1、大東寿司
2、喜作はきさくな居酒屋
3、一つ増えた持ちネタ
1、大束寿司
那覇から名古屋に帰る時。空港の売店でよく買いますのが。
大東寿司。
| いつぞや買ったヤツ | 
これはうまい。
那覇空港のお寿司屋さんでご飯を食べたとしても。
売ってりゃ買うね。
だけど最近はとても人気らしくて。
遅い便だと売切れてたりして悲しい。
そもそも大東島のお寿司なんですから。
沖縄県の名物っていっても過言ではないよね。
だから那覇でもメニューにあるお店があるかもしれんよね。
なので、那覇市内のお店を検索すれば。
あるねぇ。
大東島の居酒屋さん。
そこなら間違いなく大東寿司はあるはずよね。
その名も喜作。
夜になってさらに風が強くなり。
時々雨が昆じる空模様。
泊港の近くだし。
この天気では歩いていくのはつらい。
やっぱりタクシーで連れてってもらいました。
店名を告げれば。
今夜の運転手さんもその店は知らないって。
今日は行き方を予習してきたので。
なかよし通りを泊港方面に行って58号と交差する手前二つ目の角を右に。
立て板に水。
| カッパ着て行きました | 
迷うことなく連れてってもらえました。
2、喜作はきさくな居酒屋
沖縄チックではない普通のお寿司屋さん的な入口から入って。予約有りと告げれば掘りごたつ席に案内されました。
| お寿司のパッケージと同じだ | 
テーブルにスタンバイしているメニューを見れば。
あ~、那覇空港の売店で売ってる大東寿司と同じだが~っ!
| 手書きメニューは要チェック | 
そうなんですよね。
空港売店の大束寿司はここが作ってるんですって。
| 海鮮が中心で沖縄料理が充実 | 
注文する料理ははモチロン。
大束寿司。
今日はさわらとマグロの二種類あるそうですので。
半分半分にしてもらいました。
そして刺身の盛り合わせ。
海鮮系がイイらしいのでね。
さらにどぅる天。
うりすんで人気のメニューですな。
ドゥルワカシーを揚げたヤツ。
どぅるわかしー自体がよくわからんけど。
| 台風の日だからすいてる | 
店内はカウンターの中に板さんがいて。
ホールは女性の方が一人。
| お通しがサラダは斬新 | 
この人がまた気さくでね。
あたしたちの着てる服のブランドの話をしてくれました。
今はもう沖縄にお店はなくなっちゃたんだけど。
昔は那覇オーパに有ったんですって。
OPA、オーパ????
聞いたことがあるけどどこだっけ?
ドンキになっちやったむつみ橋の交差点の所だったねぇ。
旭橋に那覇OPAが復活するらしいけど。
新しいオーパにはお店は入らないみたい。
3、一つ増えた持ちネタ
時折お客さんやスタッフのスマホから、避難勧告のアラームが一斉に鳴り響きますが。誰一人あわてることなく店内は落ち着いていまして。
料理が運ばれてきます。
| 美しい | 
やってきた大束寿司。
透明感のある漬け刺身の輝きがイイね。
![]()  | 
| <br /> | 
マグロと鰆、ちょっとだけ色が違います。
あたし的にはサワラの方がコクがあって好きかな。
| 品数が多い | 
そして刺身の盛り合わせ。
![]()  | 
| サバは締めてあります | 
けっこう種類が多いねぇ。
沖縄っほい魚の他に。
![]()  | 
| 大東島のマグロらしい | 
きびなごとかサバとか。
本州でもなじみの深い魚も盛られていました。
| 一個売りします | 
どうる天は揚げたてが熱くておいしい。
![]()  | 
| 芋が柔らかい | 
さらにはなぜか豚キムチ春巻き。
全然沖縄じゃないが~。
海鮮でもない。
![]()  | 
| 見た目は普通 | 
だが衣のパリパリと、ちょっと幸いキムチに豚肉。
うまかったねぇ。
![]()  | 
| 赤い琉球ガラスは好き | 
だから今夜も泡盛は奮発して古酒にしました。
![]()  | 
| お寿司には海ぶどう付き | 
新規開拓した那覇の海鮮居酒屋さん。
こればリピートするねぇ。
例の女性店員さん。
あたしが新良幸人に似ているんですと。
誰それ?
パーシャクラブの、知らない?
知らないねぇ。
あまりにも似ているので写真を撮らせてくれと。
新良幸人ファンの妹だか姉だかに送りたいんだって。
そんな知らない人に顔をさらすなんでまっぴらごめんですが。
ついつい押し切られてしまいました。
| こんな感じの人 | 
ホテルに帰ってネットで調べてみれば。
あ~、似てるっちゃあ似てるかな。
| 台風の那覇に偽新良幸人現る | 
一つ沖縄限定のおいしいネタができました。
みみさんの今年の沖縄は台風24号チャーミーが直撃した旅:目次
☆ ←#05 山原そばへは嵐の日の開店直後に行くべしに戻る
☆ #07 台風直撃でJALシティ那覇に館詰めの一日に続く→
































