2024年11月30日土曜日

定義とうふ店の三角定義あぶらあげが朝食で定義如来西方寺参拝




1、安積PAで一泊
2、定義如来西方寺の大本堂
3、三角あぶらあげ一つが朝食


足柄サービスエリアで夕食を食べたら。
高速道路を走って仙台へ。

都内首都高速を走るのは嫌なので。
圏央道から東北道に入るルートで。

とはいえ。
朝まで徹夜で走るわけでなく。
途中の休憩施設で仮眠をとります。

翌朝の風景

安積PA。

福島県ですな。

まだ仙台まで130キロぐらいあるけど。
シャワーがあるのはここくらいらしいので。
以前もここで仮眠しましたね
5年たったがシャワーのある休憩施設は増えてないらしい。

脱衣所にコイン投入口

550キロ以上走ってて。
かなり疲れてるのでこのくらいがちょうどよいかも。

早朝シャワーが気持ちいい

仮眠とったら。

シャワー後のみみさん

シャワーを借りて。
さっぱりしてから出発。


前回は仙台空港で朝食を食べましたが。
今回は定義如来西方寺に向かいます。

朝食をお寺の門前町で食べる予定です。

仙台宮城インターを降りて。
一般道で西方寺へ。

思ったよりは早く現地到着。
広い駐車場に車を停めます。

これはステキな山門だ

参道の突き当りに。
山門があります。

門の先にあるのは本堂かしら?

古くて大きい門が歴史を感じさせます。

境内はあんまり広くないのね

門をくぐれば右手に鍾堂。
正面には六角の建物。
これまたなかなか古くて趣があります。
本堂とかでしょうか?

手水舎

左手の手水舎で清めて。
六角の建物に参拝しましょう。

荘厳な建物

中に入れてもらえますので。
そこでお参りします。

六角の中

他には境内に参拝できそうなところはなく。
あんまり広いお寺ではないんだなぁと思い。
せっかくなのでを突かせてもらいました。

小僧さんではない


御朱印をいただくところが見つからないので。
お寺の関係者らしい方に聞いてみれば。

少し離れたところに。
寺務所があるらしいので行ってみます。

そしたら。

こっちが本堂でした

聞いた場所の中央にまた六角の建物。
さっきより大きくて新しい。
これが大本堂だそうです。

本堂も六角

先ほど参拝したのは。
御廟貞能堂。
平貞能の墓所だそうです。

青い空と子育観音と大本堂

ということで。
こちらでももちろん参拝。

大本堂の中

中にあがらせてもらいます。

西方寺の御朱印

御朱印をいただきましたが。
ご朱印帳をまた忘れてきたので。
紙のをいただきました。

少し離れたところに五重塔

さらに五重塔もありますので。
見せてもらえば。

青い空に五重塔

参拝は終了。


そしてようやく朝食タイム。
お腹すいたよね。

今回の旅の目的の一つ。

三角定義あぶらあげ。

ここに来たかったんだぁ

この西方寺の参道にある。
定義とうふ店。

ポスターありますね

サンドウィッチマンがおいしいという。
有名なお店ね。

サイン色紙いっぱい

店内に入れば。

あげてるねぇ

大きなフライヤーでたくさん揚げられてます。
この揚げたてをいただけるのがうれしい。

お持ち帰りも買ったのです

カウンターで注文して。
外のテーブルで食べます。

これが三角定義あぶらあげだっ!

醤油七味で味付け。

醤油をたらして

けっこうでかい。

七味唐辛子を振りかけ

栃尾揚げほど厚くはないけど。
厚揚げくらいの厚さ。

いよいよ食べられます

でも厚揚げじゃないから。
中央までしっかり揚がってて。

揚げ好きなみみさん

そしてかなり重い。

定義揚げを食べるみみさん

これはおいしい。
700キロかけてきてよかった~。

シンプルに醤油がおいしい

テーブルの上には。
ニンニク七味っていうのも置いてありますので。
せっかくなので使ってみれば。

カウンターに置いてありました


これがめっちゃおいしい。
唐辛子辛くはなくて。
ニンニクの香りが軽くプラスされて。

終盤だったのが悔やまれる

ふりかけて一口目は油断してたので。
あまりのおいしさにやられました。
イイっ!

