2025年11月28日金曜日

椿神社が伊勢の国一之宮で猿田彦大神が祀られていると知って参拝



1、伊勢の国一之宮は鈴鹿に
2、椿大神社参拝
3、椿大神社境内の散策


伊勢神宮にはよく行きます。
年末のお礼参りはここ何年か欠かさず行ってます。

伊勢神宮は日本の最高神が祀られている。
そういう認識だったので。

まさか伊勢の国の一之宮。
それが伊勢神宮とは別にあるということに驚き。

それも鈴鹿に。
もうちょっと行けば滋賀県という山間部。

多分エビとは縁がなさそうな。
伊勢っぽくないところに鎮座。

ご祭神が猿田彦大神だそうで。
しかも総本宮だそうです。

え~。
だって内宮の近くに猿田彦神社があるじゃないの。
あっちじゃなくて?

とにかくそんな情報を得たら。
参拝してみたくなりますわなぁ。
鈴鹿なら近いし。
なんかおいしいものとかと絡めて。

行ってみることにしたのです。


ということで特に用事がないお休みの日。
朝一で出発しました。

目的の神社は。

ここに参拝します

椿大神社。

ぜんぜん伊勢っぽくない名前。
ぜんぜん猿田彦大神と関係なさそうな名前ですけど。

新名神高速道路。
鈴鹿パーキングエリアのスマートインターからすぐ。

伊勢湾岸自動車道を通って向かったので。
そのまま新名神高速道路に入れるはずなのに。
間違えて四日市ジャンクションでルート変更。
東名阪に乗っちゃった。

まぁでも。
鈴鹿インターで降りれば7キロ強の距離。

一の鳥居から境内へ

駐車場に車を停めたら。
神社に向かいましょう。

庚龍神社には龍神様

境内に入る最初の鳥居の中には。
庚龍神社がありますので。
まずはここで参拝。

水盤は使われてない

手水舎で清めたら。
参道を本殿に向けて進みます。

この参道を通って本殿へ

静かな一本道の参道です。

大黒天と恵比寿天

途中には御船磐座大黒天恵比寿天など。
見ておくところがあります。

天孫がここにやってきたそうです

高山土公神陵猿田彦大神の御陵だそうで。
それはじっくり見せてもらわないといけないですね。

高山土公神陵

そしていよいよ。
四つ目の鳥居の先に拝殿。


緩い石段の上に鎮座する拝殿。
猿田彦大神といえば導き道開きの神様ですから。

本殿までやってきました

今後の人生。
良い方向に導いていただけるよう祈願しました。

あと旅の無事もお願いしましょう

そして御朱印をいただきました。

紙でいただく

今日は本殿の参拝を済ませたら。
駐車場に戻りますが。
来た時の参道ではなく。
本殿に向かって右側の道を通って帰ります。

いろいろありそうですから

そこにありますのが。

椿岸神社

別宮椿岸神社。

夫婦輪石は家庭円満

ご祭神は天之鈿女命。
猿田彦大神の妻神ですね。
天岩戸の前で踊った女神さま。

知ってる人の名前

だから芸能の神様でもありますので。
奉納された芸能人のお名前も見られます。

きれいな朱色

社殿は女性神らしく朱色の柱が嫋やか。

滝があります

そしてその隣には。
かなえ滝。

かなり激しい水量

きっと願い事が叶う滝なのでしょう。

ここも社殿かと思いきや

さらに鈴松庵は。
松下幸之助が寄贈した茶室。

休憩できます

お茶をいただけるようです。

松下幸之助といえば。
松下幸之助を祀る。

あたしは経営者じゃないけど参拝

松下幸之助社もあります。

経営の神様ということだそうです。

中には仏像が安置されてます

そのほかにも。
行満堂神霊殿や。
教育勅語渙発120周年記念碑。

フリートーク

数々の社殿椿延命地蔵尊など。

五輪塔

見せてもらうとこがいっぱい。
静かにゆっくり見させていただきました。

0 件のコメント :

コメントを投稿