1、年末恒例伊勢神宮参拝
2、参拝後の昼食
3、はみ出る穴子の天丼
毎年年末には
伊勢神宮参拝に行ってますので。
2021年も行く予定はしてたんです。
だけど
年末寒波到来。
近鉄で行って。
駅弁とか食べたり。
直会ってことで。
おはらい町の酒屋さんで
お酒飲んだり。
おいしいご飯とお酒飲んだり。
でも寒波では
風邪ひくとイカンでね。
車で行くことにしました。
  | 
| 雪でなかったのは幸い | 
ということで。
  | 
| 内宮正殿 | 
それから
内宮も参拝して。
2021年の
無事を感謝して。
来年もいい年でありますよう。
お参りしてきたのです。
なので。
参拝後はお酒を飲んだりすることはできなくて。
お昼ごはんを食べるのです。
伊勢神宮にやって来れば。
たいてい
伊勢うどんとか。
てこね寿司とか食べてます。
たまに
鰻なんかもありますが。
せっかくなので。
今日は
いつもと違うものを食べたい。
車で来てるので。
松坂まで戻って。
焼肉屋さんで
松坂牛を食べようと入店したけど。
鶏肉専門だった~。
ってのもいいんですが。
それだとやっぱり
ビールが欲しくなる。
それに伊勢から帰る途中で松阪に停まるのもなんか面倒。
ということで決めたのは。
おはらい町の始まるところ。
五十鈴川沿いにある。
  | 
| 席から五十鈴川が見えます | 
とうふや。  | 
| 和風の趣 | 
一般名詞じゃないよ。
固有名詞。
ちょっといつもと毛色が違うでしょ。
席に案内してもらって。
メニューを見せてもらいます。
  | 
| お昼なので定食系 | 
とうふやですから。
豆腐料理が多いですね。
  | 
| あんどんにあなごの文字 | 
でもこの店。
あなごも食べられるらしい。
なので選んだのは。
あなご天重膳。  | 
| 豆腐ではないね | 
写真がおいしそうだったもん。
並と
上がありましたので。
違いを聞けば。
  | 
| 電車だったら一品で飲みたかった | 
穴子の天ぷら一本か二本かの違いだそうです。
だったら
一本でも十分だよね。
そしてやってきました。
あなご天重。  | 
| これがあなご天重膳だ | 
はみ出てるね。  | 
| でかいあなご天 | 
お重の両サイドから。
オーバーハングしてるね。
ほぼ
お重の長辺の二倍ははみ出てるね。
  | 
| 持ち上げられない | 
これを
二本食べるのはきつい
お年頃だもん。
並にしといてよかったわ。
  | 
| 繋がったまま食べます | 
せっかくなので。
最初は
はみだし部分をかじってみました。
ちょっと
甘めのタレがおいしい。
タレの少ない部分は。
クリスピー感が残ってるのが楽しい。
  | 
| ご飯に染みたタレがいい | 
そしてすかさず
ご飯で追いかければ。
タレの染みた
米がおいしい~。  | 
| 米は美味い~ | 
タレがおいしいので。
アナゴ無くても
ご飯イケちゃうけど。
それでは
あなごに失礼だ。
  | 
| 穴子天うまい | 
軟らかい穴子。
けっこう
肉厚なので食べごたえもあります。
  | 
| レンコン天もあります | 
あなご天重膳には。
豆乳が付いてきます。
  | 
| あんまり豆乳飲んだことない | 
自家製だそうで。
体に良いので最初に飲んでください。
って店員さんから言われたけど。
ご飯の途中で飲みました。
  | 
| 茶わん蒸しはあったほうがいい | 
さらに
サラダとか。
茶わん蒸しもセットになってるのが嬉しいよね。
  | 
| サラダには豆腐が隠れてました | 
ということで。
いつもとはちょっと違う。
伊勢神宮参拝後のお昼ご飯でした。