1、清水での昼食
2、鐘壱でカレーうどんのはずが
3、セットメニューとサイドオーダ
1、清水での昼食
ロープウェイに乗った日本平。静岡側から日本平パークウェイで登ってきましたが。
今日の目的地は沼津なので。
帰りは清水日本平パークウェイで。
清水側に降ります。
久能山東照宮の参拝を終えれば。
もうお昼ご飯時。
清水でご飯となれば。
鮪とか海鮮食べたいよね。
と思いきや。
今夜海鮮を食べるので。
お昼ご飯には海鮮禁止です。
言われました。
え~。
別に昼夜海鮮続きでもいいがぁ。
と思ったんですが。
選択肢に揚げられたのはカレーうどんかスペイン料理。
清水感全くなし。
お昼時間には少し遅くなりそうなので。
スペイン料理は落選。
ということでカレーうどんを食べに行きます。
清水感全くなし。
2、鐘壱でカレーうどんのはずが
指定されたカレーうどん屋さん。清水日本平パークウェイを降りてすぐのところ。
油断してると行き過ぎます。
けっこう人気店らしいんですが。
お昼時間に少し外れているので。
席に余裕があります。
駐車場もたくさんあります。
| ここで今日のお昼ご飯 | 
店の外観はガラスの大きい窓で。
老舗のうどん屋さん風ではなくカジュアル。
着席してメニューを見せてもらいます。
さすがカレーうどん屋さんということで。
| 夏だしな | 
冷たいカレーうどん。
暑い日には熱くてスパイシーなカレーうどんもいいけど。
冷たいのがあるなら食べてみたい。
あんまり見たことないしね。
![]()  | 
| 見た目は冷たさを感じさせません | 
やってきたカレーうどん。
冷やしを注文したこと。
頭では理解しているんですが。
![]()  | 
| うどんうめ~ | 
なんでもこの鐘壱。
製麺もやっているらしい。
だからなのでしょうか?
うどん自体がいい。
コシもしっかりありますし。
カレーのパンチに負けていません。
そしてカレーソース。
スパイシーというよりも。
旨味が強いという感想です。
![]()  | 
| 牛肉の歯ごたえ | 
トッピングの牛肉。
もちろんカレーとの相性はばっちりですし。
| 二種類あります | 
そしてもう一品はなぜか冷やし中華。
旨辛牛冷やし中華。
![]()  | 
| これが鐘壱の冷やし中華 | 
カレーうどん食べに来たんじゃないのかぁ~ぃ!
ちょっともらいましたけど。
いわゆる「冷やし中華始めました」の冷やし中華。
ではなくて。
![]()  | 
| もちろんうどんではない | 
なんか冷やし担々麺的な。
胡麻とか辣油の味ではないけど。
![]()  | 
| コシのある細麺 | 
ではないなら全然担々麺でないがね。
味付けは辛味噌で。
やっぱり牛肉トッピングが良いですね。
3、セットメニューとサイドオーダ
ここの麺類は。ご飯ものとセットにできます。
せっかくなので。
何か清水っぽいのをつけたいねとメニューを見れば。
![]()  | 
| 玉子は絶対王者 | 
ということで。
![]()  | 
| 牛すじも食べちゃう | 
静岡清水に来てのなぜかカレーうどん。
美味しくいただきました。
二人連れで座ってまして。
かき氷を食べていたんですが。
メニューのどこを探しても載ってなくて。
よく見たら。
セルフのおでんコーナー横に。
これまたセルフのかき氷機がありましたぁ。
うどんを食べる前はかき氷いただこうと思いましたが。
色々食べ過ぎて無理~っ!
☆ ←日本平ロープウェイから久能山東照宮参拝で軽めの夏旅が始まるに戻る
☆ 清水の地酒は臥龍梅で蔵元直売限定と竹翁堂では黒蜜のかき氷でに続く→
  
  
  
  
かき氷を食べていたんですが。
メニューのどこを探しても載ってなくて。
よく見たら。
セルフのおでんコーナー横に。
これまたセルフのかき氷機がありましたぁ。
うどんを食べる前はかき氷いただこうと思いましたが。
色々食べ過ぎて無理~っ!
☆ ←日本平ロープウェイから久能山東照宮参拝で軽めの夏旅が始まるに戻る
☆ 清水の地酒は臥龍梅で蔵元直売限定と竹翁堂では黒蜜のかき氷でに続く→