あんまりにもおいしいので。
お家用に買ちゃいましたがね。

というのが仙台の旅で初めての朝食。
足りんわな。

豆腐屋さんなので。
豆腐も食べておけばよかったわ~。

☆ ←久々の一人旅は秋の仙台が目的で足柄サービスエリアの夕食からに戻る
☆ あら浜ではらこ飯が季節なので食べたのだが発送分は食べられたに続く→


2024年11月24日日曜日

久々の一人旅は秋の仙台が目的で足柄サービスエリアの夕食から




1、宮城米とアゲ
2、仕事終わりの出発で夕食
3、みくりや亭のシラス丼と蕎麦


になって。
またどっか旅に行きたいなぁと思いまして。

ここの所の何回かの旅。
二人で行ってたんですが。
今回は都合で一人で行くことになりました。

ずいぶんと一人で泊りしてなかったんで。
久々の一人旅となります。

で行き先ですが。
去年のこの時期。
新潟に新米を買いに行きまして。
けっこう良い旅だったので。
今年も米を買いに行こう。

でも同じ新潟では芸がない。

ということで。
他の米処。

思いついたのが。
宮城。

ずいぶんと東北方面には行ってないから。
これはいいチョイス。

グルメ系では。
はらこ飯も季節だよね。

そして宮城仙台と言えば。
サンドウィッチマンのおすすめで有名な。

定義山の三角あぶらあげ。
これも食べたいなぁ。


ということで出発当日。
一人旅なので少し強行スケジュール。

仕事終わりの出発。

夜間走行で東北へと向かいます。

幸いなことに。
渋滞とか無く順調に高速道路を進みます。

給油と夕食のために停まりますのは。
足柄サービスエリア。

ここで最初の休憩

まだ静岡だが~っ!

圏央道とか東北道とか。
ガソリンスタンド情報がよくわからんし。

あと高速道路上はガソリンが高そうなので。
早いところ給油しておけば給油量が少なくて済む。

足柄からなら満タンで。
仙台まで行けるもんでね。

車の方はそれでオッケー。
あとはあたしの燃料を補給しないとね。

足柄サービスエリアのフードコート

レストランはもう閉まってるみたいなので。
フードコートにしましょうか。
あるいはお弁当みたいなのを買ってもいいね。

売店はまだ営業中

崎陽軒が有ったけど。
シウマイ弁当は売り切れ。
残念。


何軒かあるフードコートのお店でけっこう悩んで。
決めたのは。

ご当地色は薄いけどね

御厨亭。

ラーメンも魅力だったけど。
お米を食べたかったので。

選んだのは。
シラス丼。

券売機で注文

かつ丼とかカルビ丼も有ったけど。
この後長い運転が待ってますので。
胃もたれするとイヤだもんで。

このセットをいただきます

せっかくなので。
半そばも付けました。

すいてますね

この後長い運転が待ってますので。
お腹がすくと困るからねぇ。

米が見えねぇ

シラス丼生しらすでなくて。
釜揚しらす。

生しらすはおいしくて好きだけど。
釜揚げも釜揚げならではの美味しさが良い。

白地に三色

丼の上には。
たっぷりのシラスがオン。
さらにネギ生姜と刻んだカリカリ梅が乗ってます。

醤油を垂らします

軽く醤油で味付けして。

米にシラスをできるだけのせたい

ご飯の上にシラスを上手に乗せて。
同時にお口に運びたい。


シラス丼を食べるみみさん

あら美味しい。

ふっくらしたしらすの食感に。
シラスの軽い塩味。

相模湾のかなぁ?
駿河湾のかなぁ?

足柄サービスエリアの位置。
どちらも同じくらいの距離ですから。

冷たい半そば

そして蕎麦。

温かいのと冷たいのが選べます。
あたしは冷たいのをチョイス。

サラッと美味しい

これはまぁ普通の味ですが。

そばを食べるみみさん

単調になりがちな丼ものに。
アクセントとなるのが良いのです。

シラス丼のトッピング。
カリカリ梅が乗ってるのを食べるのは初めてなんで。

シラスと梅のマリアージュ

どうなの?
合うの?

思いましたけど。

意外とイケる組み合わせ

シラスと米だけではありえない。
カリカリ食感が面白い。

梅の酸味もチョットした味変になって。
美味しくいただけました。

といった感じで。
宮城の一人旅が始まったのです。



2024年11月20日水曜日

スコンター/錦:筋肉鑑賞後に久々タイ料理で昼飲み:グルメレポート





1、筋肉誇示する人々
2、昼から錦のスコンターで飲み放題
3、たっぷりタイ料理


あんまり名古屋駅とかとか。
繁華街には行かないんですよ。

食品の買いものとかは。
近くのスーパーで済みますし。

百貨店とか街中でなきゃ売ってないもの。
必要なることはそんなにないものね。
もういい歳なので。

たま~にビールイベントとか。
やってるなら行くこともあるけど。

だけどある日。
いきなり栄に連れてかれまして。

何か買い物かな~と思えば。

イベント見物でした~。

これは濃いなぁ

筋肉の半裸の人達。

しかも結構な人が見に来てる~っ!

