2025年9月9日火曜日

旭日酒造にはなぜか縁がある十旭日を買うために再び出雲市駅へ



1、再び出雲市駅へ行くのは
2、島根旅での酒蔵は旭酒造
3、縁のある十旭日


昼ご飯を出雲市駅で食べようか。
という案も出ていましたが。
島根ワイナリーに立ち寄って。
島根和牛と出雲そばをいただきました。

なので特に出雲市駅に用は無いんですが。
旅のお楽しみ。
酒造所めぐり。
行ってみたい酒蔵が出雲市駅前にあります。

昨日おくにで飲んだ十旭日を作ってる。

旭日酒造。

なので出雲駅に行くことにします。
今日は松江に泊まる予定ですが。
そんなに遠回りにはならないので。

っていうか。
昨日の夕食前にでも行っときゃよかったのにね。


ナビに旭日酒造を入力して。
たどり着いたのは。

アーケードの途中。

昨日泊まったセンチュリオンホテルからは。
250メートルくらい。

昨日ご飯を食べたおくにからは。
150メートルくらい。

アーケードの途中にある酒蔵

ほんと昨日の夕食前にでも行っときゃよかった。
とは言っても済んだこと。

立派な杉玉

大きな杉玉がぶら下がる入り口から入れてもらいます。
お酒たくさんありますね。

入った正面に並ぶ酒瓶

コイン投入で。
一杯試飲できるマシンがありましたが。
運転なので残念ながら飲めません。

旅の途中と見える若い男の子グループが。
試飲しててちょっとうらやましかった。

若いのに酒蔵めぐりしてるのもなんかステキ。
あたしなんかまだ全然日本酒の味がわかりませんのに。

冷やしてあるお酒

そして数多く陳列されているお酒。
どれにしたらいいかなかなか選べんねぇ。

どれがイイかな?

お店の方に相談します。
ここでしか買えないものとか。
季節限定のものとか。
そういうのがお好みです。

涼しげデザイン

そしてお勧めのお酒。
二種類ほど選んで購入。

これは検索してもヒットしない

アーティストデザインのラベルのやつ。
夏っぽいから選びました、

スタンダードなラベルのやつ

そしてもう一本は。
紫のラベルがステキだったので。


でも店内に置いてある瓶。
「旭日」とは書いてあるけど。
「十旭日」と書いてあるのが一つも無いの。
確か昨日おくにで飲んだ時。
「十旭日」と書いてあったはずよ。

旭日はたくさんあるけど

なのでお店の方に聞いてみました。
「昨日おくにで十旭日を飲んだんですが
ここには置いてないんですね」
すると。
「これ全部十旭日ですけど
うちの主力商品は十旭日と八千矛ですけど」
という趣旨の回答。

え、だって「十」の文字は?

「あさひ」だと思うよねぇ

なんでも「旭」の文字の上に書いてある。
クロス模様が「十」なんですとか。

え~。
トレードマークとか家紋とかじゃないの?

よく見ればひらがなで。
「じゅうじあさひ」と書いてあるなぁ。

しかし昨日のおくにで飲んだ一升瓶。
確か漢字で「十旭日」と書いてあったはずよ。

良いお店でした

あとで写真を見返してみれば。
瓶には「旭日」とさえ書いてないねぇ。

右肩に小さく書かれているけど

いくぶん酔ってはいたが。
そこまでではないはずよ。

メニューの記憶だったのかぁ

よく写真を見返してみれば。
「十旭日」と書いてあったのは。
メニューだったぁ~っ!

でもお酒を買えてよかった

その程度には酔っぱらっていたということですな。

酒器もあります

ちなみに。
センチュリオンホテルで部屋飲みしようと。
出雲市駅の売店で買った地酒。

海苔とかは吟味したけど

特に銘柄とか気にせず。
これかなぁと思って買ったんです。

旅中には結局飲まなかったんですが。
お家に帰ってきて確認したら。
なんと。

0 件のコメント :

コメントを投稿