1、JALシティ那覇で一泊
2、朝食会場は中華料理店
3、長崎の料理で朝食
1、JALシティ那覇で一泊
長崎の夜。おいしい海鮮と皿うどんをいただき。
おなかいっぱいになって眠りに着けば。
知らない天井の慣れないベッドの部屋でしたが。
朝までぐっすり。
遮光性の良いカーテンだったので。
朝になっても全く気付かず。
|  | 
| まだ暗いかと思ったら | 
6時半にラインの着信音で起こされるという。
あたしとしたことが大失態。
だって
朝食付きブランにしたんだもん。
そして朝食時問は6時半。
開店前から並んで入るあたしなのに。
遅刻だがね~。
素早く準備をしまして。
寝起きのくっさいおっさんは朝食会場へと向かったのでした。
2、朝食会場は中華料理店
二階の中華料理店です。
|  | 
| 遅れを取り戻さねば | 
若干の出遅れがありましたが。
満席で待たされるということはなく。
席に案内されました。
同じJALシティですが。
だけど那覇ほど混んでいないから。
| 豊富な料理 | 
ゆったりと欲しいものを吟味して。
余裕をもってお皿にいただくことができます。
| 朝食バイキングの基本料理 | 
中華レストランではありますが。
朝食バイキングのラインナップが中華料理ばかりということはなく。
| 中華もあります | 
普通にどこの朝食バイキングにも有るような料理から。
長崎ご当地の料理もいくつかあって楽しめます。
3、長崎の料理で朝食
長崎っぽいもので目立ったのは。焼きちゃんぽん。
| これが焼きちゃんぽん | 
初めて聞く料理ですが。
ちゃんぽんっていうくらいですから長崎モノなんでしょう。
|  | 
| 食べてみてください。。。。。 | 
食べてみれば。
中華焼きそばという感じ。
かた焼きそばとかあんかけ焼きそばの類ではなく。
|  | 
| 見た目より濃い味付けです | 
中華料理屋さんで出してくれる、具だくさんで。
ソースでない味付けのやつね。
けっこう濃い味付けでした。
|  | 
| 皿うどんの麺もありましたサラダ用だけど | 
そして島原そうめん。
|  | 
| 素麺好きですから | 
昨日食べたねぇ。
お皿に茹でられたそうめんが盛られてて。
ポットに入れられた出汁を自分でかけて完成させます。
ダシはホットでしたね。
にゅう麺ってこと?
|  | 
| 温かくても素麺は素麺 | 
ヤッパリ今朝のもダシは薄め。
これが島原そうめんの味なんでしょう。
ご当地モノで他には、長崎かんぽこ。
練り物だね。
|  | 
| ちくわもあります | 
朝食スタンダードの料理としてソーセージがありますが。
ここのソーセージ。
すごく色が濃いの。
|  | 
| かなり濃い赤 | 
これは強めにスモークされてるのだな。
濃い味付けに違いない。
と食べてみれば。
|  | 
| 朝食のソーセージでは抜群 | 
あ、なんか味わいが深い。
最近どこかで食べた気がするなぁと記憶をたどれば。
あ、昨日の夜に喜三郎で食べたんだ。
雲仙ハム。
あの味と食感だねぇ。
このソーセージが雲仙ハムと因縁があるかどうか知りませんが。
そんな風にあたしは感じたのです。
ひょっとしたら長崎の肉加工品はこれが基本なのかも。
「これが」って言ってもどんなふうかを言葉では説明しにくいのだが。
いずれにせよ。
また朝食バイキングのソーセージ?
飽きた~。
とか思わずに食べてみるべきよ。
あたしはおかわりしたもん。
| 最初のテイクは控えめに | 
基本メニューでおいしかったのは焼き魚。
鮭が西京焼きでよかったね。
|  | 
| これはサバだけど | 
そしてなんといってもうれしいのは。
ふりかけ。
|  | 
| 九州だからめんたいふりかけにしました | 
何種類もあって楽しい。
もうね、このふりかけと味付け海苔があればおかず要らないもん。
何杯でもご飯食べられるもん。
|  | 
| こうして食べるのが好きだ~ | 
おかず食べたけどさぁ。
朝食ご飯には味噌汁が必要ですが。
ここのはベンダーマシン。
お椀に好きな具を入れて。
味噌汁ボタンを押せばお椀に味噌汁が注がれます。
面白いねぇ。
スープボタンと間違えないようにしないとね。
みみさんが麺と海鮮を食べに一人で九州に行った旅行記:目次
☆ ←#09 長崎の締めは新地中華街の王鶴で皿うどんに戻る
☆ #11 佐賀の有徳稲荷は日本三大かどうか参拝に続く→