筋肉見物の人々

なんかリングで格闘技もやってまして。
ちょっと楽しい。


そのメインイベントはそこそこ楽しんだんで。
お昼ごはんを食べに行きましょう。

モチロン肉。
は無いわ~っ!
もうお腹いっぱい見たもん。

でも特に何がイイかって思いつかなかったんで。
最近できた中日ビルのレストランフロア。
行ってみましたがどこも満員行列。

困ったなぁと思いついたのが。

錦のスコンター。
以前にも行きましたけど。

タイ料理久しぶりだもんね。
幸い空席があってすぐ座れました。

食べるよ~

お腹すいてますから。
早速メニューをチェック。

メニュー写真はイメージかと思ったら

タイ料理店にやってきたらたいてい食べる料理。
ソフトシェルクラブのカレー炒め。
そして好きなパッタイ。
とりあえず注文。

着席できたとはいえ。
お客さんがけっこういたので。
料理は待たされるかと思えば。

すぐにやってきました。

メニュー通りのスタイルでした

ソフトシェルクラブのカレー炒め。

カレーだけ器に入れられ

しかしいつもと見た目が違う~。
カレーとカニがセパレート。

カット無しの丸ごと

素揚げしてあるけっこうなサイズのカニがそのまま。
これは斬新。

器には黄色が強いカレー。
ここにカニをディップするのか?

カレーはすくって

二度付け禁止かもしれないので。

カニにオン

スプーンでカレーをすくってかけることにします。

カレーを乗せた蟹

いつものプーニムパッポンカリーと違って。
カニをカレーで炒めていないので。

このスタイルは初めて

カニの本体にはあまりカレーが絡んでませんが。
それが逆にカニの風味が強く感じられます。

カニを食べるみみさん

パッタイもほぼ同時到着です。

これはおなじみの見た目

麺が若干短めですが。
シェフ渾身のパッタイですから。

メニューに渾身と書かれてるもん

味は保証付き。
知らないけど。

もやしとかニラとかの野菜。
海老厚揚げなんかの具材がたっぷり。

これがスコンターのパッタイ

タイ料理調味料四点セット。
ナンプラーとかで味変するのも楽しい。

パッタイ好きのみみさん

麺料理ですが。
おつまみになる一品です。

ナンプラーを使用しましょう

おつまみになると言えば。
今日は電車でやってきたので。
昼間ですが飲みます。

昼のビール

しかも飲み放題で。

飲み放題にすると。
単品で注文するよりお得にしないと。

つい貧乏性で。
ペースが速くなるのです。


昼なのに飲んでますから。

今日はずっとビール

おつまみメニューの中からも。
料理を注文するのが筋ですよね。

これは迷うなぁ

気になる料理が色々とありますが。

よりによってフライドポテト。
タイ料理屋さんで注文する物かぁ?と思いながら。

一見普通のポテトですが

タイ式フライドポテト。

チリソースかけなのです

とは書いてあるけど見た目は普通。
だが侮るなかれ。

スウィートチリソースがかかってて。
甘辛いのが濃くて。

たっぷり飲んでるみみさん

めっちゃビールに合うっ!

カレー味にしてもおいしい

そしてさらに。
ソフトシェルクラブのカレーにディップすれば。
これもまたおいしいおつまみになります。

カレー味のポテトフライがイイわぁ。

あとはラーブムーも好きなんですが。
これもおつまみメニューに載っていたので食べます。

豚ひき肉がおいしい

豚ひき肉の辛口ハーブ添え。


豚肉の味レモンの酸味が効いてて。
パクチーやフレッシュな玉葱の刺激。

すきだ~。

そして後からやってくる。
強めの辛み。

タイ料理の味だねぇ。

さらにご飯ものも追加注文。

これまたシェフ渾身

ガパオライス。

これもおなじみのスタイル

注文しておきたい定番だね。
ひき肉と一緒に食べる長粒米がいいんだぁ。

ひき肉たっぷり

ラーブムーもひき肉で被るけど。
味付けが違うので良いのです。

ご飯と一緒に食べるのが良い

ということで。
美味しいタイ料理のランチをいただきまして。

ガパオライスで締めるみみさん

最後にもう一回筋肉会場を見せてもらいに行けば。

いつまでもテレビ塔と呼びたい

女の人の部をやってました。