2025年11月5日水曜日

高尾山へは0泊2日の弾丸工程での旅だが行きはほぼ下道のルート



1、高尾山に行こう
2、混雑する高尾山を避けるには
2、海老名サービスエリアまで下道


なんか高尾山に行きたいなぁ。

なんとなくそんな気分がわいてきました。

八王子にあるので東京都心からのアクセスが良く。
かなりの人気の山。
途中には高尾山薬王院有喜寺というお寺もあるそうで。
ミシュラン観光ガイドに載ったりもしてるらしい。

そんなに山登りがしたいわけではないんですけど。

そんな人気の山ならちょっと行ってみたいし。
高尾山薬王院有喜寺というお寺。
御本尊の飯縄大権現の眷属が天狗ですって。

それはちょっと見てみたいと思いまして。
雨が多い10月でしたが。
晴天が続く日に行ってみることにしたのです。


人気抜群の高尾山。
だから結構な数の登山客がやってくるらしく。
ケーブルカーとかがあるみたいだけど。
行楽シーズンには一時間以上待つらしい。

そんなに待つのはイヤなので。
ケーブルカーの始発前に到着して。
始発のケーブルカーに乗って登りましょう。
それならそこまで混んでないでしょう。

高尾山口駅にはあの方が

別にケーブルカーに乗らなくても。
高尾山口の駅からなら。
登山道で山頂に上ることもできるわけですが。

だって山道登るのイヤだもん。
なんでも高尾山ケーブルカーの斜度。
日本一の急こう配らしい。

乗車時間6分で行かれます

そんな登山道を登るのはイヤだよ。
一時間以上かかるらしいし。
熊が出るかもしれんしねぇ。

高尾山ケーブルカーの始発は8時。
8時前には駅にいなくてはならないね。
だってそろそろ紅葉シーズンだもん。
始発でさえ並ぶかも。

でもそんな早い時間にどうやって行くの?
名古屋から京王電鉄の高尾山口駅への乗り換えは?

ざっと調べてみれば。
深夜バスに乗れとか。
前の日の夜に出て新宿駅で4時間過ごせとか。
ちょっと厳しい乗り換え。

なので車で行くことにします。
圏央道に高尾山インターチェンジってのがあるから。
そこまでいけばいいんでしょうね。
まぁ車中泊は決定ですけどね。

だってホテルとかに泊まるんなら。
朝食ビュッフェつけたいもん。
食べたら8時に高尾山は無理だよね。

素泊まりなんて野暮なことはできんわさぁ。


では車中泊をするとしたらどこで?

高尾山口の駐車場で仮眠は無理だよねぇ。
だって有料だもん。
料金体系がよくわからんしさ。

あと登山前に朝ご飯は食べたい。
高尾山近くにだって飲食店はあるだろうけど。
そんな早くからやってるお店あるかわからんもん。

なのでなるべく近い休憩施設。
サービスエリアとかパーキングエリアで。

ちょうどいい感じなところにある。
大き目のサービスエリアといえば。

海老名サービスエリア。

大人気の東名高速サービスエリア。

名古屋から向かうと。
圏央道へのジャンクションより向こうなのよね。

まぁしかしなんだ。
結構時間に余裕があるので。
海老名まで下道で行ってみる?

海老名サービスエリアを超えて。
綾瀬スマートインターまで行って。
そこから東名の下りに乗ればすぐに海老名サービスエリア。

そういうことになりました。

名古屋からの下道。
都市部とかを走る時はスムーズに進まないよね。
という覚悟をして走ってみれば。

意外とバイパス的な道が整備されていて。
あんまり信号とかがない道を。
少ない停止時間で走行することができました。

夜の海老名サービスエリア

そして綾瀬スマートインターから東名高速に乗り。
海老名サービスエリアに到着したのでした。