2025年8月22日金曜日

道中大雨でも須佐神社参拝できたのは日ごろの行いで晴れたから



1、神社めぐりの旅の最初は須佐神社
2、にわかに晴れる須佐神社
3、天照社にも参拝


島根出雲の旅。
今回は二泊三日の予定です。

朝出発で出雲まで行くので。
初日には神社に行けても一社くらいかなと。

帰省やレジャーの渋滞に巻き込まれたら。
初日の参拝はできないかもね。
今日の目的としてるのは。

須佐神社。

名前通り。
須佐之男命が祀られているそうです。

今回の旅では何社か巡る予定ですが。
ここから開始したいのです。

しかしご存知の通り。
大雨っ!

傘をさしたとしても。
屋外に出るのはちょっと厳しいほどの降り方。
これでは参拝は難しいねぇ。

今日は神社には行かずに。
今夜泊まるホテルに直行することにしましょうか。


そしてホテルまであと少しのところに差し掛かれば。

なんだか雨は小降りになったねぇ。
っていうか降ってないねぇ。
なんかこう青空も見えてないかぁ?

これは行っとかねばならんよね。
須佐神社。

ホテルに向かっていましたが。
須佐神社はさらにその先です。
戻らなきゃならないってことはないので。
それは良かったね。

地面は濡れていない

車を勧めて須佐神社に到着。
駐車場に車を停めれば。
青空だねぇ。

夏の空だ

雨でぬれるのは嫌だけど。
汗で濡れそうだぁ。

ここから入ります

そして鳥居をくぐって境内に入ります。

参道の先に見える隋神門

手水で清めたら。
随神門を通って参拝のために拝殿へ。

屋根は無いのです

そしたら。
ご祭神の須佐之男大神様。
御遷宮のため本殿にいらっしゃらないらしい。

ということだそうです

鳥居の所の道を挟んだ先にある。
天照社に遷られているらしい。

須佐神社の拝殿

しかしこちらにも御分霊が祀られているそうなので。
参拝しますよ。


本殿の裏手に回ることができますので。
拝殿からの参拝後に訪れてみれば。

三穂社

境内社が鎮座されますので。
こちらにも参拝させてもらいます。

お稲荷さん

そしてご朱印をいただきます。

いただけて良かった

本殿の参拝を終えたら。
参道を戻ります。

お参りできました

ここにも末社や。

東末社

七不思議のひとつ。
塩井があります。

もう残っていないのもあります

せっかくなのでなめてみましたが。
塩味は感じられませんでしたねぇ。

塩辛くはない

そして道を渡って。

道路には方位を示すやつが

天照社。

行かねばならんよね

こちらに祀られているのはやはり。
天照大御神。

こちらでも参拝します

姉弟が今は合祀されているってことでしょうかね?

来られてよかった

参拝させてもらいました。

天照社の本殿

大雨でリスケしなきゃと思ってましたが。
初日は予定通り参拝できました。

須佐神社拝殿のしめ縄

参拝できたとしても。
雨を覚悟していたけど。
晴れの天気で参拝できました。

本殿裏の杉

これも日ごろからの心がけが良く。
信心深いあたしの清らかな気持ち。

0 件のコメント :

コメントを投稿