待できそう | 
和風の。
ちょっと素敵な外観。
  | 
| 渋い玄関 | 
カウンター席に通されて。
メニューを見せてもらいます。
  | 
| 重厚なお品書き | 
夜に
飲みに来たらよさそうな料理ありますが。
お昼の定食から選びましょう。
焼き魚とか
桜えびのかき揚げとか。
魅力的なのがたくさんありますが。
  | 
| 定食系から選択 | 
選んだのは。
黒潮定食。
焼津なので。
刺身が食べたかったけど。
刺身だけじゃちょっと寂しいので。
それに
店名を冠した定食だ。
期待できるよね。
  
やってきました
黒潮定食。  | 
| 品数っ! | 
刺身ありますね~。
マグロとイカとサーモン。
そして
ブリかな。
  | 
| これはおいしそうだぁ | 
そして
天ぷら。
盛り合わせ。  | 
| けっこうボリュームあるね | 
これらをメインに。
いくつかの
小鉢料理が脇を固めます。
  | 
| 煮ものもおいしい | 
マグロの刺身を最初にいただけば。
さすが焼津だね。
  | 
| マグロは要るよね | 
おいしい。  | 
| 焼津だもん | 
他の刺身もおいしいけど。
やっぱり
ビールとか欲しくなりますよね。
  | 
| ブリの歯ごたえ | 
でも
ご飯に合わせます。
それもまた
お昼ご飯には良いよね。
  | 
| ご飯もおいしい | 
天ぷらは
天つゆでいただきます。
野菜類の
品数も豊富。  | 
| エノキを天ぷらにぃ~? | 
エノキの天ぷらは珍しい。
揚げたてサクサククリスピー。
  | 
| やはりエビ天 | 
もちろん
エビ天ありますよ。
大き目の海老。
当然うまいっ!
そして小鉢の料理群。
  | 
| わき役を超えた仕事してます | 
煮物や和え物。
これがまた
どれもご飯に合う。  | 
| わかめの味噌汁 | 
定食には。
あと
味噌汁と。
デザートにフルーツもついてきまして。