1、三国の街を歩く
2、旧森田銀行
1、三国の街を歩く
ガイドパンフレットには。結構素敵な街並みの写真が載っていました。
ちょっと古い町並み風の。
| 古い建物 |
神社の参拝を終えてから。
街の散策に行ってみました。
いろんなところに駐車場があります。
狭い町ですから。
どこの駐車場に車を止めても。
そんなに歩くことなく。
街の散策はできます。
古い街並みとは言っても。
高山とかみたいに、密集して建っているというわけではないです。
| 点在する |
いわゆる廻船問屋の商人の立派なお屋敷や。
古めの民家。
お寺などが点在している感じです。
もうすぐ三国祭りがあるらしく。
| 山車の格納庫 |
山車の格納庫。
扉が開かれてます。
| メンテナンス中 |
メンテナンス中の様で。
大きな山車を見ることができました。
2、旧森田銀行
古い建物。といっても、日本建築だけではありません。
| レンガ造りの洋館 |
この旧森田銀行。
西洋風建築。
登録有形文化財。
| 旧森田銀行 |
モダンです。
明治村とかにあってもよさそうなくらいの建物。
![]() |
| 無料で入れます |
入館無料。
内部の見学ができます。
![]() |
| カウンター |
中に入ると、銀行の受付カウンター。
広いホール風。
| 一階 |
| 天井 |
二階吹き抜けの天井。
漆喰のレリーフが素晴らしい。
![]() |
| 金庫の扉 |
カウンターの中には、金庫の扉があります。
今の内部は狭いですが。
![]() |
| 金庫の中 |
当時は20畳あったそうです。
金庫内に閉じ込められた時のため。
脱出用の扉もあります。
![]() |
| 中央の小さい四角が脱出用 |
中からしか開かない小さな扉。
脱出できる方法があるのはいいけど。
こんなところに閉じ込められるのはイヤだなぁ。
| 応接室 |
一階の奥には、応接室。
これまた、西洋風の椅子などが素敵です。
| 二階への階段 |
二階に上がることができますので。
上がってみました。
![]() |
| 階段を上がった場所 |
一階から見える、手摺の付いた回廊みたいなところには入れませんが。
ドアから、一階を見下ろすことができます。
| 階下を見下ろす |
また、二階には会議室もあります。
| 会議室 |
応接室より窓が広いので。
明るい。
| 覗き込んでつまみだされる |
VIP客だけが入ることを許されたとか。
| おすすめです |
三国を歩くなら。
この、旧森田銀行は外せないスポットです。
☆ #05 穴場観光スポット三国神社参拝に戻る
☆ #07 三国カルナの知られざる極上ジェラートに続く
みみさん 北陸・長野 出湯の旅に行く:目次






0 件のコメント :
コメントを投稿